不正とひとくちに言いましても・・・

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4968件目 / 全8289件次へ »
ブログ

不正とひとくちに言いましても・・・

自分はメーカーよりの人間なので、偏るかもしれないけど、

製造工程の不正は、いろいろわずらわしいことをちょっとはしょりたかったのかなぁ、と甘く見てしまう。現場の品質自体は日本人的なやり方で守られているように思うし。
生産自体のまわりの様々な仕組みに煩わされていると中国に負けるのよ、きっと。

それに比べると、商工中金は自分たちの懐を温めるために積極的に悪さしたでしょう。
国民から集めた税金による予算を不正にぽっぽないないするなんて、
天下り役人が手引きしたか、コネでうまいことやろうとしたか、
と思われてもしかたなかろう?
誰か「そのために天下りを引き受けているのだ」と開き直って言わんかな?
でも、これ業務改善命令だけですまさないよね、まさか。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/10/28 10:48

    鮮度がいつも良いとは限らない。いいお客さんだけとは限らない。。


    レバーにも雑菌はいる、それを理由に廃棄、バカみたいな法律


    ばかり、体調が悪ければ、食中毒にもなる。


    世の中、アホばかりね、

  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/10/28 14:34
    こんにちは。

    自主検査でしょ。

    資格も会社で出すみたいだし。

    排ガス規制のねつ造と一緒にして報道してる。

    バカなマスコミ。

    マスコミって中国人に金もらってるんでしょう。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/10/28 17:40
    こんこん。

    ぼくはユーザーがわの意見を言わせてもらいます。

    日産ユーザーは検査資格のない者が、たとえ技術があったとしても、国の認定を持った検査員が目を通した完成車をディラーへ卸すべきかとおもいます。

    大丈夫と言っても、やっぱり日本は製造業で世界を席捲するにはJISマークを通さないと。

    日産ばかりかスバルも露見してきました。まだ未試験車が出てきそう。
    トヨタは大丈夫か?と思われては日本の製造技術一般まで失墜いしてしまいます。
  • イメージ
    ソゼ2018さん
    2017/10/28 18:35
    VWとかGMとかフォードとか、外国のメーカーの検査はどうなんでしょうね。国際基準の「正規検査員」っているのかしら?
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/10/28 19:01
    こういうのって、役所がやっているように思うけんど、実態は、大きな所が小さいところに出来ないように規制を作っていくのが多くって、つまり小さいところに出来ないようという事は、結局、自らも手間やら経費がかかるわけで、結局、小さいところがそういう事をやれば直ぐに見つかってしまうけんど、大きいところがやっても7~8割は正規の手続きをやっているので分かり難い、、、って言うか、絶対分からないだろって事でそうなるのでないですか。。。
    っと、叫んでいる嘲笑企業、、、今日野農園の言い分でした┐(´⊙ω⊙`)┌
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/10/28 22:31
    マイルド。さん、こんばんは。

    世の中、アホばかりね、

    なるほど・・(^^);

    なんとなくわかるような・・・

    サービス業は苦労します。ぼくもその端くれなんでね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/10/28 22:34
    yocさん、こんばんは。

    バカなマスコミ。

    わかりやすいことにとびついて、騒ぐ。

    簡単だもの。

    もうずいぶん以前ですよ。
    日本のメディアは苦労してネタを真実をつかむ努力を放棄した、と言われたのは。

    らくちんがよいのは誰しも同じ。

    でも、言えませんよ。
    マスコミの気概がなければ政治家の気概もない。

    庶民の気概もないのだし(^^)b

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/10/28 22:39
    弥吉さん、こんばんは。

    まあそうですね。
    失った信頼、という耐えがたい屈辱ですね。

    でもまあ、世界の人々に、なぜ日本の車に乗るのか?と聞いてみて。

    答は明確。

    「壊れないから」

    ですよ。

    てか、でしたね。

    建て前じゃなくて、日本製品は壊れなかったんです。

    そこが、もし中国製品の品質がよくなったら、というほうが怖い。

    迷走日本の行き先はどこか。


  • イメージ
    りす栗さん
    2017/10/28 22:47
    ソゼさん、こんばんは。

    VWとかGMとかフォードとか、外国のメーカーの検査はどうなんでしょうね。国際基準の「正規検査員」っているのかしら?

    ぼくは実態は知りません。
    が、ひとつ明確に言えることはあります。

    欧米人は、きちんと手順化しないと、人による作業のばらつきが多すぎて大変だったのです。なので、面倒な基準や手順を作った。

    日本は個人個人の努力によって品質は保たれていたので、品質基準についてはちょっと甘かったのですね。
    が、輸出国家の宿命で欧米の言う事を聞かないといけなくなった。
    この品質基準を守れないと買えない、って言われちゃった。

    もともと欧米で成立した仕組みは欧米では効率はよかったけど、
    日本にはなじまたかった、でも、無理やりやったら手間ばかりかかって大変面倒なことになっちゃった、ってとこです。

    日本人は真面目だけどようりょう悪いのよ。

    F1でも柔道でもそうじゃないかな(^^)?


  • イメージ
    りす栗さん
    2017/10/28 22:51
    友一どん、こんばんは。

    そうですか、なるほど。

    中小企業、というか、零細企業、というか家内工業のおっちゃんが技術をきわめてすごいもの作れても、
    これこれこれこれの標準に合わせてください、って言われると、

    えええええ”””””????? ちんぷんかんぷん。

    でも、またいずれわかるときがきますよ、草の根技術のすごいところが。

    ま、日本は本当に大切なことを忘れて、いつの間にか、日本人として守るべき砦まで、あの中国に負ける、ってことがないようにしたいですね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ