\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

カいさんのブログ

61~80件 / 全186件

最近書いたブログ

1 4
  • ブログ

    見落とし

    ここにきてジンブレイドについて新事実?が発覚した。  天才の証明の大山倍達の説明だったか、ジンブレイドが股関節を通ってミドルブレイド=側軸?とつながるという話が書いてあった。  最近それを思い出して、インサイドジンブレイドは第2側軸、アウトサイドジンブレイドは第3側軸とつながるのではないかと考えていた。  すると、ジンブレイドは側軸と連携すると別の本に書いてあることを発見。  なんども書か... ...続きを読む

  • ブログ

    フェイント

    センターの中でも、背骨に沿った軸を体軸、重心を重力方向に貫く軸を垂軸と呼ぶ。  垂体を完全に一致させる進垂線のような運動も難易度は高いが、垂体分離運動に関しては全く課題にすらあげていなかった。  しかし最近、球軸トレーニングのひとつはこの垂体分離運動であることに気がついた。  そして振子体でもある。センターの振子体だ。  これがスイングセンターか!と納得。  垂体一致で練習してもセンタ... ...続きを読む

  • ブログ

    DSDL

    某ブログ群でDSDLというテクニックが流行しているようだ。 断片的な情報から推測するに、言葉による暗示で身体意識を操作する技術と解釈している。 通常の暗示は目標とする状況を言語で記述するが、身体意識の状態だけを言語で記述するというのが面白い。 もちろん通常の暗示でも身体意識の状態は変わるのだから迂遠な感じはあるが、身体意識だけに集中することで効果を強化し、より抽象的に煩悩から離れ... ...続きを読む

  • ブログ

    理解するということ

    最近、またたまにフットサルをする機会があるので研究している。 アニメを見る時間を100とすると5ぐらい。 ちなみに音楽の勉強は20〜30。 動ける量に関しては相変わらずどうしようもないが、動きの質に関しては知ることが非常に大事。 ボールコントロール 攻撃時の動き セーフティファーストのディフェンス etc. 結局人間は... ...続きを読む

  • ブログ

    首のポジションは気を付けていないとすぐに前に軸を取ってしまう。 しかし、良いポジションが取れていると、前に倒れ込む動きが勝手に生まれ、それをリードに滑らかな動きができるようだ。 軸で捉えるような認識系も体全体の軸で捉える感覚が出てきてよい。 引き続き軸のポジションを正確にとること。 そして、軸の意識の強化拡大に取り組みたい。

  • ブログ

    新クールの抱負

    最近ようやくにして首のポジショニングが悪いことが分かってきた。 端的に言えば、頭部の重心にこだわりすぎた。 頭部に限らず軸と重心は必ずしも一致する必要はない。これ超重要。試験にでるよ。 頭部の重心で軸をとると頭が上を向いちゃったり、背中が反ったりする。 これを身体の硬さのような、すぐに解決しない問題に起因していると考えていたが、そうではなく、意識の問題だった。 それと... ...続きを読む

  • ブログ

    ほしい

    MacBook Air 11インチ欲しい! って書くとプレゼントされるかもなんですって。 まぁこの日記もMacBookから書いているんだけど、MacいいよMac。 買うと一回は壊れるけどいいよ。 アプリケーションのメニューが上にあるのがいい。 上端でマウスポインタが止まるからポインティングしやすい。 超いい。 他にもいいところいっぱいあるけどまぁいいや。

  • ブログ

    Speed Dial

    OperaのスタートページであるSpeed DialのプラグインがChromeにある。 ちなみにFirefoxにもある。 個人的には気に入っている。 しかし、フツーのブックマークと何が違うんだという疑念があるだろう。 スクリーンショットとともにタイル状に表示されるという見た目以外、機能としては何も変わらない。 だが、ブックマークの選択では、この見た目が重要なのだ。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    呼吸法

    ここ最近、瞑想(イメージ訓練?)にはまっていたのだが、久しぶりに基本的な呼吸法をやってみた。 瞑想のいわば直接的な強烈な体感とは異なり、しっとりと落ち着いた心地良さがあり、これはこれで良いものである。 気功の理論には、質の良い気ほど感じにくいというものがある。 おそらく、生成される変性意識が無意識に与えるインパクトについての言及と認知科学的には説明されるのではないかとテキトウに思... ...続きを読む

  • ブログ

    バトルオブどげんかせんといかん

    あんまテンション高くないので少しずつプレイ。絵を描く気力もないのはどうしたことか。 相場システムと補給線システムがあるマップなので若干馴れが必要だった。 相場システムはかなり効率的な生産が出来るのが良い。 イージス艦は基本的に2割引で買う感覚。2ターン生産しなければそれぐらいカンタンである。 こちらは自衛隊で宮崎、敵はアメリカで鹿児島。熊本も支配されている状態からのスタート... ...続きを読む

  • ブログ

    表現の情報量

    表現の技量というものは情報量の処理能力なのではないかと思った。 抽象化しすぎている気もする。 画力というのは描く対象の情報量でほとんど決まっているんじゃなかろうか。 ここで言う情報量は数学的意味合いでの情報量、すなわち確率の逆数であって、絵面がシンプルであっても精度とかそういう部分に情報量が存在する。 5本の線から1本を選んでいるのか、100本の線から1本を選んでるのかとい... ...続きを読む

  • ブログ

    大陸の臍(2)

    大陸のヘソには何があったのか? 陸軍基地である。 この基地の争奪戦こそがこのマップの肝であった。おそらく輸送ヘリなどを用いて速攻でヘソを制圧するのが必勝法であろう。 今回の戦いでは経済的に圧倒していたものの、北部戦線に戦力を集中していたために最初のヘソの奪取には失敗という状況となっていた。 北部戦線は敵兵器の性能に苦戦する。 対空迎撃能力を持つタイフーン戦闘機、移動攻... ...続きを読む

  • ブログ

    ハイパワー系運動

    またフットサルをやったのだがひとつ分かった。 トップスピードでの走運動はATP・CPを使うハイパワー系運動となるため、基本的には使ってはならないということだ。 ハイパワー系運動は30秒程度で(ほぼ誰でもだよ)オールアウトしてしまうため、攻守が切り替わるたびに使っていたら7分ハーフ持たない(あたりまえ)。 使ってせいぜい三歩。7分で3回程度に抑えたい。 その運動量で済ますため... ...続きを読む

  • ブログ

    大陸?のへそ

    大戦略。二つめのマップに挑戦。 オーストラリア大陸をモデルにしている? 大きな島での戦い。 生産型はイギリス対オーストラリアで、こちらがオーストラリア。 はっきりと兵器の質で劣るため、効率よく占領活動を行い、なんとか経済力で圧倒し、物量で勝ちたいところ。 世界最高峰の性能を持つM1戦車と唯一まともな対空兵器であるレイピア、対地戦闘のための攻撃ヘリティーガー、都市占領のための... ...続きを読む

  • ブログ

    なんとか島の決戦?

    気をとり直して大戦略の最初のマップをやってみた。 索敵も迎撃も建物内にはいるルールもないというカンタンな設定だ。 迎撃がないのでパトリオットはそれほど凶悪ではなさそう。ただ敵に飛行場を渡さなかったので出番はなかった。 索敵がないため敵の生産がまるわかり。相手に合わせて生産していけば余裕だろう。 敵はなぜか輸送艦や巡洋艦を作ってくる。 巡洋艦は対空に使えるから良いとして... ...続きを読む

  • ブログ

    昔の親は現代の親よりも権力者でものすごい暴力を振るったのか?

    昔の親は現代の親よりも権力者でものすごい暴力を振るったと今TVで誰かが言った。 感覚的には現代の親のほうが権力者で暴力を振るってそうに思える。 何しろ子供の数が少ない。 昔は子どもが多く、そしてすぐ死ぬ。 故に、今の子供のほうが大切にされ、大切にされるが故に共依存的な関係になりやすいんじゃなかろうかと思うのだ。 思うだけなので実際どうだったかは知らん。 ただ、昔... ...続きを読む

  • ブログ

    大戦略(4)

    潜水艦との戦いに弱ったあたご一隻を自走砲に撃破されるなどあったが、完全に圧倒して勝利は時間の問題かと思われた。 そしたらフリーズした!

  • ブログ

    大戦略(3)

    キーロフは撃沈したものの、その先には潜水艦との死闘が待っていた。 先手を取られると魚雷2発で死ぬという攻撃力。 経済的にもキルレシオ的にも優位に立っていることを活かしてあたご3番艦を建造。 3隻とも一発ずつ魚雷を被弾したものの一斉攻撃でなんとか沈めることができた。危ない。 敵航空戦力の数は増えてきた。Su-27フランカーとかいろいろ来たがあたご3隻とパトリオットの防空能力の... ...続きを読む

  • ブログ

    大戦略(2)

    2機ほど飛んできた爆撃機をパトリオットで撃墜。真ん中の島の争奪戦を開始する。 パトリオットが強すぎるため、敵航空機部隊はほとんど仕事が出来ないまま壊滅。 緒戦は航空機部隊が孤立した敵を叩くだけ。CPUは地上部隊と連携したりしないらしい。 橋頭堡を築いた辺りで敵地上部隊と遭遇するも対空兵器が多くあまり相手にならない。 陸軍との遭遇が想定よりも遅いし規模も小さいため、海軍を多く... ...続きを読む

  • ブログ

    大戦略をはじめた

    PSPの大戦略パーフェクト。 とりあえず大戦略シリーズ定番マップであるアイランドキャンペーンでスタート。 接敵しない状態だと何作ったら良いのかまるでわからん。 個人的には正面から戦車でぶつかる戦術が好きなので自衛隊の新戦車を沢山つくる。 現代的には主力戦車ってどうなの? とも思うのだが、防御力と戦闘を長く続ける能力、つまり壁を作る意味合いでは主力戦車がやはり良い。 ア... ...続きを読む

1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ