二つの学校に併学できる?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ242件目 / 全360件次へ »
ブログ

二つの学校に併学できる?

                                                                  今丁度さんまさんのテレビを見ているのですが

出演している女性の学生さんが大学と専門学校に通っていると言っていました。

(その上、テレビに出演している。)

いやはやそんな時代なんですね。

(遊ぶ暇なんかないでしょうね。)

ちなみに今まで私事相談したり一緒に仕事をした事があるアメリカ人やオーストラリア人では並学していた人がいましたが学費だけでも半端でないしある程度の家庭で無いと難しいのかもしれません。

 

(学校の先生や芸術系、国際関係、弁護士や司法、法律、科学やスポーツなど様々な分野のようです。)

 

ちなみに最近の若い人は欧米の教育環境にも詳しいようで

移民でも永住権をとったら学費がそれ程かからない事をしっていました。

(もちろん必要必需品の物価は言うまでもありません。)

 

学生でも遊んでいる人だけではないんですね。

 

もちろん、アルバイトをしながら夜間学校へ通う人もいます。

 

それでも生活保護や親などの支えがなければ、収入がなく生きて行けない人がいます。

 

究極で企業や役員の併せての在籍は出来るのですね。?

 

日本にもいろんなシステムや仕組みがあるようです。

閉塞感を打開して欲しいとみなさん思いませんか???

 

 

■ちなみにスローバックギアーにしてはいけない件です。

 

ギリシャ含むEU問題でもギリシャは結構な生活水準や福祉、待遇をしていたらしいのです。

スロバキアなどのけして生活水準に満足していない人達は、どのように思うのか?

複雑に思うのでしょう。

昔は対岸の火事のような心境で済んだのでしょうが昨今の情勢はそうではないのです。

これほどまでにbroadcastiongや知名度のある人や企業の発言に振り回される昨今に疑問を投げかけている人たちもいるのでしょう。

どうであれ世界の人達が恐れたチェルノ原発の放射能の影響はEUのほとんどでありました。

(ニュースと直接住んでいた人から聞いた。)

目に見えない恐ろしさ知らない事の恐ろしさってあるんですね。

GOOD NEWS BAD NEWS どちらも均等に出てこない気がしております。■

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    神さま仏さまさん
    2011/10/12 06:12
    我らの希望さん おはようございます。

    ワタシの場合、

    行きたいと希望したのに、受け入れてくれませんでした。
    (笑)

    数学2問題で120分とか、

    英語、90分とか、

    時間はたっぷり有りましたが、

    問題のおっしゃる意味が、不明だったので、

    名前を書いて、寝るしか有りませんでした。

    やはり、背伸びをすると、ボロが出ますね。
    (≧ε≦)


    実は、たこ焼きなら焼ける気がするのですが

    はっきり言って、ちょっと侮っているかも知れません。
    (笑)
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/10/12 18:04

    こんばんにゃ。

     

    nyajyaraが海外で遭った外国人に、「昼間働いて夜は専門学校に行っている」と言ったら、「いつ寝るんだ?」と言われました。それも数人の欧米人から。

     

    夜と言っても6時から9時ころまでだから眠る時間はあると説明したけど、外国人はそういうことをしないのですかね?

     

    大学通いながら専門学校に行くのはもうかなり昔から「W(ダブル)・スクール」と呼ばれて、行く人は多かったですよ。

     

    大学のほうを手を抜けば、テレビに出演も可能かもね。

  • イメージ

    神さま仏さま おはようございます。

     

    >ワタシの場合、

    >行きたいと希望したのに、受け入れてくれませんでした。
    (笑)

     

    どこの家庭でもあったのでしょうけど”親の反対ですね。”我らも記憶にあります。

     

     

    >問題のおっしゃる意味が、不明だったので、

    >名前を書いて、寝るしか有りませんでした。

    >やはり、背伸びをすると、ボロが出ますね。
    (≧ε≦)

     

    根本的に記憶の仕方と出し方や応用やCAPASITYに重点が置かれていますので

    社会に出てからも嫌な事を忘れられなかったり創造的発想が難しかったり精神的問題も

    PTSDにならなくてもたくさんの問題を抱える事になるのでしょう。

    結局は一生気が抜けない人生になる人もいますね。(笑)

     

     

    昔に出会った人は、家庭の食費を削って、何かを売って学費に充てていた人など

    いました。

    もちろん自ら仕事をしながらなんて努力家もおりましたね。

    (いろんな企業でパートしながら学業や芸術、趣味や特技を伸ばして行った人達がたくさんいるんですね。)

     

    >実は、たこ焼きなら焼ける気がするのですが

    >はっきり言って、ちょっと侮っているかも知れません。
    (笑)

     

     

     

    関西の家庭ではほとんどの家でたこ焼き器があるそうですし

    我らの知人のほとんどは、ホットプレート(電気式)を持っています。

     

    何を焼くのかは

    かみさま次第ではないでしょうか?





     

     

  • イメージ

    Thumbにゃじゃらさん おはようございます。

     

    >nyajyaraが海外で遭った外国人に、「昼間働いて夜は専門学校に行っている」と言っ>たら、「いつ寝るんだ?」と言われました。それも数人の欧米人から。

     

    やはり遊ぶ時間もないと思われるのでしょうね。

    (他の学生は遊びまくっている時間帯なのでしょう。)

     

    >夜と言っても6時から9時ころまでだから眠る時間はあると説明したけど、外国人はそ>ういうことをしないのですかね?

     

    内緒なのですが、欧米のあるところでその時間帯での経験ですが

    偶然にも先生が当時世界で3本指に入る学校の先生で(当時日本一と言われる学校で世界30位~50位と言われていた。)

    隣の席には、科学者(博士?)とか近所の学校の先生、留学生、社会人まで

    いろんな人と席を並べた事がありました。

    日本では、ワタシは田舎モノでお馬鹿で自分の顔も人生も諦めておりましたが

    欧米では、自らの意思でドアをノックしたら思わぬチャンスの人が出てくる事もあります。

    (良くない人にはどこでも注意です。)

    日本ではとことん難しい事でも諦めてはいけないですね。

     

    >「W(ダブル)・スクール」

     

    やっぱり学校で遊んでいる人と遊んでいない人のイメージがあります。?

     

    自分で好きな興味のある事を学ぶ大切さもありますね。

     

     

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/13 21:46

    こんばんは。

     

    日本でも大学院に行くのに塾にいったり、

     

    資格を取るのに、別の専門学校に土日に行ったりする人もいますね。

     

    若い時の苦労ほど、後できいてきます。

     

     

  • イメージ

    yocさん こんばんは

     

    >若い時の苦労ほど、後できいてきます。

     

    我らも友達みんなもきっと

    ”yocさんの若い時に会ってみたかった。”と思っている事でしょう。

    今会ったらビジネスの話でしょうか?(お金儲け?)

    今まであった面白い話しでしょうか?

    趣味や特技の事でしょうか?

    みん株の話題でしょうか?

     

    考えてしますね。

     

    何より毎日自分の記事のみならず

    みんなの日記にコメントをされている苦労が物語っています。

     

    わかります。

     

     

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ