株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13780件目 / 全20915件次へ »
ブログ

株 原油 FX

C4b03108a  




株 原油 FX
2011年07月10日

中国のCPIは予想を超える、前年比+6.4%となった。実際は2桁とも言われる。これで、先の利上げが納得できる。ただ、旱魃や大雨による一時的なことも考えられるが、雇用環境の改善から人件費が上がりすぎ、一部に不満が残る。慢性的な電力不足から、電気代も値上げする必要もあるのだろう。農村地区の不満を聞いた結果、ブタや生鮮食品など値上がりし、今度はそれを受けて、賃上げ要求がエスカレートする。いたちごっこになっている。再度の利上げは避けられそうにもない。
ナデシコジャパン、ドイツを破ってベスト4進出おめでとう。
関空の格安航空会社に資金支援へ…促進協
日本の非関税障壁撤廃、欧州産業界に根強い声
電気自動車の用途多様に レースカーやパトカーも
米グーグル会長が9月に上院司法委で証言、反トラスト調査で
玄海原発再開が最良=九電会長
九電、来週前半にも国に報告へ やらせメール調査で
6月の中国CPIは前年比+6.4%に加速、市場予想も上回る=国家統計局*****
「政治の混迷、涙が出る」全銀協の永易新会長
イタリアの銀行株・国債下落、ドラギ氏懸念払しょくに追われる
上期のヘッジファンド運用成績は平均+0.76%=米調査会社
ドル下落、弱い米雇用統計で超低金利長期化の観測強まる
IMF、対ギリシャ第5弾融資の32億ユーロ拠出を承認
ドラッグストアにすしバーも=米ウォール街に大型新店舗
米国株式市場が反落、予想下回る雇用統計を嫌気

[北京 9日 ロイター] 中国国家統計局が9日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年比6.4%上昇となった。5月の5.5%から上昇が加速し、3年ぶりの高水準となった。物価上昇圧力が食品やエネルギー以外にも広がりをみせ、中国人民銀行(中央銀行)が今後さらに利上げする可能性が高まった。
 6月CPIは前月比では0.3%上昇と、5月の0.1%上昇から加速した。

 上昇率は前年比、前月比ともにエコノミストの予想を上回った。

 ロイターがまとめたエコノミスト予想は前年比6.3%上昇、前月比0.2%上昇となっていた。

 6月の生産者物価指数(PPI)は前年比7.1%上昇。5月の6.8%上昇、エコノミスト予想の6.9%上昇をともに上回った。前月比では変わらずだった。

 GFセキュリティーズ(北京)のエコノミスト、Cui Yong氏は「人民銀行は第3・四半期にもう1回利上げする必要があるかもしれない」と述べ、インフレ率が7月にさらに上昇する見通しを示した。

 国家統計局が発表したCPIの内訳によると、食品価格は前年比14.4%上昇、非食品価格は同3%上昇した。 

 非食品価格の前年比3%上昇は、2002年の統計開始以来、最高の伸び。食品価格は豚肉価格の上昇に押し上げられた。 

 中国人民銀行は6日、政策金利の25ベーシスポイント(bp)引き上げを発表し、景気よりもインフレ抑制を優先する姿勢を示した。その3日後に発表された6月のCPIは、国際商品(コモディティ)価格が下落しても、インフレ圧力はくすぶり続ける可能性を示唆している。
 エコノミストの多くは、国際原油価格の下落に伴い、中国のインフレも年後半に鈍化すると予想しているものの、物価圧力が食品以外に広がる兆候を注視している。

 中国当局は、高い経済成長の維持とインフレ抑制との間で難しい政策のかじ取りを求められている。投資家の一部には、当局の厳しいインフレ抑制策が景気を冷やしかねないとの懸念がある。しかし、インフレの過度な進行は社会不安をもたらす可能性がある。

 温家宝首相は6月、政府の今年のインフレ率目標を達成するのは困難との見通しを示した。

2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ