またひとつ追加されました

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5222件目 / 全8319件次へ »
ブログ

またひとつ追加されました

世界の日本語。

これまでも多くの日本語がそのまま使われてます。

芸者、神風、浮世絵、カラオケ、盆栽、寿司、すき焼き、ラーメン、改善、看板、津波、、、、

挙げればきりがないです。

そしてこのたび、またひとつ有名になりそうです。

忖度。

意味?

意味はこれからいろいろ解釈されるでありましょう。

ただ、使う場面がないと一過性の流行で終わるかも。

20件のコメントがあります
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/3/25 08:30
    損宅、、、

    宅は損してますって、、、まるで、、、L(・o・)」 オーマイガ!!
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 08:41
    まー、返しとしては、そんなもんでしょーか。

    語呂もよくないし、流行らないかな・・・・

    そもそも外人は意味不明なものは好きじゃないし。

    そう言えば「善処します」てのもあったな。。。。

    あまり流通しなかった。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 08:48
    考えて見りゃ日本文化は忖度だらけだ。

    やさしい女神は鉄の斧を拾うだけでなく、金の斧、
    銀の斧まで用意してくれるし、
    正直爺さんが困っていれば裏の畑でポチまで鳴くのだ。

    このように元はいい意味なんだから、今回のことで
    「おぬしも悪よのう」風に解釈されると困りますね(^^)b
  • イメージ
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/3/25 09:03
    おはようございます。
    多分、一生口にしないで終わる類の言葉でしょう(笑)
    今回初めて字を知りました。耳にした記憶はあった(笑)
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 09:08
    赤門さん、おはようございます。

    今のところ事実かどうかわからないが、
    名のある人から寄付をもらった、という宣伝効果を
    狙ったようですね。
    こういう人には本来関わらないのが安全なのだが・・・
    ないことをある、って言いきるし、
    すんごいクレーマーにもなる。
    転んでもただでは起きなさそう。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 09:11
    ロデムさん、おはようございます。

    官僚用語だったりして(^^);

    お役所ではよく使われているかもしれません。

    「記録は残さないようにお願いします。」のときに。



  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 09:14
    同じく字はかけないけど、

    阿吽なんてのもいいですね。

    今回使われたかどうかは知らないですけど。



  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/3/25 10:43
    こんこん。

    もう一つ。籠池

    100万円入れる財布代わりの入れ物。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 11:17
    おはようございます。

    籠池

    > 100万円入れる財布代わりの入れ物。

    なるほど。

    変則技ですね。

    菓子箱の10万円てのもありました。

    8億円の器がxxxxx記念小学校だったりして(^^);


  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/3/25 11:29

    うむむ、読めなかつた。親父1号の感想、もう②ひねりの

    ブログに希望



  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 21:54
    マイルド。さん、こんばんは。

    これは普通読めませんで。

    パソコンあるんで、そんたくって打ったら忖度でるし、
    問題ないです。

    > もう②ひねりのブログに希望


    ぶひぃ~。


    博多どんたくとか、似たような言葉しか思いつかない。

    ダジャレおやじ。恨TAC。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/3/25 22:10
    あのー
    神風ってのもあるんですが。

    元寇の乱いらい500年吹かなかったカミカゼ。

    8億円をまけてくれる神が吹かすような風。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 22:16
    弥吉さん、こんばんは。

    そういえば、あのおっさん神風が吹いた、ようなこと
    言ってましたかね。

    どーも眉唾なおっさんに、「神」の付く言葉を使って欲しくないですよね。

        from 元逆神
             
        いててて・・・こりはいたい
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 22:18
    最後には、

    「魂魄この世にとどまりて、怨み晴らさでおくべきか」

    って、言いそう、彼ら。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/25 22:29
    ぱくくねそつい。
        韓国。

    かごいけごねる。
    えんじはくがいする。
    でもほいくえんない。
        日本。

    れべるひくいどんぐりのせいくらべ。

    ICBM発射するか。  北。
    空爆するか。   アメリカ。

    れべるたかいりすく。

  • イメージ
    リッキー8さん
    2017/3/26 08:21
    れべるたかいりす栗さん(^^)v
    いつも感心させられます、笑いは天才ですね~("⌒∇⌒")

    アメリカと北の真ん中で、リスク認識の低い日本。

    まったく呆れます。

    よく分かんないのが「学校に寄付しちゃいけないの?」
    昔の実業家や政治家は、地元の学校に金銭やピアノを寄付した。

    安部夫人が「公人」?
    護衛が付くのは、総理の身内の安全は必要でしょう!護衛が付いたらから公人なんですかね?
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/26 08:38
    リッキー8さん、おはようございます。

    > よく分かんないのが「学校に寄付しちゃいけないの?」

    いいんじゃないですか?

    外人記者さんたちが興味を持っているのは、寄付そのもの
    よりは、怪しい夫婦に、安倍さんご夫婦が近い関係だったのか?
    ってところでしょうね。

    何をもって「公人」というのかは分からないですけど、
    私人でも「公人的な立場」を利用して利権を動かしたら
    いけないってことでしょう。  しかし、
    昭恵さんはそういうことしない、というかそういう
    考えを全く持たない人だと思いますね。
    わきが甘いところを悪いやつに利用されそうに
    なった、ってとこかも。

    でも、政治家が口利きしたり、官僚が配慮(忖度?)する
    って普通なようですね。

    麻生さんなんか「代議員たるもの、それが仕事だ」って言ってたし。
    自分のためではない、地元のためだ、って言いたいのかな~。
    相変わらず口下手ですね(^^)b


  • イメージ
    一歩。さん
    2017/3/26 14:13

    そんたく。


    意味。


    栗さんの損がたくさんになって、俺の儲けがたくさんになる


    こと。


    これから世界に通用する日本語。  くりくり病。


    意味。


    売れば上がり、買えば下がる。


    相場の逆にはまってしまう現象が一定期間続くこと



  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/26 23:32
    一歩さん、こんばんは。

    前半はともかく、最後の

    相場の逆にはまってしまう現象が一定期間続くこと

    の「一定期間続くこと」のところがとてもよくできていて広辞苑みたいです(^^)/ぎゃはははは・・・

    (△"△)

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ