【日経大胆予想】米国は何故、EUにまで関税を掛けるのか?その理由から日経平均を大胆予想!(新型コロナウィルスはその理由付けの一つでしかない現実か?!)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2020/01/23 08:44 - 「【日経大胆予想】米国は何故、EUにまで関税を掛けるのか?その理由から日経平均を大胆予想!(新型コロナウィルスはその理由付けの一つでしかない現実か?!)」(藤崎慎也)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

【日経大胆予想】米国は何故、EUにまで関税を掛けるのか?その理由から日経平均を大胆予想!(新型コロナウィルスはその理由付けの一つでしかない現実か?!)

著者:藤崎慎也
投稿:2020/01/23 08:44

【日経大胆予想】米国は何故、EUにまで関税を掛けるのか?その理由から日経平均暴落を大胆予想的中!

投資は論より証拠。フィデリア藤崎です。


EU関税から、パンデミック化の流れ、そしてブレグジットへ。

下がっても上がる理由はないと言い続けています。

チャート的には、22000円までの下落、下手すると20000円を目指す可能性も否定できない状況から、

世界的にパンデミック化の様相から、相場参加者の投げ売りが出るまで下落が続く可能性が高いと予想します。



●中国に続き、EUに対して関税を掛けるトランプの意図はどこにあるのか?


みんな何で訳の分からない事ばかりするのか疑問だらけの世界情勢だと思います。


EUは当然反発して報復関税で対応を発表。


【EU、米と同等の報復関税で対応する意向=駐米ドイツ大使】
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-eu-idJPKBN1ZL2SX?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+reuters/JPWorldNews+(News+/+JP+/+World+News)




答えは非常に簡単な事で、去年の利下げ発表から続いている米国内のドル不足が原因です。


米政府は、去年の利下げ発表時に逆イールドの発生から、国内のドルが不足しています。


臨時でドルを毎月供給すると発表して、相場は一時的に安泰したものの、幾度となく数十兆円規模のドルを発行している状況。


2019年末には、史上最大の50兆円規模のドル供給を行っており、投資家はドルの箕臼化によるドル安が危惧されています。



日本の政府発行の国債を、日銀(日本銀行)が買い取った挙句、日本の国債約500兆円買い上げて来た禁じ手(マネタイゼーション)を、


米国でも行わざるを得なくなっている為と予想されます。



世界の投資家のドル売りは、米国債の金利上昇にも繋がり、金利が上がると増刷している米ドルの利息(米国債利回り)が高くなる為、


更に、国債を買い入れる必要がある為、ドルを刷って米国債を市場から買う動きとなる構図。


これでは幾らドルを刷ってもドル安が続く為、有事のドル買いで地学リスクを高め(イランに宣戦布告)、


それでも売られるドル安を食い止めるために、中国に加えて、EUへの関税という荒手に出たと予想されます。




一時的には、ドル高/ユーロ安となりますが、ユーロ圏の株安に、間接的な円高進行から日経指数の下落からのリスクオフを招く恐れもあります。


そこまでしないと駄目なのか?と、感覚的には、やはり危険な構図が予想されますが、


トランプ発言のやるやる詐欺はいつもの事なので、辞めたと言えば株価は上昇で反応するしかないので、


今後の動向は注視する必要があります。



日経平均予想】


短期的には、日経平均が4度目で超えられなかった24100円が天井と断定して、


短期下落局面を想定するタイミングと判断しています。


日経先物は下落で、日経平均の相場中に何度もサポートされて来た23800円台を割ると一気に下落のバイアスが掛かる事から、


日経平均株価には要注意したい局面は続きそうです!


週足の5週MAの23880円を下回っており、下抜けすると節目の23500円、75日MAの23150円を試しに行く可能性も十分あると予想しています。


EU関税問題は、米国の諸事情を考えると苦肉の策とも言えると思うので、


英国EU離脱(ブレグジット)を挟む、数日以内に大きな下落があってもおかしくないと予想しておきたい局面です。
藤崎慎也
フィデリア株式会社 代表取締役 投資助言者
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ