日経平均は続伸、材料性のある中小型株に値幅取り狙いの資金が集中

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2019/01/21 12:12 - 「日経平均は続伸、材料性のある中小型株に値幅取り狙いの資金が集中」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

日経平均は続伸、材料性のある中小型株に値幅取り狙いの資金が集中

配信元:フィスコ
投稿:2019/01/21 12:12
 日経平均は続伸。92.67円高の20758.74円(出来高概算5億8000万株)で前場の取引を終えた。中国側が今後6年間に渡る米国からの輸入拡大を提案するなど、米中貿易交渉が進展しているとの期待から18日の米国市場が大幅上昇となり、日本株市場も買い先行となった。ただし、中国の経済指標の結果を見極めたいとする模様眺めムードもあり、寄り付き後に付けた20892.68円を高値に上げ幅を縮めている。週明けの米国市場が休場となるため、海外勢のフローが限られていることも影響しているようである。

 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1600を超えており、全体の7割強を占めている。セクターでは石油石炭、鉱業、海運、金属製品、鉄鋼、卸売など資源関連の強さが目立っている。一方で、空運、陸運が小幅に下落。指数インパクトの大きいところでは、TDK<662>、東エレク<8035>日東電<6988>信越化<4063>が堅調。半面、ダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>、ユニファミマ<8028>が重石となっている。

 日経平均は買い一巡後は上げ幅を縮める展開ではあるが、25日線を上放れてきているところでもあり、戻り待ちの売りも意識されやすいところであろう。注目されていた中国の経済指標については、概ね予想通りの内容であり、押し目買い意欲は強いとみられる。とはいえ、米株高がけん引する格好であるため、週明けの米国市場が休場となると、手掛けづらさが意識されやすいところである。

 その他、日銀金融政策決定会合が22-23日に開かれる。政策面では現状維持がコンセンサスではあるが、市場の一部ではETF買入れ比率について、225型を引き下げ、TOPIX型を引き上げるのではないかとの見方がされている。ファーストリテの弱い動きも警戒されるため、黒田総裁会見を見極めたいとの模様眺めも強まりやすいところであろう。そのため、物色はサンバイオ<4592>など、材料性のある中小型株に値幅取り狙いの資金が集中しやすいだろう。
<AK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
5,855.0
(05/31)
+121.0
(+2.11%)
506.0
(05/31)
+6.0
(+1.20%)
22,945.0
(05/31)
+305.0
(+1.34%)
11,995.0
(05/31)
+75.0
(+0.62%)
2,287.0
(11/11)
+2.0
(+0.08%)
33,630.0
(05/31)
-870.0
(-2.52%)
40,210.0
(05/31)
+630.0
(+1.59%)

みんかぶおすすめ