「決意の残骸」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アイズチャイムさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ30件目 / 全65件次へ »
ブログ

「決意の残骸」

ナポレオン言った。
「ひとたび決意したならば、その決意を持続しなければならない。もはや『いや』とか『しかし』などということは、断じて許されない」と。
立派な言葉である。

 

「決意の熱」というものは、すぐに冷めてしまうものである。

どれだけ真剣な決意でも、ナポレオンのような強い意志でもない限り、意外に冷めやすい。
特に酒なんて入っていようものなら、なおさらのことである。

 

私が会社員(サラリーマン)の時の話だが、同じ課の人達とよく飲みに行った。

その中の一人の先輩が、飲みに行くたび仕事の不満、給料の不満、人生の不満を語る。
そして「俺はこんな所で終わらない」「もっとやりたい事がある」「夢もある」「だから会社を辞める」と決意する。

自分のやりたい事、そして夢のために会社を辞めるそうだが、その決意は、次の日のなると脆くも崩れるのである。

 

    あんなに語ったのに・・・! あんなに誓ったのに・・・!

 

誰でも決意する瞬間は真剣なのである。
しかし、いざ実行しようとすると、弱い心が顔を出すのだろう。
そして、また何もしないで済まそうとするのである。
後に残ったのは「決意の残骸」と、いつもの不満の日々だけである。


ある日、また皆で飲んでいた時のことである。
その先輩は、私に「一緒に会社を辞めないか?」と言ってきた。
「おいおい!人を誘うのは、おかしいだろう?」と思ったが、
私は会社を辞める事を、密かに考えていたので(プロフィールに書いてある理由です)「わかった。明日辞表を出すよ」と答えた。

その先輩は「絶対だぞ!」と偉そうに言っていたが、実行したのは、もちろん私だけだった。
ちなみにその先輩は、今でもその会社に居るらしい。

 

私の辞めた理由は、自分勝手で褒められる内容ではないと思う。
この行動が、私の人生にとって、良かったことか?悪かったことか?今となっては判らない。

ただ、「決意の残骸」を残すよりマシだと思ってる。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2012/12/3 23:34

    こんばんにゃ~!

     

    「辞める」と言って辞めない人は多いですよ。最後まで愚痴ってろ!って心の中で思っていますね。

     

    nyajyaraも辞めようと思ったら、すぐに決断したほうです。

    親は、我慢をして同じ会社に勤務していて欲しかったみたいですが、nyajyaraが航空会社に転職して、世界中を廻っていたら、父から「父さんも○○みたいな人生を送りたかった」と言われました。

    父も旅が好きだったのです。

     

    父の夢を娘のnyajyaraが達成したのです。

  • イメージ

    nyajyaraさん、こんばんわ

     

    >「父さんも○○みたいな人生を送りたかった」

    会社を辞める事に反対していた、お父さんがnyajyaraさんの生き方を認めた言葉ですね。

     

    人生の半分は仕事。

    その仕事に自信や生きがいがないのは、モッタイナイ事ですよね。

     

    愚痴を言いながら仕事を続けることは、会社にも失礼ですし、可能性のある自分を捨てているということ。

     

    会社を辞める勇気がないのであれば、愚痴など言わず今の仕事を好きになり、誇りに思えるように、頑張ったほうが人生が特ですよね。(笑)

  • イメージ
    888ちこさん
    2012/12/4 04:03

    こんばんは。

     

    勤めている会社を辞めてみても、次の仕事にありつけなければ、路頭に迷うことになります(*^_^*)

    そこで有言実行とはならないんですね。

     

    それならアイズチャイムさまの仰るとおり、「愚痴など言わず今の仕事を好きになり、誇りに思えるように、頑張ったほうが」人間として立派ですし、「人生が得」ですね(*^_^*)

     

  • イメージ

     

    こんばんはアイズチャイムさん。

     

    私が本当に子供で小さい頃の大人社会の風潮はモーレツ世代(死語)でそんな世相を受けたサラリーマン時代の先輩には愚痴を言う暇があるぐらいならそれを仕事へ打ち込めのようなオーラが言わずと体から発散していたしていました。そんな風潮のほうが分かりやすく仕事にも打ち込めたのですがOA化(死語)からさらに世代が移り変わりパソコンの前にずーっと座るような環境はストレスも愚痴もたまりやすくなっているようです。私の場合営業職が大半でしたが顧客にかなり神経を使いますので愚痴も出ないほどくたくたになって毎晩帰社が9~12時などざらでした。またそんな時のほうがすごく仕事は充実していました。社風によればかなり違うでしょうが愚痴もほどほどにしないと種によれば仕事へ打ち込む気概をなくします。愚痴が蔓延しだすともうその会社は終わりに近づいています。事態が悪化する前にまた他に情熱を注ぎたいことも私にはありましたので辞めるときは竹を2つにスパッと割ったように自己判断で会社を辞めました。会社にも失礼ですので。

  • イメージ
    kattanさん
    2012/12/4 07:03

    決断するにはきちんとした具体的な夢を持たねば

    すぐつまずきますね。

  • イメージ

    888ちこさん、おはようございます

     

    愚痴を言えば、その人の株が下がるだけですね。(笑)

     

    どんな仕事でも、ものの見方を改めれば、楽しくなります。

    楽しければ悩みは忘れるし、飯も美味い。

  • イメージ

    目標損切り名人/失敗は成功のもとさん、おはようございます。

     

    昔はみんな生きる事に必死でしたね。

    私の両親もそうでした。

     

    愚痴など言う暇は、なかったことでしょうね。

     

    働きすぎて過労死したという話は、よく聞きますが、

    大好きでしている仕事では死にはしない。

    嫌だと思っている仕事の悩みが原因で、死ぬのです。

     

    デール・カーネギーのことばでこんなものがあります。

    「精をだして脇目もふらずに働く。これがこの世でもっとも安価な、そして最上の健康薬である」

  • イメージ

    kattanさん、こんにちは

     

    ただ会社が嫌という理由で辞めたら、さすがにつまずきますね。(笑)

    私は会社の仕事は大好きだったのですが、

    お金を使うのも大好きでした。

    手っ取り早く、稼ぐ事を優先してしまいました。

    元の世界へ戻り、楽しい日々を送れたと思っています。

    世間体は悪かったけどね。(笑)

     

    それから私は、いわゆる「労働」の感覚で仕事をした事がありません。

    だって、何をやっても楽しいから。

    趣味みたいなものです。

    稼ぎは少ないけどね。(爆笑)

     

     

  • イメージ
    sunaziroさん
    2012/12/4 19:43

    ( ノ゚Д゚)こんばんわぁ~

     

    この不況時に働けるだけ幸せですよね月並みな言葉ですが・・

     

    会社の文句をよく言う人に私は、

     

    「じゃあ、自分で会社興してみれば」と皮肉ったり・・・

     

    賢い人は寡黙に着々と準備をしています。

    そうでない人は、居酒屋で会社の文句を行ってスッキリ・・

    でも、後者もそれはそれで良いと思いますねぇ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • イメージ

    sunaziroさん、こんばんは

     

    会社の飲み会は、仕事の愚痴になりがちですね。

    特に同じ課の人と行くとそうなります。

    愚痴を言っている方はスッキリですが、

    聞いている私は、ガックリです。(笑)

    だから、違う課の人と飲みに行く方が楽しかったな。

     

    確かに今は不況で、自分の好きな仕事に就けない人が、沢山いますね。

    働けるだけ幸せですが、どうせ働くのなら愚痴など言わず、好きになったほうが得かな。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ