\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

uramichiさんのブログ

101~120件 / 全263件

最近書いたブログ

1 6
  • ブログ

    疑問に思う「レーティング」

    今日の明電舎の異常な下げの理由を探ってみたら、どうやら某証券会社のレーティングが原因の様だ。他のテーマ株も連れ安したか。常々CTAとレーティングには多大なる疑問を抱いているのだが、「株価操作」は違法だというのに、何故CTAやレーティングが見過ごされているのかが理解できない。どっちも損害賠償の対象になってもいい位だと思っている。

  • ブログ

    石油関連何故サエナイ?

    石油関連は今日もサエなかった。というよりチャートはすこぶる悪く、帝石や三菱商事等「ハラミ」が多い。石油各社は総じて業績見通しを1バレル60ドル以下で算出しているので「上ブレ」最優等生だと思うのだが、、、

  • ブログ

    三空に上ヒゲ

    1万円の回復は予想していたものの「恐る恐る」ではないかと思っていたが、いきなり1万円越えから始まるとはトレーダーも「想定外」だった様で、とりわけCTA供の慌てふためく様が目に浮かぶようだ。 但し「三空」に「上ヒゲ」と1万円の維持は難しそうだが、某アナリストさんは今になって「1万円の値固めか」などと宣っておられるし、果たしてどっち?

  • ブログ

    物色銘柄増える

    この先の相場の動きは別にして、個人的に注目しているのはまずソフトバンクとシャープ。前者は二番天井を抜けて年初来高値を更新まであと一歩。後者は長期潜水後のゴールデンクロス。野村HDもソフトバンクと同パターン。みずほFGはゴールデンクロス直前だが窓を埋めた。探せば日経平均同様ゴールデンクロスはゴロゴロしているのではないだろうか?

  • ブログ

    全面高と思いきや

    今日は全面高と思いきや、意外に沈んでいる銘柄が多いのはチョットサプライズ。GSは差程でもないが明電舎はヒドイね。乗り換え組が多いということか。どうもこれまで好調だった銘柄が総じて売られているという感じがするが、それにしても今の相場にしろ分からないことが多過ぎる。

  • ブログ

    今日はどこまで伸びる?

    実は今日の高値にベットして先週仕込んであったのだが、ここのところハズしてばかりいるのでチョット控え目にしか書けなかった。自信喪失気味の自分としてはこれ以上持ち越す度胸は無いので後場一の成り行きで売ってしまったが、久し振りに気分良く見物できそうだ。などと書いていたら年初来高値更新!皆さんオメデトウゴザイマス!!!

  • ブログ

    所詮予想は予想

    今に始まった訳でもないが、アナリストの予想は責任上、下方に偏りがちで、ロイターの21日~24日の日経平均株価の予想レンジも「9000円─9700円」だったが、実際には「9508円─9950円」だった。そのロイターの来週の予想の上限は10100円。これは7/1の10086円と6/12の10170円の中間の数字で要は為替と先物次第だが、一番の追い風は「原油価格」の様な気がする。

  • ブログ

    ロンドン10連騰、原油高、ドル円ゴールデンクロス

    アジア株の好調は先にも述べたが、ロンドン株10連騰、原油高68ドル台、ドル円は95円ラインでゴールデンクロスに差し掛かり、と週明けの日経平均は1万円を回復できそうな気配だが果たして今回はどこまで伸びるだろう。6/12の最高値まではたった220円の射程距離しかない。今回は1万円を奪回しても達成感は出ないはずで、7/1の直近高値にも届かないのであれば金曜日に窓を空けて終る事もないのではないだろうか。という事は、、、

  • ブログ

    先物はいずれも1万円を回復

    日経平均先物は夕場・CME共に1万円を回復。NYもMSの不調を吸収して続伸。今の世界株高の背景はよく分からない(プロは多分もっと分からない)が、「ブル相場」は疑いようがない。 日経平均に限って言えば8連騰のうち前半の4つのうち3つは陰線となっていてしかも「アイランドリバーサル」を形成しているので、実質的には「4連騰」なのではないだろうか。自分の感覚的にも「過熱感」はない。 (補足)CMEのチャートを... ...続きを読む

  • ブログ

    5日線と25日線のゴールデンクロス達成

    8連騰と過熱感はあるものの値幅は細かいので実感はあまり無い。何より5日線と25日線のゴールデンクロス達成となって、悪材料さえ出なければ6月の高値も更新しそうな感じさえする。「1万円の奪回は時間の問題」とする心強いアナリストの声も聞かれるし、香港は早くもリーマン・ブラザーズ破たん前の水準を回復した。世界の株高は「過熱」なのか「正常」なのか分からなくなってきた。

  • ブログ

    一万円奪回は相場の総意?

    今日の東京の上げは「物足りない」という声もあるが、週末でしかもMSの悪材料がありながら「よく上げた」というのが実感だ。「一万円奪回」を前提にしないと9500円の高値は買えないだろう。 今日の先物は後場から売り方のアタックに押されたが結局「買い方の勝ち」だった。これで悪ガキ供も少しは懲りるだろう。

  • ブログ

    NYが恐くて暫く見物

    先週は先物に頭を抑えられたかと思えば週明けは急騰。着いて行こうと思えばNYの過熱。米経済がV字回復でもしているかの様。チャートを尻目に悔しいがNYが調整してくれないととても参戦する気にはなれない。ヤレヤレ、、、

  • ブログ

    売買高1兆円では休場した方がマシ

    今日は早々と戦線離脱。昼寝して起きたら案の定「そのまんま」。連日続伸なのに三連陰線。何じゃコレ?毎日朝高で始まってズルズル下げて終りのワンパターン。こんなの見た事無い。まさか三日も続く訳無いとカラ売りもできず。何が「堅調」だ。売買高も1兆円では話にならないし、誰も「上がっている」という実感は無いだろう。これでは当分上昇トレンドにはなりそうもない、、、

  • ブログ

    イラつく相場

    こう毎日々陰線ばかりのチャートをみていると短気な自分としては「勝手にしろ」と投げ出したくなる。まるで「ドンくさいやつの跳び箱」を見ている様でイラつくばかり。 NYは過熱、東京は過冷。というより日本だけがシラけている感じ。円高?政局?過剰買残? 来週は上げ過ぎのNYの反動が予想されるし、今上げなかったらいつ上げるんだ??? もうクソして寝よ、、、

  • ブログ

    ツツミ線多し!

    日経平均こそ下値を維持しているものの銀行や電気など主力株にも「ツツミ線」が目立つ。やっと円高も止まった様だがこの先は全く霧の中。こう為替が不安定では手が出ない。政府が機能していない現状では「為替なんかどうでもいい」といった感じだ。

  • ブログ

    全面高から陰線に

    何じゃコリャ?今回の上昇ももう「サイン」?NYの力強い上昇に比べて何と言うひ弱な日本株。いい加減ヤル気も無くなった。またCTAのアタックか投売りかブログを書いているうちに9328円まで下落した。 日頃「頭の判断」は外れてばかりだが、「反射神経」だけは良く、今月初めの下落の始まりの時も今日も「感覚」で手仕舞いして難を逃れている。 上ヒゲ陰線では下値も拾い難い。

  • ブログ

    何かパッとしない東証

    今日の日経平均は早々と200円を越えたもののなかなか9500円を突破できない。ここが上値の抵抗線として意識されている様だが、今日はここまで。後場はまたぞろ「イヤ気して」ズルズル、、、なんてのはゴメンなので。9500円を越えれば9550円辺りまで行けそうだが、どうも日本だけ勢いが無い。やはり麻生のせいか、、、

  • ブログ

    ドルも急上昇

    NY株の上昇と共に何故かドルも急上昇。現在94円に届きそうな勢いだが、果たして朝までもつかどうか、、、

  • ブログ

    NYは予想通り大幅高で始まる

    NYダウが100ドル超で寄り付き、ナスダックは2%超上昇して始まった。インテル効果は予想通り。加えてNY州製造業業況指数や米消費者物価指数や米鉱工業生産指数全てが改善!大引けがどう終るかだが、利食いは昨日終っているので今日はストレートに期待できる。これはほぼ予想されていてアジアも全面高。欧州も現時点で軒並み2%超高となっている。東京だけが出遅れてしまった格好。神風が吹いたか!政局なんか吹っ飛ばせ!

  • ブログ

    それにしても不可解な今日の下げ?

    今日の日経平均はかろうじてプラスだったが、好材料が多い割にはサエなかった原因は何だろう。先物のアタックがあったにしても後場の下げがよく分からない。アナリストの分析では「上値が重い失望売り」とのことだが、政局の混乱と言っても「政権を失う方」の混乱だし、外資系も今朝は大幅な買い越しだったはず。9300円は楽々キープと見込んでいたが、、、

1 6

ネット証券比較

みんかぶおすすめ