失敗しても絶品、陳建一の麻婆豆腐

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ900件目 / 全2729件次へ »
ブログ

失敗しても絶品、陳建一の麻婆豆腐

料理初心者は、まず一番に陳建一の麻婆豆腐レシピをトライすべきだ。

初心者に優しく書かれており、失敗する可能性がとても低いレシピになっている。
というのにオイラは、失敗してしまったが。

調味料がすべて揃っていると思い込んでいて、
豆腐を塩温水で温めているときに、豆板醤がないと気がついたのだった。
おまけに、中華ダシも。

すでに、舞台は始まっている・・・。

仕方がないので、豆板醤は未使用、かわりにトーチジャンの分量を増やし、
中華ダシは、畏れ多くもなんと、洋風ダシで代用することにした。

なので今回は、手順をおぼえる程度に専念して、
味には期待していないのだった。

が、できあがった陳建一もどきの麻婆豆腐を口にしてみると、
オイラには、どーいうわけかド・ストライクな味になっており、たまげる。
ひと口入れたらもう最後、とまらないの必至。

砂糖を入れるべきという意見もあろうが、
オイラは、この甘くないところが好きだ。

また、レシピの塩は入れなかった。味見したときに十分な塩気を感じたからだ。
増量したトーチジャンの塩分かも知れないし、豆腐にしみ込んだ塩分かも知れない。

トーチジャンは少し癖のある味なので、好き嫌いが分かれるかも知れない。
オイラがたまたまこの風味が好きだったのも、幸いしただろう。

花椒粉(ホワジャオフェン)はスーパーで容易に手に入る。
とてもおしゃれな風味があって、心底お気に入りになった。

それから片栗粉を初めて調整して使ってみたのだが、
同量の水とまぜてみたとき、大さじ容器がまったく濡れていないのに気がついた。
まぜても、まぜても、大さじ容器を取り出すと、すでに乾いている。
不思議だ。

また、まぜてもすぐに粉が沈殿してラムネみたいに固まったようになる。
なので材料に加える前に、再度よくまぜないといけない。
それから、このレシピ分量を記憶しておけば、
少人数分量のときにも、片栗粉の目安が付きやすいのもメリットになる。

このように、陳建一の麻婆豆腐レシピはまず失敗しないので、
初心者はこれを試して食し、まず自信をつけることが大事に思われる。
豚挽肉と調味料による、濃厚なうまみを存分に味わおう。


次回は是非、豆板醤と中華ダシをそろえるのだ。
そしてできれば、陳建一の中国本土への闇人脈ルートをつかんで、
幻の調味料を手にしてやるのだ。

命が危ないかも知れない。。









コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ