スギ薬局 株主優待を半減

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1356件目 / 全1406件次へ »
ブログ

スギ薬局 株主優待を半減

スギ薬局 日足 ↓ クリックで拡大

決算発表前日に年初来高値を更新し、決算発表と株主優待見直しの発表を受けて軟化しています。

4/9決算短信←リンク
新年度は年間配当32円の増配予想となっています。
他に取り立てて目立つ内容はありません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。

決算日翌日の3/1にスギ薬局ジャパンを吸収合併して企業集団の状況が大きく変わったはずですが、その旨の記載が有りません。

4/9株主優待変更←リンク
8月末の株主優待が廃止され、2月末のみとなります。
100株主の場合、株主優待商品券3,000円減少、増資700円(税抜き629円)、差引き2,371円の実質減配です。
1,000株主では実質1,290円の増配ですが、業界内で極端に低い配当です。
ドラッグストア株では極端に配当性向が低い分を株主優待が補っていましたが、今回の株主優待半減で業界最低の株主還元になりました。

極端な無借金経営
業界ではツルハドラッグも無借金経営ですが、スギ薬局は三河商人らしく貯金が大好きです。
定期預金 150億円
国債   130億円

国債の評価損益が業績に影響するほどです。
平成20年には財務部長による5億円超の横領事件が発覚しましたが、無駄に貯め込んでいるから起きた事件です。
たいへんな金満企業ですが、ドミナント競争で出遅れ気味なので、積極性に欠けると言えます。
これだけ貯め込みながら株主還元を減らすのはお客様株主が許さないように思うのですが、東海地区の地盤ドミナント化に自信が有るのでしょう。

投資方針
取引先ですし、100株しか持っていないから保有継続します。
しかし、既に10年来の高値圏にありますので、今さら買う銘柄ではありません。
配当目的で保有している人は迷わず売って他のドラッグストア株に乗り換えるほうがお得です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ