良い流れに 乗れませんでした

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヨーグモスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1471件目 / 全2580件次へ »
ブログ

良い流れに 乗れませんでした


昨晩のアメリカ株は 小動き
ダウ 17ドル高 (+0.07%)
ナスダック +0.71%
S&P500 +0.28%

ナスダックが強かったのは
アップルや マイクロン・テクノロジーなどに
投資判断の引き上げがあり
それが ハイテク株買いに波及したみたいです


さて 本日の相場は
寝坊した為 なんとか開場ギリギリに トレードツール他を
開くのに精いっぱいで 寄り付き前の気配チェックや
前日アメリカ株の結果を確認せずに
相場が始まってます…

それと 昨日の引け後に 50万円の入金をしております
今回は、 余力に窮したとか 緊急的なものではなく

将来的に 現引きしたい銘柄が出来た時の為とか
円高局面になった時 為替取引で 『ドル転』 する資金とか
今後の 毎月の定期積み立て (投資信託) に使う目的など

長い目で見た時に 使うであろう資金として
プールしておこう! と、いう感じですね~
まぁ 『セーフティーネット』 的な意味合いでの 入金です

早速 前場に 100米ドル ドル転してますけどね!

前場は 日経ベア系ETFを ナンピン買いで積み上げる事が主体
それでも 他ポジの細かな利確も 行いました
地合いに比べて 資産の増減が 思わしくないので
持ち越すつもりのポジも デイトレ撤退したりでした…


日経平均は 201円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円高
ほぼ変化なしでした (増資前後の調整済みです)

ここまで 地合い負けした原因は
今日の日経平均上昇が
主力株 輸出関連銘柄主体だった為
あまり 恩恵を受けられなかったみたいですね…

後場になっても 日経平均は崩れる気配がなく
終始安定した動きになってます

でも今日の ヨーグモス資産は ほぼ変動なしかぁ
ポジ圧縮にもなっておらず
むしろ 余力を消費している状態だったので

どうしたものかと? 一思案…
資産減少にはなっていないので
このままの状態で持ち越しても 特に問題なしですが
なんとな~っく 用心モードを継続したほうがいいんじゃない?
って、判断して行動を起こします!

まずは キッコーマンを利確
次に IGポートも利確して 撤退
余力回復と 確定利益の大きな積み増しです

そして 当然のように この確定利益を使って
9月下旬が返済期限の 駄目ポジ 7&iHD 100株を
損益相殺で 処分しましたよ~
(買い直しのロールオーバーしたい気持ちはあったけど)
(今日のところは 我慢しました)

替わりといっては何ですが
前場に 不本意ながら デイトレ薄利逃げした 東宝を
再度購入してみたよ (値下がりしてたので GJ買い直し)

他にも 日本ハムまで ナンピン買い
どうしても 主力株 輸出関連株には 手が出せませんでした…

他には アコムを買い増ししてから
10月下旬が返済期限の 100株アコムを 薄利逃げ
(これは ポジ入れ替えの 買い直しといった 趣ですね)

最後に 本日確定損益を 再計算して
微妙なプラスを 消費するべく
日経ベア系ETF 高値掴みポジを 損益相殺で処分しました


日経平均は 251円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約0円高
(ごく微量の資産増でした…)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.95%
TOPIX +0.80%
ジャスダック +0.32%
マザーズ +0.29%

そして ヨーグモス資産が +0.01%
今日のパフォーマンスは 残念で悔しい結果でした
日経ベア系ETF が、重荷となった印象
(これは 用心した結果なので 受け入れるしかないですね~)


【外国株部門】
昨晩は 久しぶりの個別株取引で
MO: アルトリア を、 NISA買いしました

これは マネックス証券さんが 7月上旬だったかな?
取引手数料の最低金額の引き下げを行い
楽天証券が これに追随し
最後に SBI証券も 対抗措置 という

外国株売買手数料の 少額取引に対する恩恵がありました
ヨーグモスは SBI証券を使っているので
昨日から 最低手数料 5ドルの撤廃が実施され

これにて 今までの 約定代金 $1111以下は
『手数料負け』 という事がなくなり
それこそ 1株から 気楽に購入出来る事になったのです

本来なら 手数料が安くなった暁には
含み損中の IBM を、小口ナンピンするつもりでしたが
料金改定を待っている間に 決算発表があり
好決算から 株価上昇 (一時は含み益に転じたり)
これじゃ~ 買う価値がないね…

と、次善の策で こちらは まだ含み損中の アルトリアを
ナンピン買いした次第です
世界的に軟調な たばこ株なので
アルトリアも 復活の芽が感じられず 低迷中 orz

これまでも 手数料負けを覚悟で
10株ずつナンピン買いしてました
(大きな資金をつぎ込めない 弱小投資家の悲哀です)

それが 料金改定により 手数料負けを気にせず
気軽にナンピン買い出来るようになったので
今の現金余力的に 適量な? 5株ナンピンを実施しました

最近は 手数料負けのない
NISAでETFを買う という投資行動が
外国株の 基本行動となってましたけど
今後は 資金をまとめることなく 個別株や特定口座のETF買いなど
立ち回りの選択肢が増えた事に 浮かれることなく

今まで通りに
配当再投資という地道な投資行動を 貫きたいものです

それから LQD:投資適格社債 より
$0.28 の、還付金があったようです
(受取配当金の税金の一部が還付されたみたい)


≪本日のトレード≫
【22日夜間:外国株】
MO:アルトリア NISA買い 5株@$49.74

【前場】
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@730.8
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4400
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4395
6875:メガチップス 信用売り   100株@1528
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4390
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4385
9602:東宝     信用買い   100株@4235
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4370
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4360
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4350
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4335
9602:東宝     信用返済売り 100株@4255  (△2000)
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4325
9064:ヤマトHD  信用買い   100株@2198
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4340
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4345
【後場】
2179:LINK&M 信用買い   100株@576
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4315
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1520   (△800)
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4310
2801:キッコーマン 信用返済売り 100株@5170 (△43000)
3791:IGポート  信用返済売り 100株@1580 (△17200)
3382:7&iHD  信用返済売り 100株@3729 (▼54500)
9602:東宝     信用買い   100株@4230
2282:日本ハム   信用買い   100株@4240
8572:アコム    信用買い   100株@380
8572:アコム    信用返済売り 100株@379    (△800)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4330     (▼380)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4325     (▼380)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.31円)=10,831円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
919.51米ドル (参考レート:108.20円)=99,490円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.85%

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ