\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:個別銘柄 のブログ

21~34件 / 全34件

« 1 2 »
  • 「日立建機、経常益44%増」「前期 5期連続最高、14円増配」(日経新聞26日朝刊) 今期は円高や資材費の上昇が重しとなり、増益率は鈍化し「微増」と報じている。今期も年間配当を2円増やし、44円とする計画。 円高や材料費が上昇するので業績予想を厳しく見ているのか、もっと厳しく見ているが「減益予想」とはいかないので「微増益予想」としたのか、知るよしもない。

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/26(08:04)  
  • 「丸紅」「同鉱山チリで大型開発」「2000億円 3割の権益取得」「国内需要の5%、安定確保」(日経新聞25日朝刊) 「丸紅の今回の権益取得で三菱商事(地金換算で年産十四万二千トン)、住友金属鉱山(同十二万二千トン)に次ぐ国内第三位(同十二万トン)の銅鉱石供給会社となる見通し。」(日経新聞) 「日本企業による銅鉱山への投資規模でも最大級となる。」とのことで、丸紅の業績に与える影響は「大」だと考える。 ... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/25(09:11)  
  • 「海運、収益伸び急減速」「大手3社、今期経常増益率1ケタ」「円高・原油高が圧迫」「前期最高益」(日経新聞17日朝刊) 悲観的印象を与える見出しだか、08年3月期が「大幅増益、最高益更新」(四季報によると57%の増益)をも上回るので、前向きに評価できる。 円相場、原油相場次第で2ケタ増益の可能性もある。自動車業界との差は、米国依存度の違いではないか。 現在、(9104)商船三井の株価は1,302... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/17(09:54)  
  • 「トヨタ営業益2割減へ」「今期 円高・米景気減速が響く」(日経新聞17日朝刊) 鉄鋼など原料高も利益圧迫要因。中国等新興国市場でどれだけ増産効果を出せるか。 今現在、トヨタの株価は5040円で予想PER10.22倍。2割減益で12.8倍。2割減益を折り込みどころか、売られ過ぎ。業績予想が底を打てば大幅に上昇する可能性大。 それが証拠に、大幅減益予想の記事にも係らず、今日大幅に上昇している。... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/17(09:39)  
  • 「新日鉄・JFE、2ケタ減益」「経常利益見通し 今期、原燃料高響く」(日経新聞15日朝刊) 「原燃料高が鉄鋼大手の業績を圧迫する。新日本製鉄とJFEホールディングスの二OO九年三月期は連結経常利益がそろって二ケタ減益になる公算が大きい。」「住友金属工業や神戸製鋼所なども苦戦を余儀なくされそうだ。」(日経新聞) 「期初の割安な減量在庫を使うことによる会計上の増益効果で数百億円ずつの利益押し上げを見込」... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/15(16:19)  
  • 今朝の日経新聞に「発電用石炭価格2.3倍」の見出しで記事が載っていました。 「今回の値上げは単純計算で年間約六千億円のコスト増要因となる。・・・石炭火力への依存度が二割程度の電力会社の場合、今回のコスト増は約二%の料金値上げに相当する。 ①原油価格の上昇と合わせて石炭価格の上昇によるコストの上昇は、燃料費がただである風力発電の相対的競争力が高まる。 ②2%の料金値上げは日本風力開発のコストが変... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/09(09:18)  
  • 「発電所保守 米国で参入」「丸紅、現地大手を回収」(日経新聞7日朝刊) 「独立系発電事業者(IPP)に、定期点検や補修、最新設備への切り替え指導などサービスを一括して提供する計画で、参入に向け米大手企業を回収した。・・・買収額は七十億円から九十億円の間とみられる。・・・年間売上高は約八十億円。」(日経新聞) 本日、株価は32(4.26%)高。業績に大きく影響するような記事ではないが、前向きはニュース... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/07(16:34)  
  • 「設備投資額 最高水準を維持」「信越化学 今年度2000-2500億円」(日経新聞7日朝刊) 「最先端の半導体材料や塩化ビニール樹脂などの生産能力増強に重点配分、世界シェア首位を固める。」(日経新聞) 世界トップシェアの商品を持っており、その地位を固める投資は収益を確保する上で大いに期待できる。 不安材料は金川社長が高齢であり、何時まで社長として続けられるか?後継者が育っているのか?である。 ... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/07(16:09)  
  • 「メキシコ湾地域 最大級の油田」「丸紅連合が発見」(日経新聞4日朝刊) サブプライム関連損失、詐欺事件とマイナスニュースが多かったが、久々にプラスニュース。 株価は+29円と逆行高。詐欺事件で提訴されたニュースで下げた反動とも言える。 いずれも評価が変わるようなものではない。

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/04(15:14)  
  • 「神戸鋼、経常益1550億円」「前期15%減 値上げ浸透、減益幅縮小」「今期は不透明感強まる」(日経新聞3日朝刊」 従来予想より50億円上方修正し、減益幅が縮小したと報じられた。 しかし、09年3月期は資源(鉄鉱石、原料炭)価格の高騰が利益押し下げ要因になる。自動車メーカーなど主要顧客との価格交渉がカギを握るが、最終製品価格が値上げできる環境にはなく、厳しさが予想される。 09年3月期の減益が... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/03(11:12)  
  •  [東京 31日 ロイター] 米大手証券のリーマン・ブラザーズ は31日、丸紅 に対して352億円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こしたと発表した。リーマンは丸紅 の契約社員2人が関与した詐欺で3億5500万ドル以上の資金が回収不能となっていると主張している。    関係筋などによると、LTTバイオファーマ の子会社アスクレピオスは、偽造された丸紅の保証書を使って医療機器リースなどに充てる資金を募った... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/02(15:51)  
  • 日経新聞2日朝刊に「トヨタ、富士重に出資拡大」「17%グループ入り視野」「相互生産委託や共同開発」のニュースが載っていました。 トヨタは資金に余裕があるので、歓迎する。

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/04/02(09:14)  
  • 「丸紅、176億円評価損」「サブプライム 金融以外に波及」(日経新聞29日朝刊) 「丸紅は二十八日、英国の資金運用子会社が保有する証券化商品などの金融資産に百七十六億円の評価損が発生したと発表した。」「0八年三月期の連結純利益には税効果含めて百七億円、単独税引き利益には八十五億円分のマイナス影響が出る。」「ただ、資源高などで本業の収益が好調なため、業績予想は変更しない。」(日経新聞) 「業績予想を変... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/03/29(14:26)  
  • 「富士電・仏社が事業統合」「アジア市場開拓でも連携」「工場・ビル向け電力制御機器」(日経新聞27日朝刊) 「富士電機ホールディングスと仏電機大手シュナイダー・エレクトリック・インダストリー社は二十六日、工場や商業ビルの電機制御に使う受配電機器の国内事業を統合することで基本合意した。今夏をめどに共同出資の新会社を設立し、両者の事業を移管する。事業統合により品ぞろえを充実するほか、販売・サービスを一本化するこ... ...続きを読む

    タグ:個別銘柄 
    登録日時:2008/03/27(09:15)  
« 1 2 »

ネット証券比較

みんかぶおすすめ