楽しめる身体と頭と心と・・・・・・・が、必要です^^;

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1163件目 / 全3694件次へ »
ブログ

楽しめる身体と頭と心と・・・・・・・が、必要です^^;

楽しめる身体と頭と心と・・・・・・・が、必要です^^;

 

フレンズさんたちの日記でも、私の日記でも伝わってくる老後の生活・・・・・・

 

楽しいか、楽しくないか・・・・・いきいきしてるか、そうでないか・・・

 

これってものすごく重要です

 

健康の次に大事なのは毎日が楽しめてるかと言うこと

お金はその次・・・

 

自分に嘘はつけません

お顔の表情に表れてます

 

 

毎日、職場で多くのご老人に接してますが朗らかな人は少ないです

ほとんどの人は食堂で食事しますが皆さん早食いで終わったらさっさと自室に帰ります

食後にお茶コーヒーを飲むのも殆どが自室で・・・・

 

食事中に談笑してる人が少なく、笑い声をあげると3割ぐらいの人達はその方向を見ます^^;

食堂に残って談笑してるのは2グループ5~10人ほどで、ほぼ女性です

 

趣味が無いという人が多く、無いと言う人に趣味の有る人の心持を想像してもらうと、こんな返事が・・・・

 

「あの人の勝手や」

「あの人は誰からも相手にされん人やで、あんな事でもせにゃおられんのやろ」

「何が悲しゅうてあんな事するんか、悲しいことばっかりやったんやろう」

「あの人はあれでしか威張ることができん人や」

「あんな暇なことしてもったいないのう、なんもせんとけばもっと楽しいはずや」

 

・・・・・・・もう絶句です・・・・・

聞いた私がアホみたい・・・・・・ →Orz///

 

もう、感じ取る心(心根)そのものが違ってしまってます

 

 

で、その趣味のある人達は

花壇づくり、写真、手芸、俳句、絵手紙です

黙って楽しんでおられます^^;

不思議な光景ですが、同じ趣味の人とは笑顔になるので問題ありません

 

どうも趣味を持つということが悪で、働いて稼ぐということが善という価値観で生きてきた結果なのでは???

と、思っちゃうのですが・・・・・

 

ロコモシンドロームという言葉が次第によく聞かれるようになってきました

ロコモシンドローム(ロコモーティブシンドローム):運動器官不活性不活動症候群と言えばわかりやすい

 

ロコモ研究会

http://j-locomo.com/Welcome.html

 

メタボの人が早死にしやすく、ロコモにもなりやすい

ロコモになると、要介護者になりやすい

要介護者になると、寝たきりになりやすい

 

老後は年金も大事ですが、楽しめる身体と頭と心と趣味、人つきあいが、一番必要です^^;

 

一生楽しめる趣味がいいですねえ^^

 

自分の胸に手を当てて自分の声を聞きましょう

全身運動をして自分の身体に聞きましょう

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
32件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    kfjさん
    2012/1/27 07:22
    なるほど,なるほど。本当に色々なことを考える,というか考えざるを得ません。そうした機会を与えてくださり,ありがとうとございました。m(_._)m

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/26 10:11

    kfjさん
    おはようございます

     

    ありがとうございます^^

     

    人生の集大成であるはずの老後の生活が楽しめない身体、楽しめない頭、楽しめない心、何が楽しいことなのかも判らないというのでは慰めようもありません

     

    女性はお化粧とか料理、家事、世間話など男性にくらべて20倍は頭を使ってきてると思います

    だから元気なんですね^^

     

    楽しい生き生きとした老後を送ってるのは女性に多いのはうなずけます

     

    子作り(射精)と戦(仕事)が終わったらもぬけのから状態で長い長い老後をだんまりで過ごす老人たちを見てますと「これではいかん!!」と思い自分の楽しみを少しでもお伝えしたいと考えるのです^^;

     

     

     

  • イメージ
    kfjさん
    2012/1/26 06:28
    転載先で頂戴したコメントを,こちらに転載します。(^_^)/

    ○色々、考えさせられますね。もしかしたら、ちょっとしたきっかけでマインドが変わるかもしれない・・・

    ○60歳を目前にした私にとっては、非常に考えさせられるお話でした。「退職したら趣味を持つべき」と言いますが、趣味を本当に楽しめるようになるにはやはり数年、できれば10年くらいは必要です。つまり50歳になったら今後の人生をしっかり考えてやりたいことにチャレンジすべきですね。(実際には難しいことも多いけど…)

    ○まずはいくつになっても心をプラスに持たないと・・・

    それぞれに衝撃を受けたようです。とくに二番目の方など,誰もが知る大企業に勤めている方なのですが,趣味らしい趣味もなくちょっとあせっておられるご様子です。(苦笑)

    10年以上も前のことになるでしょうか,数学者のピーター・フランクルが当地で講演するというので勇んで出かけたところ,聴衆の大部分は中高年の女性。また先日,ベルばらで著名その後ソプラノ歌手に転じた池田理代子さんのコンサートが当地であり駆けつけたら,聴衆の9割近くは女性。

    rikakusenninさんがお書きになった状況が生まれるのは偶然ならぬ必然,まあむべなるかな,であります。「今後は変わっていく」というご意見もあるようですが,そう易々と現状は変わらないだろう,と私は考えています。変化する要因や兆候がこれといって見当たらないからです。

    色々考えさせられる貴重な日記をアップしていただいたことに,改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
  • イメージ
    kfjさん
    2012/1/25 09:23
    転載のご快諾,ありがとうございました。m(_._)m 貴重な話しは一人でも多くの方に読まれて,なお一層その価値が増すというものです。

    また,ロコモ研究会のサイトのご教示にも併せて感謝申し上げます。これを機に勉強したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。



  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/24 09:50

    kfjさん
    おはようございます

     

    転載は了解しました^^

     

    潜水艦の話^^・・・・ナイスコメントをありがとうございます^^

     

    カチンカチンの価値観を握りしめてアノ世へ旅立たれることでしょうが、もう少し別のことを受け入れられたら、もっと楽しめただろうに・・・・・と思っちゃうわけです

     

  • イメージ
    kfjさん
    2012/1/24 08:04
    趣味の世界でも序列を求めてそれで満足とは……,理解はできますが,共感はし難い方々ですね。叙勲とかを求めたり,喜ぶ人はまだまだいるのと共通する現象なのでしょう。

    今日も日本列島に高らかに鳴り響きます,あほらし屋の鐘が。
    キ〜ン,コ〜ン,カ〜〜ン。

    はたまた,

    > 男が何人か寄ると、「そんなもん、お前の手柄やない、時代が良かっただけや!」などと言ってしまう奴・・・・

    この一言で絶縁状態の人がいます^^;

    いつまで経っても修復しないんです・・・・ →Orz///

     


    言う方も言う方ですが,それに決定的に傷つく超単純構造のプライドもなんだなぁ〜〜。「あんたのプライドって,それしかないわけ?」。ないのでしょうね。


    で,はっきりしていることは,その結果両者ともに話し相手を一人失い,苦い怨嗟の念だけが残る。(苦笑)


    船も潜水艦もどこか穴が空いても浸水が船体全体に及ばないよう分節構造になっているではありませんか? それがですよ,基本設計をしくじり単体構造で造ってしまい,一カ所穴を開けられただけでお見事,いやあっけなく沈没,海底深く沈んでいきましたとさ,という愚にも付かない寓話をふと思いついたりするエピソードです。


    今回の日記,できたら他のサイトに転載させてもらえませんか。☆是非☆,20代30代の年若い人たちにも読んでもらいたいのですが,いかがでしょうか?

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 15:53

    ヨロさん
    そうですか^^

     

    MZ-80K2Eでおんなじことやりましたぁ^^;

    徹夜でね

     

    いいですねアイボール・・・・・

    うらやましい・・・・

  • イメージ
    ヨロさん
    2012/1/23 15:28

    こんにちは

     

    再度お返事

    私はJH3◆◆◆ 筆記試験の時代ですがJA3に少し遅かった・・・

    with24さんはJA6◆◆◆なのですよ

    4月末にお会いしに行きます~

     

    PCはベーシックをビーギャーとテープで読み込み

    雑誌のマシン語を手入力して遊んでいました

    しかし、単なる物珍しがりだけで知識は乏しいです (*_*)

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 14:53

    kfjさん
    こんにちは

     

    はい!  まさしくそういうことですね^^

    感激し喜ぶ心が必要なんです^^

     

    すばらしい!!

  • イメージ
    kfjさん
    2012/1/23 14:47
    ワクワク,ドキドキ,ウキウキ

    この3つの副詞が,幸せに人生を生きていくキーワードだと,最近私は発見しました。(^_^)/
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 14:43

    にゃん7さん
    こんにちは

     

    はい、楽しむことの心を養ってください

    若いから全然心配要りませんね^^

     

    子育てまい進ですね^^

  • イメージ
    にゃん7さん
    2012/1/23 13:10
    若いうちから、いっぱい楽しまなきゃと思いました(^。^;)
    私は働くよりも遊ぶ事の方が好きです(笑)
    ずっと先ですが、楽しい老後を過ごすために、頭と体は鍛えておきます
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 12:18

    ヨロさん
    こんにちは

     

    おお!あなたもHAM仲間でしたか^^

    わたしもexJA9◆◆◆でした

     

    PCのwindows95やNTがでてHAMからネットに移りましたね^^

     

    ほんまに、男って奴は縦社会を趣味の世界に作ろうとするので困ります^^;

     

    温泉はいくつになっても楽しめますね^^

     

    こんど、石川の200円の温泉、300円の温泉を攻略してください^^

     

  • イメージ
    ヨロさん
    2012/1/23 12:00

    おはようございます

     

    私にとっては、老後は身近な問題ですね

    アマチュア無線で地域のクラブに所属して

    一時期は活発に活動に参加していたものの

    趣味の世界に縦社会を感じ嫌になり疎遠になってます

     

    逆に日赤のボランティア団体に所属し一時活発にやっていましたが

    こちらは縦社会でないとうまく機能しませんが

    一般の隊員から上層部への運営に対する批判が多くなり

    嫌になり疎遠になってます

     

    今は、温泉旅行ですが

    日帰り温泉に行くと、老人が殆ど

    一人で来られている方が多いですし

    いわゆる裸の付き合い?

    隣り合って入っていると見知らぬ人と自然と会話

    どこから来られたのか、ここの温泉はどうだ あそこはどうだとか

    時に話がはずみのぼせてしまう事があります

     

    芸術的才能は全くありませんし

    団体行動で制約されたり、気を使うにのも嫌なので

    当分温泉旅行でしょうか

    幸い年齢、職業、身分などを超えた気安い親しいフレンズさんが

    おられるので遊びにいったり

     

    体が不自由になった時はどうするかなあ・・・

    なるようにしかならない?

    その時に考える事にします (^_^;)

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 11:18

    へそくりパパさん
    こんにちは

     

    あなたぐらいの年齢からぼちぼち老後のための身体作り、趣味つくりなどされるとよいですね

     

    私はひ弱で病気をいっぱいしましたのでスポーツマンではありません、45歳くらいから健康増進に気が向くようになりました

    株では転びましたが、山歩きでは転びません^^;

     

    家族関係もすごく大事ですね^^

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 11:12

    ローズガーデンさん
    おはようございます

     

    お父さんが要介護ですから特に日ごろから感じておられるでしょう

    過去の栄光は良い思い出として尊重すべきで、決して・けなしてはいけませんね

     

    男が何人か寄ると、「そんなもん、お前の手柄やない、時代が良かっただけや!」などと言ってしまう奴・・・・

    この一言で絶縁状態の人がいます^^;

    いつまで経っても修復しないんです・・・・ →Orz///

     

    ローズさんは家族関係超良好、社交家だし花や旅行やネットやと多彩ですから、ロコモにだけ注意なさったらいいと思います^^

     

     

     

     

     

  • イメージ
    おはようございます。

    仙人さんの教訓ですね。

    余暇の過ごし方や家族との関係。色々考えることがあります。

    お金だけが全てではありませんね。
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2012/1/23 08:40

    お早うございます

     

    老いは必ず来ますがその時困らないためどうしておくか・・・

     

    難しい問題です。

     

    私も地域でこういう問題に日々取り組んでいますが言われるように女性は柔軟性がありますが、男性は中に入っていけない人が多いです。

     

    私の父を見ていてもわかります。

     

    昔から麻雀が大好きで自宅に電動式の器具を揃え楽しんでいましたがさすがに90歳を超えるとしていません。

     

    本を読むこともしなくなり、今は新聞を読むこととテレビの野球中継を見ることが唯一の楽しみです。

     

    野球のオフの時は暇を持て余しています。

     

    よく毛筆で結納書きなどを頼まれていたのですがとうとう今年は年賀状も筆で書かなくなりました。

     

    何か楽しみをと思うのですがなかなか。。。

     

    私もこういう風にならないようにと思っています

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/1/23 08:26

    yoc1234さん
    おはようございます

     

    おっしゃるとおりです^^;

     

    男性は縦社会に生きようとしますねぇ

    囲碁でも、ハンデが開きすぎると強いほうは教えてやってるという気持ちを押し出します

    で、弱い方は勝てないのでつまらなくてやめちゃう・・・・

     

    突然怒ったりする老人はいますねえ

    怒ると損なのに・・・・・・^^;

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/1/23 07:54

    おはようございます。

     

    年を取るとものすごく怒りっぽくなったり、

     

    気が短くなります。

     

    ある程度太っていたほうが、精神は安定するようです。

     

    戦後働いて仕事人間になった人は、肩書がなくなると

     

    恐ろしいですね。

     

    趣味の世界も年功序列。

     

    実力の世界にも年功序列があって、習字など下手でも威張っていたりします。

     

    支部長だとか、位がほしい人ばかり。

« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ