\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

akkiiさんのブログ

81~100件 / 全3489件

最近書いたブログ

1 5
  • ブログ

    外国たばこ、20円値上げ申請=2社が全銘柄一斉に

    これに増税が加わると、とんでもない値上げ。 確かに日本で売れないのは仕方ないといえば仕方ないですな。 さて、今度は何が値上がりするのでしょうか・・・。 外国たばこ、20円値上げ申請=2社が全銘柄一斉に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000082-jij-bus_all

  • ブログ

    RBA・キャッシュターゲット

    RBA・キャッシュターゲット 3.75%から0.25%引上げ、4.00%に決定。 これは市場の予想どおり。発表直後、為替はもみ合ったものの、落ち着きを取り戻してますな。

  • ブログ

    為替市況:ユーロが安め

    ドル円:89円20銭 ユーロ円:120円70銭 ユーロドル:1.352ドル 為替はユーロが安い。株が軟調で売りが出ている模様。 問題はこの後に出てくるRBAの政策金利ですかね。 市場はこれを待っている状況で、大きく動くのは12:30以降か・・・。

  • ブログ

    米・2月ISM製造業景況指数

    米・2月ISM製造業景況指数:56.5(予想:58.0) 予想より若干悪い。 少将ユーロ売りで反応しているようですな。

  • ブログ

    変換効率最高水準の太陽電池 産総研

    変換効率がよいのはいいのですが、問題はそれを商品化できるのか。 それが出来なければただの自己満足となりそう。それでは海外に対抗できないので、早急に実験を重ね、製品化にこぎつけることを望みます。 変換効率最高水準の太陽電池 産総研 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000017-fsi-bus_all

  • ブログ

    今日の日経平均は・・・

    シカゴ日経平均先物:10160円(+60円) ドル円が88円台に入っていることにより、かなり買いが入りにくそうな展開。 チリの地震の影響も少なからずありそう・・・。

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第46話『迫る影』

    いきなり春になってます。リゼンブールでは祭りです。 ウインリイ、何か潜って・・・どこかに・・・家か。 しかも、際どい所で脱いで・・・エドがいる。 ここで寸劇発生。しかも、エド真っ赤・・・。 その後の会話、妙にぎくしゃく。 ちなみに、アルは駅に。 マイルズさんの『今度帰るときは元の身体・・・』という優しい言葉。 ピナコさんは大人数にも慌てず。それで、真相が色々とウィンリイにも分かったようです。 それだわかった... ...続きを読む

  • ブログ

    コーヒー談義:セレベストラジャ

    インドネシア・スラウェシ島(セレベス)のトラジャだかママサ地区で作られるコーヒー。スラウェシ・ママサという名前もありますが、ここでは知名度の高いセレベストラジャでいきます。 インドネシアといえばご存じのとおりロブスタが多いですが、セレベストラジャはアラビカだとか。標高1000~1500mで育てられるようです。 独特な苦みがあるのが特徴ですが、案外口当たりはまろやか。不快な苦みではなく、不思議な余韻が広がりま... ...続きを読む

  • ブログ

    最近相場見てねぇ・・・

    なんというか・・・最近ほとんど相場見てないの。 一応本館ブログなんだけだどね、最近アメーバのピグにはまって・・・じゃなかった。そっちの話はいいわ。 最近見てるのが、CFD。しかも、商品CFDとかいう、マニアックさ。 でも・・・NY金や原油みたいなものが買ったり売ったりできるのが面白い。 あくまでも相対なんで、NY市場のものを買ってるわけじゃないんだけど。 こないだの米公定歩合引き上げ時の急落は見ていて愉快だっ... ...続きを読む

  • ブログ

    為替市況:ドル売り優勢

    ドル円:88円80銭 ユーロ円:121円00銭 ユーロドル:1.363ドル 為替はドル売り優勢。米・1月中古住宅販売件数が-7.2%と大幅に悪化したことを受け、ドルが大きく売られた模様。その分ユーロに買い戻したが入ったようです。

  • ブログ

    為替市況:失業保険申請件数の悪化で

    米・週新規失業保険申請件数:49.6万件 ドル円:89円00銭 ユーロ円:120円70銭 ユーロドル:1.355ドル 新規失業保険申請件数が予想以上に悪化していたことを受け、為替は円買い・ドル買いの流れが優勢。若干持ち直してはいるものの、リスク回避の動きは続いている模様。

  • ブログ

    ハマー・・・ハマー・・・

    良くも悪くも米国を象徴した車。 それがなくなってしまうというのは、何か今の世を表している気がしないでもない気がします。 米国をけって伸びてきたのが日本。それが今はトヨタの件でごたごた。 そうなると、次伸びるのは韓国?それとも中国? 何か世界経済の縮図を見ているような気がします。 「ハマー」事業を清算へ=中国企業への売却断念-米GM http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2010... ...続きを読む

  • ブログ

    <ウィルコム>企業再生支援機構が支援決定延期 調整に遅れ

    簡単に支援先が決まれば、ここまでごたついていなかったでしょう。 ウィルコムの顧客はほしいが、インフラまでは・・・というのが現状ですかね。 それとも、ドコモとAUあたりがごねてるのでしょうか。 <ウィルコム>企業再生支援機構が支援決定延期 調整に遅れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000002-mai-bus_all

  • ブログ

    為替市況:ユーロ売り優位

    ドル円:90円10銭 ユーロ円:122円00銭 ユーロドル1.353ドル 為替は、円高ドル安、ユーロ安ドル高基調ですが、若干下げ止まる気配も。 バーナンキFRB議長が当面低金利政策を維持する旨を発言したことで、ドルが売られる展開。株高によって戻す局面もありますが、S&Pがギリシャの格下げの見通しを示したことで、ユーロが弱い展開が続いているようです。

  • ブログ

    CME225と今日の日経平均

    シカゴ日経平均先物:10205円(-145円) 米国の景気市況の悪化と、為替が急激に円高ドル安、円安ユーロ高となっていることで、輸出関連を中心に幅広い売りが出そう。 特に、現在はトヨタがごたごたしている状況にあり、日経平均はCME以上に下ぶれの余地はあると思いますわ。

  • ブログ

    為替・商品:リスク回避、猛進

    ドル円:90円20銭 ユーロ円:121円80銭 ユーロドル:1.350ドル NY金:1103.20ドル(-9.90ドル) NY原油:78.96ドル(-1.45ドル) 為替は円高ドル安の、ユーロ安ドル高が続く展開。 米・2月消費者信頼感指数の予想外の悪化を受け、リスク回避の円買い・ドル買いが進むことに。欧州の景気に対する不安も、ユーロ売りを加速させ、円・ドルが上昇する一因に。 この流れは商品にも波及。金も... ...続きを読む

  • ブログ

    <トヨタ>米販売社長、対応遅れを謝罪へ 下院公聴会

    まぁ・・・かなり対応が後手後手だった感はありますわ。 最初の件でしっかりと対応していれば、公聴会にまで発展しなかったでしょうに。 ただし、たたきすぎることは米国にとってもリスク。どう動くのやら。 <トヨタ>米販売社長、対応遅れを謝罪へ 下院公聴会 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000144-mai-bus_all

  • ブログ

    ドル円:円高・・・

    ドル円:91円10銭 ユーロ円:123円90銭 ユーロドル:1.360ドル ドル円はかなり・・・といっても、先週に比べればまだ高い水準にありますが、円高となってます。米国の公定歩合引き上げの効果が薄れたり、ギリシャの財政悪化に対する思惑があったりと、今までの動きから巻き戻しがあった模様。

  • ブログ

    寛永通宝 地域通貨で使用へ 香川・観音寺市

    さすがに衝撃を受けました。 てっきり寛永通宝という名の地域通貨かと思ったのですが、寛永通宝自体をそっくり使うことになるとは思いませんでしたわ。 しかも、1953年までは使えたなんて・・・。 まぁ、法的には問題ないとはいえ、時代によって価値がまちまちなので、問題が出ないようにしてもらいたいですね。 寛永通宝 地域通貨で使用へ 香川・観音寺市 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=... ...続きを読む

  • ブログ

    NY金・原油:時間外では急落したものの・・・

    NY金:1122.10ドル(+3.40ドル) NY原油先物:79.81ドル(+0.75ドル) ドル円:91円50銭 ユーロドル:1.360ドル NY金は反発。FRBが公定歩合の引上げを発表したことで、時間外で急落したものの、その後利上げにはつながらないとの思惑から買い戻し。長期金利に連動してユーロドルが持ち直したことも買い要因となった模様。 NY原油は続伸。上記の問題に加え、イランの核問題等地政学リスクが... ...続きを読む

1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ