その⑬「外国人投資家が好む企業や業種」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1741件目 / 全2192件次へ »
ブログ

その⑬「外国人投資家が好む企業や業種」

第13回「外国人投資家が好む企業や業種」 


①一般的に、外国人投資家はROEと営業利益率の高い企業に好んで投資すると言われます

  つまり経営の効率化に徹し、例えば業績が好調な時でも小規模なリストラを行う様な企業です。

  ROEの高い企業上位300社(毎日更新)

  http://www.stockboard.jp/flash/sel/?sel=sel532

  但し株主資本が少ない(負債の多い)企業はROEが高くなるので要注意です。


②自社の強みに対して「選択と集中」が実践されている企業も好まれます。

  ですから関連性のない多角的な経営を行う企業は敬遠されます。


③技術力・開発力の高い企業

  外国人は日本人に比べ、テクノロジーには遥かに拘りを持っている様です。


④具体的な戦略イメージが解かる企業
  当然のことながらグローバル戦略には特に注目しています。


⑤PERの低い企業

  世界主要市場のPER平均値はおよそ12.0%ですが、日本株はやや高めなので

  割安感のある銘柄を選択して来ますし、決して割高株には投資しません。

  PER16倍以下が目安

 


⑥配当性向の目標値を明確にしている企業

  株主還元目標が明確でなければなかなか買われません。


⑦デフレ脱却で特に恩恵を受ける企業

  安部発言を受け、銀行・ノンバンク・不動産株などはいきなり注目を浴びました。

  但しバリュー投資家やグロース投資家が積極的に参加するには政治的な実績が必要でしょう。


食と水に関連する企業(外国人に限らず最も重要且つ長期的なテーマです)

  勿論、業績・財務内容・技術力の三拍子揃った銘柄に人気が集中するのは間違いありません。

  食糧問題は絶対に解決しなければならない問題だけに

  中長期投資としてもまだ魅力が残されていると思います。

  因みに、現在の世界人口は70億人ですが、2030年には80億人に増加し

  21世紀後半には100億人を突破することがほぼ確実だけに、極めて切実な問題です。


⑨その他

  日経平均株価ではなくMSCIを重視

  トレンド重視(チャートは無視)

  基本は短期投資(平均保有期間3か月程度)

  国際会計基準を採用している企業

  海外の同業他社と比較

  海外市場に上場している企業

  IR活動が充実(英文)


外国人の持ち株比率が高い上位100社(毎日更新)

  http://www.stockboard.jp/flash/sel/?sel=sel533

  


<参考>

主な水処理関連銘柄

既にご存知と思いますが、参考までに書き添えて置きます。

(但し全て網羅している訳ではありませんのであしからず)

 【水処理技術】
   5333 日本ガイシ、6303 ササクラ、6368 オルガノ、6504 富士電機、6730 栗田工業
 【水処理プラント】
   1963 日揮、5333 日本ガイシ、6299 神鋼環境ソリューション、6303、荏原製作所

   6366 千代田化工建設、7003 三井造船、7004 日立造船、7011三菱重工
 【水処理施設・装置】
   1775 FFE&C、 1978 アタカ大機、5333 日本ガイシ、6328 荏原実業

   6331 三菱化工機、6361 荏原製作所、6363 酉島製作所、6504 富士電機
 【水処理関連部材(処理膜など)】
   3101東洋紡、3106 クラボウ、3401 帝人、3402 東レ、3405 クラレ、3407 旭化成

   4007 日本化成、4100 戸田工業、4188 三菱ケミカル、4202 ダイセル

   5801 古河電気工業、6254 野村マイクロS、6302 住友重機械、6326 クボタ

   6332 月島機械、6403 水道機工、6489 前沢工業、6988 日東電工
 【プラント運営】
   8001伊藤忠、 8002 丸紅、8031 三井物産、8053 住友商事、8058三菱商事


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ