内閣支持率と株価(その2)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ33件目 / 全396件次へ »
ブログ

内閣支持率と株価(その2)


私は、「投資環境は内閣が作る」としていますので、8月9日のこの欄で、朝日新聞のデジタル版が8日に実施した調査で「菅内閣の支持率が30%を切り最低を更新した」とあったので、その後の株価がこの報道にどれだけ影響したのかを調べてみました。

この1週間の株価は、アメリカを筆頭にコロナの再感染が続いているヨーロッパ諸国を含め、おおむね堅調に推移しました。日本でもTOPIXがわずかに上昇、日経平均がわずかに下落という結果で、支持率の低下が株価には影響を与えてはいないようです。

8月10日からの週間株価変動
TOPIX
始値 1955.83
高値 1960.41
安値 1953.44
終値 1956.39
日経平均(円)
始値 28,036
高値 28,070
安値 27,949
終値 27,977

どうやら、私の「投資環境は内閣が作る」という理論は、コロナ対策の成否が支持率に繋がるとしても、支持率の低下は株価に連動しないという点で修正が必要のようです。コロナ感染者が世界で2億人を超えるに及んで、株価は感染者の数とは無関係に動き始めたといえます。

相場の中心銘柄の変動はあっても、全体のバリュエーションを見ると、日経226銘柄のEPSは2,120円を超えコロナ前の水準を大きく上回り、PERも13倍で割安水準にあります。年末までにPER15倍の30,000円になることは十分考えられます。最近物色されてきた海運、鉄鋼、金融などの出遅れの景気敏感株が、年末までの主力株となるとみています。従来の相場を引っ張ってきたハイテク・半導体関連株は、中国当局の株価締め付けの結果、アメリカ市場での株価下落から戻り待ちの売り物が多く、値幅取りには適していません。

以上から、菅さんも支持率に低下にびくびくしないで、やりたいことを黙って実行すればいいのです。反対するマスコミには、逃げないで堂々と対決し、自己の正当性を主張し対案があるのかを聞いてみたいものです。

世界的にこれだけの感染者が出る中で、どのような対策があるというのでしょうか。多くの日本人は、民主党政権の悪夢のような政治の混乱期を忘れてはいません。決められない政治の下で、経済は失速し、外交的にも孤立し、国民の政治不信は頂点に達しました。若い人が頑張ってもなかなか就職ができなかったあの時代、自殺者は急増、地方でも中小企業の倒産件数が3割も多かったのです。アメリカ、韓国・中国、ヨーロッパとも関係悪化し国内では「コンクリートから人へ」と、ダム建設の中止や治水対策費用の削減。「2番ではダメなんですか」と、科学技術や新製品開発費用の削減と、現在の問題の原因を作ったのです。

世界では今有効なワクチン獲得に向けて国家間の熾烈な取り合いとなっています。コロナのこれだけの猛威は、安倍さんが引退し菅内閣に引き継がれた時には、誰も想定できなかったと思います。それにもかかわらず、菅さんが安倍さんと組んでワクチンの獲得に尽力した先見性は、必ず報われるはずです。

この辺の事情は、例によって韓国の新聞が詳細に報道しています。それによると、『菅内閣が、1年ではワクチンの開発は絶対に無理とする国内ワクチン開発関係の学者たちの意見を無視し、日本政府は昨年3月24日、東京五輪の1年延期を決めて新型コロナワクチンの確保に死活をかけた。厚生省にはいち早くワクチン確保のための専門担当チームが極秘で稼動していた。医師免許症を持っている次官級官僚、法律顧問、国際交渉経験の豊富な国際弁護士が投入され、彼らに全権が与えられた。

ここでワクチン供給時期や物量、価格はもちろん、副作用が発生する場合、製薬会社ではなく国家が補償する方針など基本骨格が組まれた。このチームは7月30日ファイザーとの基本合意の締結をはじめ、アストラゼネカ、モデルナとも順に供給契約を結んだ。8月28日、在任中最後の記者会見で「全国民のワクチン確保」を宣言し、予算確保と接種計画をまとめた「コロナ対策パッケージ」を発表した。これに続くようにして9月8日にはワクチン確保のための予算6714億円を予備費内から使うことを閣議で決めた。

現在、日本が確保しているワクチンはファイザー1億2000万回分、モデルナ5000万回分、アストラゼネカ1億2000万回分など合計2億9000万回分で、日本の人口全体1億2600万人が接種しても余りある量だ…』と。



2件のコメントがあります
  • イメージ
    montontonさん
    2021/8/14 17:53
    菅内閣は実務型内閣であり、実績をペラペラ自慢するようなことなく実直に実績を積み上げていると思います。

    口下手で発信能力には問題がありますが、この1年間で実現した様々な政策は理念先行の安倍内閣の長期政権にも劣らないものだと思います。

    何でも反対の野党に付き合う必要はなく、国家国民のために必要なことを粛々と実行する姿勢を今後も貫いてもらえばよいでしょう。

    コロナ対策は世界中の為政者が失敗しており、年内に菅内閣が世界で初めてこれを克服した政治家になるかもしれません。
  • イメージ
    yuhsanさん
    2021/8/15 10:05
    montontonさん

    おはようございます。
    丁重な書き込みありがとうおございました。
    私も年ですが株だけは続けております。
    ありがとうございました。
    yuhsanより


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ