日銀金融政策決定会合の要旨(何だかな~^^;)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ538件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日銀金融政策決定会合の要旨(何だかな~^^;)

2016年9月21日「日銀金融政策決定会合の要旨」


○「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入


つまりマイナス金利の導入で下がった長期金利を上げるということですから

10年物の国債金利を「マイナス」から「0%」に誘導することを目的としている訳で

決して緩和的な政策とは言えません。


詳しくはこちらをご覧ください。○┓ペコッ

        

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160921a.pdf

 

それでも、金融政策決定会合後「円安・株高」に振れたのは

年内追加緩和の可能性が残ったことと、マイナス金利を据え置いた点にあると思いますが

どう考えても錯覚が入り混じっている様な気がして仕方ありません。


現在ドル円相場は、今日のmax 102.78円から およそ1円程度下落しており

今夜のFOMCで利上げが見送られると、再び100円割れが視野に入る様な気がします。


因みに今回の決定で、経済の専門家である木内審議員と佐藤審議員は反対された様ですが

このパターン(マイナス金利導入時も同様)が最近恒例になっているのは少々気掛かりです。

穿った見方をすれば・・・・・(この先は内緒です  ^^;)


ということで今回の株高、賞味期限は意外に短いのではないかと考えています。

後はFRBが利上げに踏み切るかどうかにかかっていますが

発表予定時刻(イエレン議長の記者会見)は日本時間の22日午前3時。

何とも長~~~い一日になりました。(^_^;)





コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
25件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/24 21:23

    マイルド。さん。


    個人的に株価の軸は年末にかけて下向きだと考えていますが

    円高の割りに高過ぎる日経平均株価に、やや脅威も感じています。


    言い換えると、売り目線で投資することは

    官製相場に逆らうことでもあり

    巷では年内18000円~19000円などと景気の良い予想も飛び出しているのに

    敢えて逆らう馬鹿と言え荒れるかも知れません。


    ただ世界中に存在する地雷が、何時何処で爆発するか分からないほど

    幾つかの事態は深刻化していると思うのですが

    どれもマスコミは大きく取り上げようとしません。


    本当に大丈夫ならいいのですが、私は不安です。


    今年終盤の相場を、売り×7対買い×3で成功したら

    今年溜まったストレスは一気に全て発散出来ると確信しています!


    曲がり屋の維持を見せたるで~!(*´σー`)ナ~ンテネ





  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/24 11:20

    9月16日の値段こけると、えびぞりしそうですね。配当日後

    成りそう


    kabukabuさん既によだれが、でてる??あははは


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/24 10:40

    眠れない夜には最適かと。


    私も何度居眠りしたことか


    そのうえ未だに理解不充分です。。。(^^;

  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/24 10:15
    必ず理解して↓
    なるべく理解してに訂正します。

    うーむ。眠くなりますねこれ。www
  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/24 08:29
    ありがとうございます。
    必ず理解してご報告に上がります。

    この混乱の相場環境ですから 外資がどういった目線で相場を見ているのかより重要になるきがします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/24 00:11

    プットオプションを買建てるのは

    株価の下落に備えて「保険」に入るのと同じです。

    ですからご指摘のケースで

    プットの買い(696枚)は日経平均が16000円以下になっても

    16000円で売る権利を買うことになります。


    一方、取引が成立するためには696枚の売り手が必要ですから

    プットの売り手は「保険会社」と立場は同じです。


    但し売買は毎日行われていますので

    一定期間(MSQ以降)の累計で判断しなくてはなりませんし

    コールとプットをかなり細かく売買しているケースも多いので

    一営業日(9/23)の売買だけで正確なポジションは分かりません。


    以下に、参考になりそうなサイトをご紹介して置きます。

    (日本取引所GP)

    海外勢及び国内勢のコール&プットの総数と国内外の先物売買状況

    (但し公表は週単位です)

    http://www.jpx.co.jp/markets/statistics-derivatives/sector/

    オプション取引の解説

    http://www.jpx.co.jp/derivatives/index.html

    オプション情報のメルマガ登録

    http://www.jpx.co.jp/learning/mail-magazine/ose-report/

    動画解説① 眠くなるかも?

    https://www.youtube.com/watch?v=uoedzRHyaM4

    動画解説② 多分眠くなると思います

    https://www.youtube.com/watch?v=jux8XoUGATw


    (その他の解説動画サイト) 絶対眠くなります

    http://www.simplexinst.com/products/list.htm


    (その他のサイト)

    主要証券ごとにまとめてありお勧めですが

    2~3営業日遅れのデータなので

    常に最新の情報を入手されたい場合は

    取引証券で先物・オプションを口座を開設されるのが一番だと思います。

    http://blog.livedoor.jp/sonytower/


    でも多分面倒臭くて考えたくないでしょうね(^_^;)

    私も面倒ですしオプション取引もやっていません(単なる講釈師です

  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/23 22:06
    オプション取引。
    アムロで、PUT16000 に 696の買い?があり 15750に -653がはいっとる。これ どういう意味なんでしょうか。結局よくわかりません。恥を忍んでお願いします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/23 17:26

    いえ、そういうことではなくて

    理論的に下げるのは日経平均の方で

    先物は16250円~17000円が本線だと考えています。


    というかG.Sの先物・オプション手口(12月まで)をパクッただけですが

    ABNアムロはもう少しレンジが広く、16000円~17000円。


    何れにしても、ざっくり16500円を中心に±500円の範囲で

    円相場に7割、欧米市場の株価に3割程度連動するのではないでしょうか。


    但し、NY市場が下落に転じ、ドル円が100円を割ると

    レンジの下限を突き抜ける可能性が高いと考えています。


    無論その逆も有り得ますが、個人的には材料不足だと思います。



  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/23 16:12
    え!
    ってことは居心地の良いレンジは
    16380~17130に変更ってことで。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/23 15:36

    一歩さん 確かに9月は中間配当の時期でしたね。


    何時もご指摘有難うございます<(_ _)>

  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/23 15:24
    はじめの一歩さん
    上がったーと言っていたのは 先物の価格でして。
    実際 日経平均は 前営業日から下がっちゃってますね。

    こう見ると いろいろあったけどなかったことになったという感じっすね。


  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/23 09:48

    こんにちは。


    配当分が130円ほどあるのでは?



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/23 01:05

    たか○さん こんばんは。


    詳しいことは解かりませんが

    9月SQ直後から日経平均株価と先物価格にかなり開きがありますから

    裁定取引が絡んでいるのかも知れません。


    因みに主要証券の先物オプション手口から推察すると

    今のところ16250円~17000円が居心地の良いレンジかと。。。


    一方ヘッジファンドの手口は上下1000円程度のレンジ相場を演出し

    高く売って安く買い戻す「値幅取り作戦」が続いていると思います。


    何れにしても日経平均株価と先物価格が接近するかどうか

    早速注視して置きます。


  • イメージ
    たか○さん
    2016/9/22 20:32
    こんばんわ

    先物が急上昇しましたが 理由がさっぱりなんですがwww
    何が起きたんでしょうか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/22 18:42

    マイルド。さん こんばんは。


    確かに「上がる株はさらに上がり、下がる株はまだ下げる」

    そんな傾向は以前からありますね。

    恐らく外国人の売買が影響しているためではないでしょうか。


    個人的に長期は成長産業、短期はプラス需給でOKだと考えていますが

    アベノミクスの国策とやらに騙されないよう(国策関連が多過ぎるので)

    セクターや銘柄をしっかり見極めることが大事だと思います。


    因みに私は日経平均先物を売り乗せたくてウズウズしています。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/22 17:45

    こんにちわkabukabuさん。大底付けた会社NYダウ以上に買われる。


    底付けて無い会社必要以上に売られる。そんな感じしません?


    どこかで,変わる。売りはやめました。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/22 14:58

    一歩さん こんにちは。


    日銀がTOPIX銘柄にシフトした場合

    注目されそうな銘柄として、幾つか紹介されていましたが

    個別のファンダは度外視していますから当てになりません。


    ただN/N倍率が改善される可能性はあるので

    主力銘柄と共に、暫く数値や株価を追い掛けてみようと思います。

  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/22 11:37

    こんにちは。


    立場としては買い方ですが、日銀がTOPIXも買うとのこと。


    蚊帳の外銘柄にも少しは陽が当たるかも?

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/22 10:42

    マイルド。さんへのリコメに 意味不明の箇所がありました


    FRBが今日利上げを見送り円安に

     尚且つNY市場が上昇し、明後日の日経平均先物が16700円以上なら

     迷わず売り乗せしようと考えています。


    赤字の部分は取り消します。。。φ(-ω-。`)ホ゜ッ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/22 10:33

    結局利上げは見送り

    [FOMC声明文]

    http://jp.reuters.com/article/fomc-statement-idJPKCN11R2NH

    [識者はこう見る]

    http://jp.reuters.com/article/fed-fomc-interviews-idJPKCN11R2LM

    [識者はこう見る]をまとめると➡ 12月利上げが濃厚になった

    但し今後の経済指標と大統領選挙が足枷になる可能性は残る


    ナスダック史上最高値更新

    後は下げるだけと予想

    12月FOMCへ向けNY市場はリスクオフへ


    円高は何処まで進む?ドル円100円割れは行き過ぎと思うが・・・・・

    日銀の金融緩和に頼るのはもう限界かも

    日銀の政策点検より、アベノミソクソを点検すべき!


« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ