シカゴIMMで円ショートが急増(月内1ドル130円も?)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1390件目 / 全2192件次へ »
ブログ

シカゴIMMで円ショートが急増(月内1ドル130円も?)

シカゴIMMでは4月末以降、円ショートを再び積み増す動きが見られます。

下図の通り、5月26日時点の円ショートは6万2224枚となり

前週(5月19日)の2万2005枚から一週間で4万枚も増加しています。


因みに、円売りポジションの過去最高水準は2007年6月の18万8000枚だそうです。


         ⇧        ↑↑

こうした動きを受け、市場関係者の間では

今月中に1ドル127円~130円まで円安が進む可能性があるとしています。

しかし政府内には、1ドル125円以上の円安を手放しで歓迎出来ないとの意見もあり

極度の円安を牽制する様な政府要人の発言にも注意して置きたいところです。




8件のコメントがあります
  • イメージ
    煎餅大好き男さん
    2015/6/3 21:47
    私もコレ、凄い注視してます。この増え方が急だったですよね。

    日本株買いとのバイナリーと思われたので当分は株式相場への影響が大きいと思っていました。

    これら同種の指標と解説とその翻訳文をまとめてデイリーで報告くれるサイト(有料)があるのですが、興奮すると赤字のゴチックで送ってきます(笑)。ロングショートのヘッジがどっち向いてるかが微かにわかるのもいいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/3 22:19

    こんばんは!


    >日本株買いとのバイナリーと思われたので


    ヘッジファンドが良く使う手口ですよね。


    日記のグラフは

    シカゴ先物市場の投機的と思われる通貨取引の建て玉推移(週単位)ですが

    4月後半は円のショートポジションが激減し

    5月7日の日経平均は19291円(5月の安値)まで調整しています。


    しかしその日を底に株価は反騰し、5月28日に20500円台を突破していますから

    ヘッジファンドによる円売り・日本株買いのシナリオも考えられると思います。


    今後の建て玉推移を見ないと何とも言えませんが

    円のショートがさらに積み上がれば

    日経平均が21000円を超える日は近いかも知れませんね。



  • イメージ
    にゃん7さん
    2015/6/4 06:59
    円安加速ですか。
    私はドル建ての投信を、ホールド中です(^o^)v
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/6/4 07:30
    おはようございます
    私が読んだのは
    まず、ほとんとシカゴのショートかなくなった
    そのあと、鉄板だった
    ユーロ売りドル買いが、ユーロの暴騰で、大きくやられたので、もうこりごり怖くてそのポジションの再構築はまっぴら
    で、ドル買い円売りに走ったと(笑)
    一方、
    Nの、お姉さんは当時からこれを指摘してて
    日本株、買い、買い、買いと力説してはりました(*^_^*)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/4 08:30

    にゃんさん おはようございます。


    年内の見通しとして、1ドル130円という予想が多い様ですね。


    因みに、日記のグラフはですが

    日銀の追加緩和を織り込んだポジション形成だという意見もあり

    ざっくりですが、今年から来年前半にかけて

    1ドル120円~130円のレンジが予想の中央値ではないかと思います。


    何れにしても今後の米経済指標に注目ですね。


    (ご参考)

    http://www.mizuhobank.co.jp/rate/market/pdf/mid/midcba.pdf

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/6/4 08:33

    年内125円が今年の1月からの私の意見でしたけど

    127円に情報修正です(*^_^*) 

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/4 08:49

    おちゃちゃさん おはようございます。


    >日本株、買い、買い、買いと力説してはりました


    そこまで強気にはなれませんが、せめて買いくらいで


    CMEは別にして

    日本株が長期上昇トレンドにあることは間違いないと思いますが

    為替に対する株価の感応度は今後低下する様な気もします。


    やはり今後の株価は外需も内需も活性化する政策がポイントになると思いますし

    為替も適度な水準があるのではないでしょうか。


    因みに、先日の麻生発言はタイムリーだったと考えているのですが。。(^_^;)


    (みずほ銀行の為替予測)

    http://www.mizuhobank.co.jp/rate/market/pdf/frx/frxcba.pdf


    http://www.mizuhobank.co.jp/rate/market/pdf/mid/midcba.pdf

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/4 08:56

    >年内125円が今年の1月からの私の意見でしたけど

     127円に情報修正です(*^_^*) 


    年内125円~127円が今のところ予想の中央値みたいですね。


    私は後半の円高を敢えて予想してみました

    (1ドル115円~125円???)


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ