お休みなさい。アハハハ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3181件目 / 全6293件次へ »
ブログ

お休みなさい。アハハハ

こんばんワイン!  
もう、遅い時間なので、就寝と思いながらもブログを書いて
いますが・・・
酔いながらブログを書くには、時間が・・・   


今朝のブログには「SQ日が理論的に荒れる理由」について
書きました。   


今年の相場も「同様の動き」になりましたが、ちょっと違う
のは、年々日本の市場では乱高下から、只の下落に変化して
いるので、サムライ投資家の数は減って「空売り」を入れる
「投機筋が増えている」と言う事ですかねぇ~  
アハハハ!


今夜は、その「空売り比率」について書いておきます。  


先ず、本日の空売り比率は、価格規制ありが「36.9」そして、
価格規制なしが「10.1」、合計の空売り比率は「47」でーす!  


この「47」と言う数字は「極めて高い空売り」の状態ですねぇ~  


空売りの比率が「一時的に高いだけの状態」であれば、大きな
問題は無いのですが・・・  
日本市場での空売り比率は「40以上」の高い状態が、長期間に
渡り続いています。  



日本市場は「売り方天国」と言われる「証拠」ですよねぇ~
アハハハ!!

しかし、保有株を持たずに「信用売りを入れる空売り」には、
「反対売買の買い」を入れる時間的な制約が発生します。    

「空売りの返却期日」が、近づいている時期に、株価の踏み
上げ「上昇」が、始まると「大損失を抱えての強制清算」も
発生して・・・  
相場の世界へは戻れなくなる投機家も、過去の相場には・・・
資金管理を怠って、投資ではなく投機に走っての悲惨な終焉
を迎える方々も・・・   


株価の上昇が見込める「クリスマスの相場」は、米国メジャー
SQの「12月21日迄」なので、クリスマス相場が実質的に
終了する12月21日には「3連休前のリスク回避」と併せて
大きな下落が予想されます。   

つまり、現在の状況から「空売り比率は更に高まる」可能性も
高いと言う事です。   


私も3連休前には「繋ぎ売り」を入れる予定でいますが・・・
仮に、空売り比率が「50」を超える状態になっていれば・・・
経済指標や、各種の材料等を無視して、理屈抜きでの・・・
「ドデン買い」も、検討したいと思っています。   


さて、どうなるのかな・・・?  


とても「楽しみ」でぇーす!    
今夜は「流れ星」を、沢山見ましたよ!   

デワ、お休みなさい!      
アハハハ!!!
7件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/12/15 02:16
    売り方は時間制約があると仰いますが、

    ・売りでエントリ

    ・6か月後に期日が来たので、
     買戻しと同時にカラ売りのエントリ

    というロールオーバーをすれば、時間制約は関係ないのでは?
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/12/15 07:21

     おはようございます。

     僕はつなぎ売り以外の空売りはやりません。毎日、信用買いは8割買い換えます。

     信用期限は黒字の2社が5月、それ以外は、6月です。

     追い込まれるのは嫌いですので時間は余裕があります。

     千代ちゃんは売ってしまい、セブンは2100に減りましたが、今はトントンです。

  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/12/15 09:54
    おはようございます、夢想人さん。  
    6か月後に期日が来たので、
     買戻しと同時にカラ売りのエントリ  

    アハハハ
    無理ですよ!  
    空売りで踏み上げられる時には、買い戻しは出来ません。   
    買い戻しと同時に空売りのエントリーが可能なケースとは、
    資金管理が出来ている場合に限ります。   

    具体的には、手持ち資金が200万のケースで、仮にA社の
    株価が100円の時に、1万株の空売り(100万)を入れた後、
    株価の上下を繰り返して、期日が迫っているにも拘わらず・・・

    仮に株価が90円に下がった時に利確を行えば、税引き前
    (手数料別途)では「10万の利益」となります。   
    更に株価は下落するとの読みで、資金管理を怠り「残りの
    手持ち資金」100万も、空売りを入れた場合の後に、窓を
    開けた大きな上昇や、ストップ高等の「踏み上げ相場」が、
    始まると、迫る期日の清算に必要となる資金は「無い」と
    言う状況になり、後は、株価が期日までに下がるのを・・・
    「祈るのみ」となります。    

    信用買いの場合にも同様の事が言えるのですが、信用買い
    の場合は、どんなに下がっても株価が「0円」と言う下値
    がありますが、空売りには上限がありません。  

    まぁ~ 資金管理をしっかりと行っている夢想人さんや、
    賢い売り方さんには、そんな心配は必要ないのですが・・・
    空売りで勝負する方々の傾向は、投資よりも投機に走る
    方々が多いので、資金管理も疎かになるケースが多いと
    感じてまぁーす!   

    資金管理を怠らなければ・・・  
    空売りは当然ありで、私も株価の下落時には繋ぎ売りに、
    「下落の値幅」を考えての空売りも、入れています。   
    但し、あくまでも「資金管理」を怠らずに、繋ぎ売りの
    持ち越しは行っても、空売りの持ち越しは致しません。
    ご参考まで。    
    アハハハ! 
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/12/15 09:57
    おはようございます、murabo-さん。 
    大きな数字の信用売買を行えるのも、時間軸を考えての
    売買だから、出来ている「murabo-さんの売買スタイル」
    ですよねぇ~   
    アハハハ

    でもねぇ~ 持ち株の銘柄数が多すぎると思うので・・・  
    それだけ沢山の銘柄を扱うのであれば、指数売買の方が、
    効率が良いと思うけど・・・  

    手数料だけでも、かなり浮くとは思うけどねぇ~  
    murabo-さんの拘りが、何かあるのかしらねぇ~  
    アハハハ!

    まぁ~ 自分のスタイルを大切にして、スキルUPに
    努めながら「楽しむ」事が、大切ですよね!    
    アハハハ!!
  • イメージ
    きのぴ2015さん
    2018/12/15 11:36
    おはようございます。
    いつも示唆ありがとうございます。
    信用売りが多いというのは、将来市場の見立てが渋いという事なのでしょうね。
    ただ、信用売りの主体が個人投資家メインなのか海外の機関投資家なのかで変わって来ますね。
    米中関係も一時休戦にするようですし。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/12/15 12:24
    こんにちわ、きのびさん。  
    今の日本市場では、売り方さんが海外勢なのか、それとも
    国内勢の個人なのか個人以外なのかの判断は、投資部門別
    売買状況表で確認可能です。   
    アハハハ

    問題は、売り方さんの売る内容が、現物なのか、空売りな
    のかですが、これも信用倍率と出来高の変化を計算すると
    ある程度の推測は可能です。   

    海外勢の傾向は、売る時には先物と同時に現物株を売却す
    る傾向が強くて、国内の個人投資家は「空売り」を入れる
    傾向が、強い状況です。  

    みんかぶのブログなどを読んでも、その状況を感じる事が
    多くあるので、私にはとても参考になっています。   

    折角、信用倍率を確認するのであれば、他の指標で例えば、
    出来高や、価格帯を表示する多機能チャートを活用すると
    簡単に状況を把握する事が可能です。  

    具体的に「D証券会社の多機能チャート」で、確認方法を
    説明すると多機能チャートの設定には、「価格帯」と言う
    項目があるので、その項目にチェックを入れると、通常の
    チャートに加え、右側の軸には、価格帯の軸が表示されて、
    棒グラフが横軸に、通常のチャートと重なり、表示をして
    くれます。   
    この時には、下段に信用倍率のチャートや、売買高と信用
    残数も、表示してくれるので、複雑な計算を行わなくても、
    簡単に状況の確認を行う事が出来ます。  
    ご参考迄
    アハハハ

    この内容は多くの方々には、かなりの参考になるかと思う
    ので、別途MYブログへは投稿しておきます。   
    アハハハ!

    デワ、素敵な一日を!    
    アハハハ!!
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/12/15 23:31
    こんばんは。

    丁寧なご回答恐縮です。
    素朴な疑問だったのですが、無理ですよね。

    空売りの損は、青天井と言いますし、
    踏み上げ状態で、決済差損を出して(資金を減らして)
    さらにロールするのは、心理的にムリですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ