\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

arama-さんのブログ

101~120件 / 全2962件

最近書いたブログ

1 6
  • ブログ

    大人おむつ 市場活況 尿漏れ悩む男性向け

             高齢者人口の増加を背景に、大人向けの紙おむつ市場が拡大している。一般的な紙おむつだけではなく、関連商品も続々登場しており、各社は一層の販売増を狙う。   最大手のユニ・チャームは介護が必要な高齢者だけではなく、軽い尿漏れに悩む中高年の男性が多いことに着目。紙おむつの技術を応用し、下着に備え付ける男性向け尿漏れパッドを四月に発売した。   出だしの販売は好調で、高原豪久(たかひさ)社長は「今後も... ...続きを読む

  • ブログ

    JR東と富士急 世界遺産へ直通 成田-河口湖

       JR東日本と富士急行は、今夏、特急成田エクスプレスを富士急行線河口湖駅(山梨県富士河口湖町)まで直通運転すると発表した。世界文化遺産に登録された富士山周辺へのアクセスを向上させ、外国人観光客を呼び込む狙い。  7月26日~9月28日の土日と祝日、1往復を直通運転し、成田空港-河口湖を約3時間半で結ぶ。成田空港を午前9時15分に出発し、河口湖から午後2時13分に折り返す。   途中、新宿や渋谷、立川、八王子... ...続きを読む

  • ブログ

    美味しいのでしょうね・・・・

     でんすけすいか1玉35万円 北海道当麻産、初競り  北海道当麻町の特産品で、黒光りした皮が特徴の高級スイカ「でんすけすいか」の初競りが10日、旭川市と札幌市の青果市場で開かれた。今年は最も高いもので1玉35万円の値が付いた。過去最高額は2008年に旭川の市場で付いた65万円。 今年は両市場で計約240玉が競りにかけられた。最高額で落札した旭川市の青果仲卸業カネモの荻野敏さん(47)は「一生懸命作った農家さんに... ...続きを読む

  • ブログ

    千葉の製油所を共同運営 コスモと東燃、余剰能力減

      石油元売り大手のコスモ石油と東燃ゼネラル石油が、千葉県市原市の主力製油所を共同運営する事業会社を2014年度中に設立し、余剰な原油処理能力を減らす検討をしていることが7日、分かった。16年度末までの削減率が2割程度になる可能性がある。 共同運営の対象になるのはコスモの千葉製油所と東燃ゼネラル子会社の千葉製油所で、合計の原油処理能力は日量約40万バレル。共同事業会社は両製油所間を長さ数キロのパイプラインで結び... ...続きを読む

  • ブログ

    ソフトバンクも7月から通話定額 月2700円でかけ放題

      ソフトバンクは7日、携帯電話での国内通話が定額で利用できる新料金プラン「スマ放題」を7月1日に始めると発表した。事前の予約申し込みは11日から。6月に先行導入したNTTドコモに対抗する。KDDI(au)も追随の見通しで、大手3社がそろって通話定額サービスに乗り出す。 これまでソフトバンクの携帯電話同士であれば通話料金が定額になる一部サービスを提供していたが、今回のプランでは通話先が固定電話や他社の携帯電話で... ...続きを読む

  • ブログ

    丸大食品、ハムなど134品目を実質値上げへ

      丸大食品は、豚肉などが値上がりしているため、ハムやソーセージを値段を変えずに容量を少なくするなどして、実質的に値上げすると発表しました。   値上げの対象は、「燻製屋 熟成ウインナー」や「いつも新鮮 ロースハム」など、主力のハム・ソーセージ108品目と加工食品26品目です。8月1日に小売店に卸す分から値段を変えずに容量を少なくするなどして、平均で10%値上げします。   豚肉の価格はこの1年で2割ほど上昇し... ...続きを読む

  • ブログ

    トヨタ 燃料電池車発売へ 世界初、12月にも

                  トヨタ自動車は水素を使った発電で走り、水しか排出しない燃料電池車(FCV)のセダンを十二月にも発売する。次世代エコカーとして世界の自動車大手がFCV開発を競う中、世界に先駆け市販に踏み切り、新市場を切り開く構えだ。  発売するFCVは一回重さ五キロの水素補給で五百キロ以上の距離を走行できる。水素ステーションの整備が進む東京、名古屋、大阪、福岡の四大都市圏で先行して売り出す。かつて一億... ...続きを読む

  • ブログ

    5歳児から義務教育検討を 教育再生実行会議の提言素案判明

      「6・3・3・4」制の学制改革を議論している政府の教育再生実行会議の提言素案全容が4日、関係者への取材で判明。幼児教育の重要性を強調した上で、義務教育の5歳児への前倒し検討を求めるほか、3~5歳児の教育を段階的に無償化することが少子化対策にも有効だとした。 特例として各自治体で実施している小中一貫校の制度化や、新たな職業教育学校の創設なども盛り込んだ。11日の実行会議に提示され、7月に取りまとめる。 素案は... ...続きを読む

  • ブログ

    品川-田町間 山手線の新駅 五輪20年開業

       JR東日本は三日、山手線の品川-田町間(東京都港区)に三十駅目となる新駅を設置すると発表した。二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに合わせて暫定開業する。駅名は未定で、公募するのかを含め検討する。   品川-田町間は二・二キロと山手線で最も長い。新駅は、田町駅の南一・三キロ、品川駅の北〇・九キロの位置に建設する。着工にあたっては、山手線と京浜東北線の線路を東側に移設する。   京浜東北線も乗り入れるほか、... ...続きを読む

  • ブログ

    アップル、携帯端末で健康管理 新OS、今秋に提供開始

      開発者向けイベントで健康管理機能を備えた携帯端末向けの基本ソフトの説明をする米アップル幹部=2日、米サンフランシスコ(ゲッティ=共同)     米アップルは2日、iPhone(アイフォーン)などの携帯端末で心拍数や血圧の記録を一括表示できる機能を備えた新基本ソフト(OS)「iOS8」の無償提供を今秋に開始すると発表した。 アップルは腕時計型の端末を開発中とされ、この端末にも健康管理機能を搭載するとみられる。... ...続きを読む

  • ブログ

    東証、2カ月ぶり1万5千円回復 米景気期待、円安で

       3日午前の東京株式市場は、米景気の回復期待や為替の円安進行、国内公的年金の運用見直しに対する期待感から大幅続伸して始まった。日経平均株価(225種)は、取引時間中としては4月4日以来、約2カ月ぶりに1万5000円を超えた。 午前9時15分現在は、前日終値比133円59銭高の1万5069円51銭。東証株価指数(TOPIX)は9・96ポイント高の1230・43。 前日の米株式市場は、製造業の景況指数が改善した... ...続きを読む

  • ブログ

    第一生命が米中堅生保買収へ 5千億円、売上高で日生と並ぶ

       第一生命保険が米中堅生保のプロテクティブ生命を買収する方向で最終調整に入ったことが2日、分かった。買収額は5千億円規模となる見通しで、国内生保による企業の合併・買収(M&A)で過去最大となる。実現すれば売り上げに当たる保険料収入は、国内最大手の日本生命保険にほぼ並ぶ規模となる。 人口減少で国内市場の縮小が避けられない中、米国に本格進出することで、安定的な収益確保につなげたい考えだ。第一とプロテクティブは今... ...続きを読む

  • ブログ

    イー・アクセスとウィルコム合併 6月1日に

       ソフトバンクの通信子会社で携帯電話4位イー・アクセスとウィルコム(ともに東京)は6月1日に合併する。新会社の発足時の社名は「イー・アクセス」となる。今後ヤフーとの連携を強化して「ワイモバイル」に変更する予定だ。 新会社は低価格帯のサービスが強みのイー・アクセスのスマートフォンや、ウィルコムのPHSの事業を引き継ぐ。合併後の契約数は1千万件を超す。イー・アクセスのエリック・ガン社長が新会社でも社長を務める。 ...続きを読む

  • ブログ

    東電 10月から全国売電 自由化にらみ初の「越境」

          電力小売りの全国展開を計画している東京電力は二十二日、開始時期を十月とすることを明らかにした。関東に本社があり、全国各地に工場や店舗を持つ企業などと一括契約を結び、地元の大手電力より安い価格で電力を販売する。当初は関西と中部を中心に契約獲得を目指す。東電の「越境」は初めて。   東電の供給エリアである国内最大市場の首都圏では競争が始まっており、東電も域外進出で応戦する。企業集積度の高い三大都市圏が本... ...続きを読む

  • ブログ

    パナ、「有機EL」撤退 医療用除きソニーも協議

       パナソニックが、次世代高画質テレビのディスプレー用などとして開発を進めてきた「有機EL」事業から撤退する方針を固めたことが二十五日、分かった。ソニーも研究開発の一部を残し売却する方向で協議している。生産コストが高く、採算が見込めないと判断した。  関係者によると、パナソニックは官民ファンドの産業革新機構が出資する液晶パネル大手ジャパンディスプレイに事業を売却する方向で調整、六月にも合意する見通し。ソニーも... ...続きを読む

  • ブログ

    カラーコンタクトで目に障害多発 国民生活センターが実験

       「瞳を大きく見せられる」「色を変えられる」と若い女性に人気のカラーコンタクトレンズ(カラコン)について、国民生活センターは22日、「通常のコンタクトより、目に障害を起こしやすい商品が多い」との実験結果を公表した。 眼科医の診察を受けずに通信販売で買う女性が目立っており、センターは「必ず医師の処方を受け、異常を感じたらすぐ使用をやめて」と呼び掛けている。 センターによると、市販のカラコン16商品を10人が8... ...続きを読む

  • ブログ

    こんな記事が 増配、自社株買い 株高狙い利益還元

      業績の改善を背景に、株主へ利益を還元する企業が増えている。野村証券の推計では、全上場企業が株主へ支払う二〇一三年度分の配当金の合計は八兆四千億円と過去最高を更新。一四年度分は九兆二千億円とさらに増える見通し。企業が自社株式を買って一株当たりの価値を高める「自社株買い」も活発化している。どんな狙いがあるのだろうか。   Q 配当金って何?    A 企業が稼いだ利益の中から、株主に支払うお金だ。株式を買って企... ...続きを読む

  • ブログ

    ソニー、2年連続赤字へ 「独り負け」鮮明に

                 ソニーは14日、2015年3月期の連結業績予想を示し、最終的なもうけに当たる純損益が500億円の赤字となり、2年連続で赤字に陥る見通しだと発表した。電機各社の業績はリストラや円安の効果で急回復しており、ソニーの「独り負け」が鮮明となっている。 東京都内で記者会見した吉田憲一郎最高財務責任者(CFO)は赤字見通しを示した理由を「(費用がかかっても)事業の構造改革をやり切るため」と説明した... ...続きを読む

  • ブログ

    三菱ケミ、大陽日酸を子会社化 医療分野で相乗効果

       三菱ケミカルホールディングスは13日、産業ガス大手の大陽日酸を買収する方針を明らかにした。米国で化学製品の生産に必要な窒素の供給事業に乗り出すほか、医療分野でも大陽日酸の技術を生かす。13日午後に発表する。 年内に株式公開買い付け(TOB)を実施して大陽日酸の株式の過半数を取得し、子会社化する。大陽日酸は上場を維持する。 三菱ケミカルは、2013年10月に、大陽日酸の第三者割当増資に応じ、出資比率をそれま... ...続きを読む

  • ブログ

    西武HDは上場来高値、海外の評価を類推し一段上値を期待

      西武ホールディングス(9024)は13時30分を回って1990円(90円高)前後で推移し、2日続けて上場来の高値を更新。値上がり率は4%程度だが、TOPIXや日経平均が徐々に下げ幅を広げる中で、オリンピックの東京開催に向けた期待などのある内需株として注目が続いているようだ。4月23日に約9年ぶりに再上場。上場前に大株主の米投資ファンド、サーベラスが保有株の売り出し辞退を発表し、その理由として公開価格が当初の... ...続きを読む

1 6

ネット証券比較

みんかぶおすすめ