少子化対策、いったいどうしたらよいのでしょうね-ーー・・・

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3572件目 / 全8309件次へ »
ブログ

少子化対策、いったいどうしたらよいのでしょうね-ーー・・・

孫達を見ていると、たしかに子育てはたいへんだ。一大事である。

愛情があるから出来るのだろうか。
あるいは、単なる種の保存本能か・・・

でも、愛情にしろ本能にしろそういうことが希薄になっていれば、
投げ出しちゃう人も出るだろうなぁ。

それを助ける立場も人手不足らしい。

昔はコミュニティーがしっかりしていた、というのもあるだろけど、
今はもはやそういう価値観じゃないのだから、求めても不毛なのだ。

本来親が子供を守る、守り切れないところを社会で守る、てなら順方向だけど、その大元の親が子供を守らなかったら、その外堀を埋めるのはたいへんだなぁ。
公費節約、人手不足解消に逆行するような世の中になってるわけだ。
そして一歩外に出れば、ボケ老人が暴走していたり、刃物男とかが跋扈しているわけだ。

困りましたねー。

そういうの考えると、政治家ってへらへらと呑気に見えるねー。
そういう悩みとは縁がないのだろうな、きっと。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/10 19:40
    こんばんわ!  
    少子化問題を解決する方法は、過去の歴史を詳しく
    調べると、様々な「解決方法」がありますよ!  
    アハハハ

    何で少子化が大変な問題かと言うと、老人が増えて
    税金を払う「若い人の負担」が、大幅に増えるから
    大変だと言うけど・・・ 

    日本の借金を、誰よりも最も多く支出しているのは、
    政治家や、お役人の借金頼りの財政支出だから・・・

    身の丈に合うお役人の数や、政治家の数に変更して
    国民の「衣食住と医療」の生命線だけを確保すれば
    大幅な黒字化は可能かと思います。  

    江戸時代には大勢の武士が、不景気で武士の身分を
    捨てざるを得ない時に、武士を捨てた人々が食べる
    為に、柿や、リンゴに、みかんなど様々な木などを
    植えて、田畑の開墾に尽くしたので、日本の経済は
    見事に復活しています。  

    今の日本は、雨も降れば、休耕地にも、溢れている
    自然豊かな国なんです。   

    多くの海外では、人口が爆発的に増え続けてますが、
    水不足や、食料不足で様々な問題に直面しています。  

    海外諸国の抱える問題に比べれば、日本の少子化は
    取り組む気持ち次第で、どうにでもなる問題なのに
    既得権益や、お金を崇拝する文化が、人の生きる為
    の大切な事を見えなくしているのかも知れません。  
    アハハハ!
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/6/10 20:27
    バラちゃん、こんばんは。

    そうですねー!

    そういえば、もともと自然の恵みをいただいて繁栄してきた
    国でした。原点に帰れるかどうか。

    それは、結局、価値観が違っている昨今、誰が、どういう人々がそれをできるか、ってことになっちゃいますね。

    農林水産業の株式会社化とかはその一手でしょうか。


  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/6/10 20:45
    農林水産業の株式会社化とかはその一手でしょうか。

    なるほど、名案ですねぇ~  
    アハハハ

    その株だったら買うかも・・・?  
    アハハハ!

  • イメージ
    yoc1234さん
    2019/6/10 23:55
    ははは。

    65になったら全員姥捨て山に捨てる。

    なんてことやれば、年金も安心。

    こういう冗談言えるうちがいいのかもね。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2019/6/11 00:18
    こんこん。

    総務省の調査によると、全国一の多産都道府県別には、沖縄だそうで、1,8人とか。

    小子化1位は東京の1,2人だそうです。

    子供って二人がかりで作るものですからねぇ、

    ちなみに我が集落でも子供に声が聞こえなくなりました。

    若い人らにもっと励んでもらわないと、日本の将来はと痛感しますけど。(>_<)
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/6/11 06:18
    バラちゃん、おはようございます。

    ところどころで、苦肉の策的に行われつつあるようですね。
    今後も拡大するのかは不透明ですねー。

  • イメージ
    りす栗さん
    2019/6/11 06:22
    ヨッシーさん、おはようございます。

    あはは。65は早い早い。
    まだまだ労働市場で求められているし、年金にとっても収入源のほうですし。
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/6/11 06:24
    弥吉さん、おはようございます。

    沖縄の話は聞いたことがありますが、自然豊かでのんびりしているところが、子育てに向いているのでしょうか。

    都会は、動物がストレスでこどもを産まなくなることに似ているし、
    田舎は、その都会に出ていく、という寸法でしょうかねー。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2019/6/11 08:23
    おはようございます(*-ω-)(*_ _)ペコッ

    っで、バラちゃんさんはサスガですね(ლ˘╰╯˘).。.:*♡

    おらも人口増には反対派です。

    パイを大きくしていくのが、最も簡単な足し算ですからそう言うだけで、パイが多き成っただけで発展するなら、最貧国が一番発展するわけですな。。。
    何と言っても生物は、生存に危機になると、せっせと実を結ぶ事になってますからね
    ブハハハハ (≧∇≦)人(≧∇≦) ブハハハ
    木に実を付けようと、せっせと肥料をやり続けると、木ばかり太って実はさっぱり付かないのですよ。
    今のヌッポンにそっくりですな
    ギャハハハハ・・・・ _(_ _ )ミ☆ バンバン!
    柿の木なんか、昔から正月に木槌で実が生れ実が生れって叩くのですよ(-^〇^-)アッハッハッハ
    ですからね、、、、ぬんげんも、叩くと良い鴨ですね
    おら、、、痛みに弱いタイプなので、出来なかったの鴨尻ませんw
  • イメージ
    りす栗さん
    2019/6/11 08:55
    友一どん、おはようございます。

    なるほど。

    甘いことだけ言っていてはだめなのですね。

    豊かな自然は、同時に厳しい自然でもある、と。
    さすが厳しい国のおひとだ。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ