今年の株価は?(その2)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ43件目 / 全396件次へ »
ブログ

今年の株価は?(その2)

第2話 21年の相場展望


2020年の12月29日。大納会を前にしたテレビ番組で、3人の日本を代表するアナリストたちが「2021年の株価見通し」をやっていました。


例年だったらもう少し多人数で弱気派と強気派が分かれて、年間の株価の動きと年末の株価の位置について激論が交わされるのですが、今年は右肩上がり、3万円以上を予想する人ばかり……。


為替がどうあろうと、コロナがどうあろうと、米中の覇権争いもお構いなし。司会の方が、コロナが収束しなかったらどうなるのか、民主党政権になって政策が実行されたらどうか、と水を差すのですが結論は変わらなかったように思います。ただ、アメリカのインフレと金利上昇が急激に起こった場合には、ナスダックから崩れ、日本にも影響があるかもしれないとの意見が唯一のリスク要因でした。


例年なら株価決定要素としてのEPSやPERについて検証するのですが、今回はもっぱら中央銀行の金融政策の変更時期に絞られていた点が印象的でした。今やアナリストたちも、正統的なファンダメンタリストはいなくなり、みなチャーチストに代わってしまったかのようです。


私が大学時代に習った「証券原論」では、株価は「短期は需給で、長期はそのものの価値で」とあったように記憶していますが、今回は需給も、価値についてもほとんど触れていません。アベノミクスがあまりにも長い間、金融政策に頼り、業績相場に移行しなかったためでしょうか、PERも配当利回りもPBRもすべて忘れ去られ、チャートで30,000円を正当化しているようです。


さて、批判ばかりではどこかの政党のようで、私の性にあいません。私の予想も強気ですがが……、


株価は30,000円までは、急激に上昇しますが、それ以降は動きは少なくなり、ゴルディロックス相場となって上下を繰り返し、年末も30,000円付近で終わるとみています。


30,000円を達成すると、出遅れの優良株のファンダメンタルが一応の目標に近づき、配当利回りで2%、PERで20倍、PBRで1前後となります。出遅れの優良株がこの領域に達したら、相場はあまり動かなくなります。


正月1週間の動きもこの動きを追っています。最初の3日間はコロナ問題の急激な増加を嫌気して下げましたが、あとの2日間で、あっさり28,000円を超え、なおも上昇の勢いです。最初の3日間で上昇前のいわゆるふるい落としをやり、そのうえで急速に持ち上げ弱気筋を締め上げる典型的な上げパターンとなりました。


相場は銘柄のバリューを意識して動きますが、いわゆるグロースかバリューかといった平均的な仕分けではなく、下げ過ぎたものはその銘柄の価値を意識して上がり、あげすぎたものはその価値まで下がるといった個別銘柄中心の動きとなります。基本は上げですから、この循環物色をうまく利用して、できるだけ相場についてゆけば儲けは大きくなります。


要は、「バブル崩壊を意識しながら、相場についてゆく」ことです。気を付けることは、
◇ぼろ株を掴ませられないこと、
◇ヘッジ売りはしないこと、
◇バブルの崩壊がいつ起こるか誰にもわからないこと、
などです。


私としては、個人資金がもっと市場に流入するよう政府が動くことを期待したいところです。株式市場が活性化すればより多くの個人が市場に参加し、多くの人が株価の上昇の恩恵を受けることができます。株価上昇が競争の結果であることは間違いないところですが、行き過ぎると格差議論が活発化しそれが社会問題化するとバブルの崩壊につながります。急激な株価の変動は市場にとって決して好ましいものではありません。株価の上昇が永遠に続くならば、それが一番国にとっても好ましいはずです。


そうすれば株価上昇が格差の拡大につながるといった、ひねくれものの意見が通らなくなります。株価上昇で一番怖いのは、富の配分が不公平になるということです。それにはNISA以外に、相続税対策として株式の評価額の引き下げとか、配当課税の引き下げとかの対策が求められます。なによりも参入しやすい環境作りと、急激な変動を避けた右肩上がりの相場環境が維持されるよう願いたいものです。


それではまた明日。バイバイ……



4件のコメントがあります
  • イメージ
    美愛さん
    2021/1/10 10:59
    こんにちは♪

    私はいろんな方に株式投資を勧めているんですが、なぜなんでしょう、あまり良い気が持たれないです。
    でも、頑張って、株のお友達を増やして行こうと思います♪

    バイバイ(笑)♪
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/1/10 12:24
    こんにちは
    いつもにもまして参考になりましたm(__)m
    30,000行きますかねぇ(*‘ω‘ *)
    本当にそうなって欲しいです
  • イメージ
    yuhsanさん
    2021/1/10 18:47

    みな♡さん

    こんばんわ


    いつも見ていただいたありがとうございます。

    そうなんですよ、株だけはやってみないと株の良さがわかりません。

    下手に勧めると、下がったときに文句を言われます。

    上がっても感謝されませんので…

    格差問題はこんなところにあるのかもしれません。


  • イメージ
    yuhsanさん
    2021/1/10 19:04

    おちゃちゃさん

    こんばんわ


    いつも見ていただき感謝しています。

    わたしも、30,000円には疑問を持っていたんですが、

    今年の1週間の動きから、案外簡単に達成できるのでは、と思うようになりました。

    というのも、今まで半導体が足りないから、半導体株が上がる状態から、今や鉄鋼もプラスチック素材も、ほとんどすべての商品で値上げです。これでインフレにならないわけがないのでは……

    極端なインフレは困りますが、インフレになれば貯金が消費に回り、企業は設備投資を始めます。

    皆が強気にならないほうがいいのかもしれません。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ