\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

にゃいたさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ966件目 / 全1597件次へ »
ブログ

投資と投機

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


FXやくりっく株、先物、株などなど、ほとんどの取引は投機(マネーゲーム)だと思っています

個人的な意見ですが、現物株(信用取引も含む)でも「配当益を得るための長期保有」でなければ、投機じゃないかなと

だって、株価は業績よりも思惑や噂で動くことの方が多いですからね

会社に投資しているという感覚は薄いです(期待はしますが)

そう考えると相場に手を出している時点で、ほとんど投機ではないでしょうか

投資というなら、インカムゲインを得ないとダメじゃないかな


逆に言うと、くりっく株で「配当益を得るための長期保有」は投資とも言えないでしょうか

日経225やNYダウ、FTSE100などを構成している全ての会社に投資していると考えれば、そう思えてきませんか?


なお、あくまで私の個人的意見ですので、誰かに押し付けるつもりはありません(^o^)
5件のコメントがあります
  • イメージ
    day_dayさん
    2017/11/11 08:26

    お久しぶりです。

    全くもって同感です。

    225構成銘柄に投資していますから。。。

    ただ昨今の値動きは業績というより、外人の投機のお金ですよね。

    投機の動きを予測するのは非常に難しいですね。

    投資は本当に難しいっと思う今日この頃です。

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/11/11 08:59
    おはようございます。
    朝から難しいお話をw
    投資と投機、よく比較議論される話ですね。
    私は最近、異母兄弟のようなもんだと思います。
    業績や会社の事業に共感し、投資してインカムを得ていても、ナンピン
    とかする行為は投機みたいな側面もあるし。
    長期投資している銘柄に、短期運用の資金を乗せるのも投機的動機
    でもあるんだろうし。

    結果を出さなければだめよというのは、どっちも同じ(笑)

    私としては、投資・投機とギャンブルを区別していれば、大丈夫なの
    だろうなと思います。投機≠ギャンブルだと思ってますので。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/11/11 09:00
    あっ、昨日の日記だったのか(笑)
  • イメージ
    にゃいたさん
    2017/11/11 09:28
    day_dayさん

    おはようございます♪

    お久しぶりです

    確かに先物主導で投機的な動きではありますね

    でも、これは指数だけの問題じゃないです

    個別株も大なり小なり影響受けてますよね

    市場全体のムードに影響されて人は売り買いしてしまうので、指数が暴落すれば好業績の株でも何故か売られるというのはよくあることです

    225構成銘柄なら余計に先物や指数全体の影響を受けますね

    ファーストリテイリングなど構成ウェイトの高い銘柄には「投資」したくても「投機」になってしまう

    225じゃなくても、本当に会社の価値通りの株価にみんななっているかといえば、なっていないです(ウェッジHD……)

    それこそそうなっている会社の方が少ないのではと思います(´・ω・`)

    会社が全部包み隠さず株主に開示してくれていればいいですけど、そうなら東芝や神戸製鋼、ライブドアの問題は生まれなかったのではと思います(^_^;)

    だから、個別株の動きの方が私にとっては指数よりも予測し難いかな

    まだ指数のほうが検討要素が少ないです

    あと、完全に予測していると言っている投資家ほど胡散臭いものはないなあ(^_^;)

    みんな情報収集に長けていたり、長年の勘だったりするのかなと思いますね(^o^)

  • イメージ
    にゃいたさん
    2017/11/11 09:40
    RODEMU2015さん

    おはようございます♪

    昨日の移動時間に書いたブログです(^_^;)

    おっしゃる通りだと思いますよ

    リターンを得るための目的という意味では投資も投機もギャンブルも似たようなものですね

    ただ、ギャンブルの境界線がどこからなのかは難しいような気もしていて(^_^;)

    例えば、競馬で馬に思い入れがあって応援馬券を買うというのはギャンブルではなく投資なのか

    1.1倍の馬券に100万円つぎ込むのはリターンを求めないから馬を応援する投資といえるのか

    なら、馬に直接寄付するとか餌を送るとかの方が直接応援できるし……

    競馬はギャンブルだという認識は強いですよね

    まあ、世間一般的には株もギャンブルだと思われているフシがありますけどね

    周りの人に株をやっているというと大抵「○○さんは、ギャンブラーだね」って言われますから(´・ω・`)


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ