\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

uramichiさんのブログ

121~140件 / 全263件

最近書いたブログ

1 7
  • ブログ

    朗報!みずほFGの新株価格決まる

    みずほFGの新株の発行価格が決まった(1株184円)。これで銀行株の下げ圧力も無くなり、相場にとっては朗報だ。みずほだけならともかく今日の銀行株はやはり下げ過ぎだろう。明日以後は反発が期待できるのではないだろうか。

  • ブログ

    陰線なるも高値下値共に切り上げる

    またぞろ先物にやられて陰線となってしまったものの、高値下値共に切り上げ5日線も上抜いた。今の勢いでイッキに窓埋めはムリでも、チャート上は限りなく「窓埋め」の可能性を感じさせてくれる。NYのチャートは更にいい感じなのでこのまま悪い材料でも出なければ上昇トレンドの再始動となりそう。

  • ブログ

    未だ買い難い

    今日は取り敢えずショートカバーしたものの、買転する気にはなれなかった。明日は「欧州年金筋の大口の買い」が入るとの情報が流れたが、相場ばかりはフタを開けてみないと分からない。クソ麻生めが最後の最後まで足を引っ張りたいらしい。

  • ブログ

    株の恐さを感じた一日

    朝方は恐らく「外資系買い越し+75日線維持」という事で買い進まれたと思われるが、後場ここまで売られると予想した人間はいないだろう。 今日一日で75日線を割り、9200円を割り、9100円まで割った。 果たして9000円は護れるだろうか、、、

  • ブログ

    この分だと9000円割れも、、、

    とうとう9100円を割った。パイオニアに象徴されるようにやはり「虚像」は現実の前には実にモロイ。日経平均チャートは75日線の支持を失ってしまったので次の目安は9000円か5/18の8997円か? 今日は外人の買い越しに翻弄された向きも多いと思うが、仕掛けも入り易いような気がする。

  • ブログ

    麻生から学ぶ損切りの重要さ

    「あぁあの時解散しておけば」という自民党の嘆きは「あぁあの時売っておけば」という今の相場と同じだ。同じ「下野」するにしても「失業する」議員数は大幅に違っていただろう。「まだはもうなり」「もうはまだなり」この言葉を自民党の幹部に贈りたい、、、 個人的には公明も惨敗する事を祈るだけだが、さぁ相場はどう動く?、、、

  • ブログ

    ロイターWEBアンケート

    ロイターのWEBサイトで今「国内景気は1-3月期で最悪期を脱したか」というアンケートを行っている。現時点の数字は「思う737(39%)」「思わない1176(61%)」。私も"思わない"の方に投じた。先行きの期待とはウラハラにやはりこれが「実感」なのだと思う。「期待するから失望する」改めてこの言葉を思い出した。

  • ブログ

    円高の背景

    今に至ってもまだAIGのCDS損失やら米メガバンクの資本増強の必要性やらが取り沙汰されるわ、景況指数は悪化するわ、で米の経済不安が増大しているところに、「弱みに付け込んだ」投機マネーが「ドル売り=円買い」を仕掛けた結果と見られる。 日本の輸出企業が賢明に「ドル買い」で凌いでいる様だが、日本政府は何をやっているのかと思う。取り敢えず政府高官が一言「これ以上の円高は認められない」とコメントするだけでも状況は変... ...続きを読む

  • ブログ

    7月米景況指数殆ど低下

    10日発表された7月の消費者信頼感指数などの米景況指数は殆ど前月比で低下した。東証はかろうじて75日線で踏み留まっているがNYは一足先に75日線を割り込んでいる。これを意識してかせずか「天神底」説(大阪天神祭り7月24日-25日の頃に安値)や9000円割れも意識されてきた様だ。CME先物9215円。NY36ドル安。悪い材料は多いのに良い材料は見当たらない。ここは一足早い「夏休み」が賢明かと。

  • ブログ

    評価が難しい都議選の結果

    都議選は結果を待つまでもなく「自民公明過半数割れ」はそれこそ"自明"の理だと思うが、問題は民主系の候補が58人しかいないので、全員当選したとしても過半数(64)には届かない上に、仮に第一党の立場が逆転して「民主圧勝」となっても「自公」合わせた数には(多分)届かない事だ。 選挙前と後の構成員数の比較をすれば「勝負の差」も明白になるだろうが、果たしてどれ程の人がそういう評価をするか、、、 【現在の構成員数】(定... ...続きを読む

  • ブログ

    GSと明電舎どこまで落ちる?

    市場は否応無く「夢」から「現実」へと引き戻されたが、GSのPER96.87倍とPBR4.88倍、明電舎の同170.22とPBR2.34倍、は果たして「現実的」だろうか?「上昇相場はテーマに始まってテーマに終る」と言われるが、それに沿えば「未だ終っていない」ということになるか、、、

  • ブログ

    三空なるも上ヒゲ坊主

    前場はトンボ状態だったものの後場下げ幅が広がり上ヒゲ小陰線となってしまった。明日は週末でSQ日。今日はまだ75日線がサポートラインとなっているが、もし明日75日線を割ると9000円も覚悟しなくてはならないかもしれない。 「タラレバ」は相場には禁物だが、敢えて言わせて貰えば、もし麻生が昨年内に解散していれば今回の様な大崩れは避けられていたのではないかと思うと、改めて「疫病神」ぶりを痛感させられる。 考えように... ...続きを読む

  • ブログ

    1ドル=89円論

    為替は理解するのが難しいが、「1ドル=89円」もありとする見方が現実味を帯びてきたという。その根拠は「世界景気の回復を期待したリスク選好」との事だ。ここのところ「景気楽観論の後退」で世界的株価下落の最中だというのに『エエカゲンにせいよ』と言いたくなる。かと言って無視もできないし、ったくやり難い、、、

  • ブログ

    SQ前は恐い

    買いたい銘柄もあるが、SQ前の「9250円のアタック」などと聞くと、いつくるのかとビビッてとても買う気になれない。そうかと言って三空開けたのでもう売りも入れられない。当分様子見か、、、

  • ブログ

    この際窓三つへ

    「窓」が二つ開いた。この際もう一つ窓を開ければ「雨降って地固まる」となるのだが、それ程の勢い?も感じられないので「騙し」が入りつつズルズルと下降を辿る様な気がする。 私は政権交代が「心機一転」再上昇のいいキッカケになると思っているのだが、、、

  • ブログ

    東国原知事と株式相場

    「奢れるもの久しからず」「砂上の楼閣」-東国原知事や株式相場を見るにつけこんな言葉が思い浮かぶ。私もこれまで何度か「ハシゴを外された」経験があるが、キーワードは「人気」である。人気というのは「熱し易く醒め易い」ものであり、言い換えれば「人気」=「虚像」=「リスク」といえるのではないだろうか。

  • ブログ

    今日はSQ水曜日

    そう言えば今日は「SQ水曜日」だった。後場はまたCTAロボットの非情の一撃も予想される。下値の次のフシ目がよく見えないだけにこの先「投売り」の加速も予想される。 今の「薙」が嵐の前の静けさにならなければいいが、、、

  • ブログ

    とうとうこの日が

    この日が現実になる兆候は既に幾つも出ていたので「来るべくして来た」というところだが、この先も悪い材料は予想されても良い材料は依然期待薄なので、中期トレンドは下降に転換したと見た方がいいと思う。 「夢」から「現実」へと引き戻された感じだが、11000円は思ったより遠かった。 というより「先物」にやられたといった方が適当だろう。 逃げたリスクマネーは今度はどこへいくのだろう、、、

  • ブログ

    NYは下値支持ラインを割ったが、、、

    NYは下値支持ラインを割ったが、、、 UFJの寄り付きもあの堅固だった下値支持ラインを割りそうな気配、、、

  • ブログ

    明日は三羽烏の可能性大

    日経平均のチャートからは分からないが、主要銘柄とりわけ輸出関連銘柄のチャートはいつの間にかボロボロだ。少し前までは相場をリードしてきたシャープや三菱商事なども見る影も無い。パナソニックやソニーはタンクを失くした潜水艦の様だ。これで急浮上を望むのはムリだろう。 またぞろ円高に原油安が進んできて、NYもすでにかなり下げて推移している。明日は波乱を覚悟しなければならないかもしれない。

1 7

ネット証券比較

みんかぶおすすめ