\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

影虎さんのブログ

21~40件 / 全165件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    金と女と権力

    金と女と権力というステークホルダーは、人間をコントロールする為に必要な道具ではないだろうか。 金で動く人間 一般的な労働者なども含まれる、使いやすい人間。 女で動く人間 安っぽい出会いだとしても、相手の容姿だけで真実の愛と勘違いする間抜けなナルシスト。歴史では利用された史実が多く残っている。例えば司徒王允は貂蝉を使い呂布に董卓を暗殺させたのは有名な逸話だ。 権力で動く人間 権力を欲する人間は野心が高く、独善的な... ...続きを読む

  • ブログ

    外交政策

    民主党の外交政策は脱アメリカ依存という方向性で進められ、結果として輸出企業の締め出しを食らう状況となった。 アジア路線と呼ばれる中国共産党へ踏み寄る姿勢も表面上のエンターテイメントだけで、アジアにおける主要国として日本と中国が逆転した事がより鮮明になっただけだろう。 これは、予想していた事だが今後の日本経済に大きな影響を与えるだろう。 相変わらず、アメリカの保護主義的なやり方は、プレストン・トーマス・タッカーを... ...続きを読む

  • ブログ

    インジゲーターの最適化

    多くのEAを作成して気づいたのですが、MACD、RSI、Stochasticでも、何を使ってもバックテストであればPFは自在に延ばすことができます。 そして、フォワードテストで散々な事になります。 当初、この繰り返しでした。 私の場合、Periodの調整でどんなインジゲーターもパフォーマンスを上げることが可能です。 しかし、最適なPeriodは常に変化しています。 なので、未来に向かって最適なPeriodを知る... ...続きを読む

  • ブログ

    人の行く裏に道あり、花の山

    こんな格言がある。 「人の行く裏に道あり、花の山」 野村證券の証券用語解説集にこんな言葉が掲載されていた。 それは真実でもあり、また異なるものである。 「人の行く道に花あり、共に山に登ろう。」 私ならこう思う。 花は今咲いている。 人生とは短い出来事に過ぎない。 人の行く裏に道があろうとも、共に山を登ろう。 そう思って生きていく事が、私にとって大輪の花と同じ事だと思う。 REITが不良債権処理に利用されたように... ...続きを読む

  • ブログ

    10年泥のように働らけ

    年功序列から成果主義に移行した20年前。 同時に給与のベアが下がり、日本全体が不景気になった。 人が成果を計る事の不条理さによって所得格差が横行し、富の再配分が非効率化していく。 会社の経営目標を下回った場合に、責任を取って降格した経営者なんて聞いたことが無い。 それぐらい、経営者にとって都合の良い運用しかしないのだ。 全ては競争という名の下に正当化しようとしているが現実は、格差社会という差別社会への回帰だ。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    偏差

    時間と偏差 期間の短い周期で標準偏差から乖離が発生した場合。 時間と共に、長い周期の標準偏差へと収まっていく。 期間の短いレンジで確認できる偏差の伸縮は、長いレンジにとって影響は殆ど無いはず。 カオス フラクタルの自己相似性は、チャートの波形パターン(高安)にも現れる。

  • ブログ

    トレンド

    ラリー・ウィリアムズがこんな事を言っている。 価格とは ニューヨーク市の豪華な部屋の奥底深くに隠されていて 少数のインサイダーだけが知るドラムのビートに合わせて踊っている 神秘的で不思議なものではない。 確かにその通りです。 でなければ投資ファンドが必死になって、通貨危機を起こしたりしないだろう。 インサイダーとは、他のインサイダーから見たらアウトサイダーになりうる訳だし。 結局のところ、努力なしでトレンド... ...続きを読む

  • ブログ

    Sandbox

    1つの原理が、様々な局面で多用できる事が不思議でもあり魅力的です。 プログラム設計で利用する構造化設計やオブジェクト指向なども自然と同様にフラクタルの安定性を利用した物です。 ゲーデルの不完全性定理を知った時に、仏教の三法印(諸行無常、諸法無我、涅槃寂静)の教えと通ずるところがあり、人は人を裁くことが出来ないという、数理哲学に及ぶ世界観に美を感じました。 ところで、私が子供の頃よく砂場で砂遊びをしました。 何... ...続きを読む

  • ブログ

    scrap & buildの果てに

    MT4には便利なオプティマイザーが付いています。 自動でパラメータを入力してテスト結果を抽出してくれます。 ところで、大抵のEAはオプティマイズをすると良い結果を出してくれます。 私の作成したEAもPFが測定不能になる事がしばしばあります。 いわゆる全勝というやつです。 そして、フォワードテストをするとぜんぜん駄目なことが殆どです。 バックテストで1年間は素晴らしい成績を収めていたEAが、翌日からまったく使い物... ...続きを読む

  • ブログ

    トレンドと移動平均乖離率

    相場が全くトレンドの存在しえないという、ランダム・ウォーク理論の主張がある。 しかし、相場というものにトレンドが存在すると仮定した場合、移動平均乖離率は時間と共に減衰するはずである。 純粋なランダム・ウォーク理論を相場に適用する事は不可能だと思う。 ランダム・ウォークであることを何を持って証明するのだろうか? 人間が恣意的な市場操作を行なうことでランダムウォークでないと証明できないだろう。 恣意的な市場操作も... ...続きを読む

  • ブログ

    古米

    職場で仕事がまだ飲み込めていない就任僅かな新人を指して、新米という例えを使います。 まだ仕事に対してまっさらな気持ちであるのと同時に、期待を込められた新人への例えだと思います。 ところで、新米呼べるというのは一体どのくらいの期間なのでしょうか。 明確な定義は無いようですが11月から翌年の10月までの1年間を指すようです。 収穫から1年経ったものは古米、2年経ったものは古古米と呼びます。 実は大人になるまで、米が... ...続きを読む

  • ブログ

    持続可能な環境社会について

    Co2削減目標を掲げるチーム6%が鳩山内閣に変わりチャレンジ25になりました。 2005/2/16に京都議定書を発効してから5年が経とうとしています。 未だ6%に到達できずにいますが2012年には6%、そして2020年には25%とという、世界に先駆けた高い削減目標を掲げ出発しました。 目標が決まった以上、必要な事は実現に向けたプロセスとなります。 本来、私のマネジメントルールからすると、目標に到達するまでのシミ... ...続きを読む

  • ブログ

    Kairi.mq4の修正

    移動平均乖離率について、Kairi.mq4を利用させていただきました。 私の手に入れたバージョンでは、EAに組み込むとテスト中に0divide exceptionが発生します。 原因はテストデータによってはiMAが値を返さない場合がある為に発生するようです。 そのため0divideを回避するように修正を加えました。 SKILL UP UPLOADER! - 外国為替証拠金取引アップローダー - ダウンロ... ...続きを読む

  • ブログ

    移動平均乖離率について

    移動平均と乖離率については、BNFなど著名なトレーダーが逆張りに利用したということが有名ですが、そもそもトレンドを生み出すには乖離が必要なわけで、必ずしも価格差として乖離した分だけ戻ることは無いです。 ただ、「移動平均から乖離する事はトレンドを生み出している事。」というのは間違いないです。 移動平均から乖離する事はトレンドを生み出している事 そして、永遠に乖離するわけではなくトレンドが乖離した方向へ動き出したら... ...続きを読む

  • ブログ

    日本の将来

    自民党もそうだったが民主党がマニフェストを反故にするのは最初から分かっていた。 日本にはまともに政策を担える人間はいない、結局のところ、民主主義が初期の段階で陥るキャズム、古代ギリシャ時代の衆愚政治になっている。 世界で始めて民主主義を実現したデモクラッツァと呼ばれる古代ギリシャの民主政体は、僅か数百年で衆愚政治となってしまい、効率的な寡頭政体を実現したローマ共和国に支配されてしまう。 日本には、大きな声で理想... ...続きを読む

  • ブログ

    日本プロ麻雀協会 須田良規

    2006年8月、私の上司が大の麻雀好きだった為、少し麻雀の勉強をしておこうと思い、ネットで検索していたところ出くわしたのが始まりでした。 須田プロのブログサイトでは、ただ勝負に勝つだけで良いのか・・・、強者であるが故の心の葛藤が須田プロの繊細な心を映し出しています。 東風戦メンバー戦記 麻雀を通して、何を感じ取るのかは人それぞれだと思います。 私が相場を通して感じ取る多くの事は、須田プロのように多くはないですが... ...続きを読む

  • ブログ

    謹賀新年

    あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 干支は寅年、本来の読み方はインと呼び、引や伸と同系の言葉であり、漢書、律暦志では「草木が伸びはじめる」を状態示しているそうです。 ※語源由来時点より 出典 私のブログネームも虎なので、良い縁があればと願っております。 私事で恐縮ですが、旧年は虎穴に入らずんば虎子を得ずでした。 今年こそは騎虎の勢いでシステムトレード発展させたいと思います。 投資... ...続きを読む

  • ブログ

    不況について

    不景気の原因はどこにあるのか。 それは、間違いなく円高だろう。 輸出に頼る産業構造の日本が円高では国際競争力をそぎ落とされ、儲からなくなるのは当然である。 とはいえ、この不況をカイゼンするには、円と対外通貨のリバランスが必要だろう。 しかし、それは日本だけの努力では解決が出来ない。 輸出黒字国として日本と双璧をなす中国が日本の産業の為に元を管理フロートから変動相場へ移行する事はない。 では、日本はどうすべきな... ...続きを読む

  • ブログ

    サイクル理論

    サイクル理論は天底を予言できるような、風評もあるようですが、ちょっと大げさな気がします。 おそらく、私も含めて大半のトレーダーは無意識にサイクル理論を使ってトレードしてます。 持続的に続く下げトレンドの中で、どこかで戻りがあるのではないか? そのどこかという判断は時間的な長さと密接に関係しているからです。 例えば、下げトレンドが10日間も続くとそろそろ終わるんじゃないか?と思うわけです。 そして、どこかのタイミ... ...続きを読む

  • ブログ

    MetaTrade4 (LR_R2_Trend_Sqz)

    MTF(Multi Time Frame)対応のATR(Average True Range)オシレータです。 ATRの標準偏差と価格の線形回帰を使っています。 価格の線形回帰を過去と比較してオシレーターの色を反転させています。 しかし、こういった線形回帰や標準偏差でも言えることは、サンプルした期間における偏差であり、線形回帰なので、サンプルした期間を超えるトレンドが発生するとダイバージェンスと呼ばれる、反転現... ...続きを読む

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ