【引け後の材料と募金のお誘い】2011032201

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

NewsFlash 2CHさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ21件目 / 全278件次へ »
ブログ

【引け後の材料と募金のお誘い】2011032201

E654b6916  

まだ、余震が収まりませんが、
ようやく、本当にようやく、仮設住宅の着工など、
被災地の復興活動が始まりました。

学校のグラウンドに、
木の杭を打ち込んでいる姿がニュースで流れていましたが、
今月中に30戸って・・・、遅過ぎ。

こういうときこそ、
政府は強健を発動して、ゼネコンを総動員し、
仮設住宅を一気に作り上げるくらいやって欲しいですねー。

原発の方も、まだ予断を許さない状況にありますが、
電源系復旧の足場ができ、
今日、明日でかなりの進展が期待できそうです。

リビアの方は、
英国の思惑にオバマさんが引きずられているように見えるんですが・・・。

英仏はカダフィー大佐を倒さない限り、
リビアから石油を得られなくなったため、
なんとしても米国を引きずり込みたいようです。

アラブ諸国を巻き込んで、グチャグチャになりそうに思えてなりません。

日経は、だいぶ落ち着きを取り戻したようです。
明日も今日と同じ幅で上げれば、1万円台に復帰し、
相場の雰囲気も変わるように思えます。

9600円台に復帰は1週間ぶりであり、
1600銘柄以上が値上がりしました。

9501東電は2日連続のストップ高となりました。
これって、どーなんでしょーねー?

当たり前の話ですが、
災害前に上昇トレンドにあった銘柄ほど戻りが早いですね。
地震発生から1週間たった先週金曜3/18での
週間値下がり率を参考までに掲載します。 



5909.Tコロナ
 営業利益:13億⇒18.3億 上方修正
 期末配当:6円⇒9円 増配

8270.T ユニー
 営業利益:326億⇒348億 上方修正

8266.T イズミヤ
 営業利益:32億⇒37.9億 上方修正

8163.OS サトレストランシステムズ
 営業利益:7.3億⇒8.3億 上方修正

3773AMI
 Yahoo! JAPANが「音声検索」のiPhoneアプリをYahoo!ラボに公開

5233.T 太平洋セメント
 期末配当:2.5円 2期ぶりの復配

8388阿波銀
 自社株買い:100万株(0.43%)6億円
 自己株消却:160万株(0.68%)

4091大陽日酸
 自社株買い:285万株(0.71%)20億円

4573アールテック・ウエノ
 ウノプロストンに関するライセンス契約締結

4330セラーテム
 米国アドビシステムズとウェブフォント分野での契約締結

8142トーホー
 自社株買い:50万株(0.91%)1.5億円

8787UCS
 11年2月期業績予想を上方修正、貸倒関連費用が想定より減少

2669カネ美食品
  自社株買い:3万株 (0.3%)0.83億円

4502.T武田薬品工業
 高血圧症治療薬「TAK-536」を厚生労働省に製造販売の承認申請

6503三菱電
 11年3月期末配当は7円、年間配当は前期比8円増の12円

4839WOWOW
 東証1部に指定


4543.T テルモ
 営業利益:633億⇒610億 下方修正

5781.OS 東邦金属
 営業利益:2.33億⇒2.01億 下方修正

5480.T 日本冶金
 営業利益:19億⇒10億 下方修正

8738ひまわり
 株主優待の廃止



((ストップ高))
 1813 T1 不動テトラ
 1888 T1 若築建
 1929 T1 日特建
 1968 T1 太平電
 7756 T1 電産コパル
 9501 T1 東電
 6336 T2 石井表記
 6364 T2 北越工
 2124 JQ JACR
 2132 JQ アイレップ
 2162 JQ nms
 2415 JQ ヒューマンHD 
 2419 JQ 日本ERI
 3375 JQ ZOA
 3385 JQ 薬王堂
 3760 JQ ケイブ
 3798 JQ ウルシステムズ
 3842 JQ ネクストジェン
 3844 JQ コムチュア
 3845 JQ アイフリーク
 3848 JQ データアプリ
 3851 JQ 日本一S
 4240 JQ クラスターテクノ
 4572 JQ カルナバイオ
 4763 JQ クリーク&リバ
 6635 JQ 大日光
 6669 JQ シーシーエス
 7836 JQ アビックス
 8462 JQ フューチャーVC
 8946 JQ 陽光都市
 9663 JQ ナガワ
 9964 JQ アイ・テック
 1711  M 省電舎
 2122  M Iスペース
 2158  M UBIC
 2352  M エイジア
 2405  M FUJIKOH
 2766  M 日風開
 3394  M NVC
 3731  M 京王ズ
 3782  M DDS
 3810  M サイバーS
 3047福Q TRUCKONE

((日経平均株価))
 9,608.32円(+401.56円)   



((為替))
 米ドル/円 80.95円
 ユーロ/円 115.26円



((3/23(水)の主な予定))
 ・国内
  《新規上場》
   ピーエスシー
  《株主総会》
   美樹工業、ゲームオン、JCOM、富士変
 ・海外
  米2月新築住宅販売件数(23:00/30万件)
  トルコ中銀金融政策決定会合
  《決算発表》
  SAIC、ペイチェックス、ゼネラルミルズ



((3/18金時点での週間値下がり率ランキング))

 順位コード銘柄名    3/18(金)株価 下落率 
 19501東京電力   948円-55.30%
 26264マルマエ  17,600円-55.00%
 34798エル・シー・エー1円-50.00% 
 48836RISE        1円-50.00%
 56656インスペック   33,800円-44.60%
 63441山王            1,575円-40.60%
 79904ベリテ               92円-39.10%
 89838RHトラベラー       99円-38.90%
 99874丸和                8円-38.50%
 106944アイレックス       58円-38.30%
 116492岡野バルブ製造      490円-38.10%
 122673STEILAR        61円-37.80%
 139610ウィルソン             84円-37.80%
 143753フライトシステム   21,500円-37.70%
 158462フューチャー    9,030円-37.70% 
 162158UBIC    5,400円-37.60%
 179734精養軒              340円-37.60%
 189941太洋物産       54円-37.20%
 196476富士テクニカ      423円-36.90%
 204347ブロードメディア      100円-36.70%
 214576デ・ウエスタン       81円-36.70% 
 227569モンテカルロ       45円-36.60%
 233783ナノ・メディア   21,000円-36.30%
 248738ひまわり      223円-36.30%
 257273イクヨ               71円-36.00%
 264776サイボウズ   15,430円-35.70%
 274316ビーマップ    9,000円-35.70%
 289675常磐興産       82円-35.40%
 293121マーチャント      110円-35.30%
 302666オートウェーブ         76円-35.00%
 313810サイバーステップ   25,100円-34.80%
 324358ティー・ワイ・オー     69円-34.30%
 336401ソディック      140円-34.30%
 344833ぱど           18,000円-34.20%
 356633C&Gシステムズ      104円-34.20%
 362323fonfun      142円-34.00%
 372906ホッコク       66円-34.00%
 387886ヤマト               51円-33.80%
 398709インヴァスト証券   25,500円-33.80%
 406787メイコー      948円-33.70%
 416634ネットインデックス 41,800円-33.70%
 423385薬王堂           63,900円-33.60%
 432724インスパイアー      770円-33.60%
 446777santec      146円-33.30%
 454233プリヴェ企業再生グループ6円-33.30%
 469898サハダイヤモンド4円-33.30%
 474794デザインエクスチェンジ129円-33.20%
 482693YKT              136円-33.00%
 496891イーター電機工業       57円-32.90%
 503331雑貨屋ブルドッグ      143円-32.90%



カノン=パッヘルベル


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 募金のお誘い ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

先日の日記にも書きましたが、
日本の復活のために、わたしにもできることとして募金をしています。

この未曾有の危機に日本が直面しているときに、
よく株なんかやってられるな、という見方もあるとは思います。

例えば、自分の家族がいる家が火事で燃えている最中に、
確かに相場なんかやらないでしょう。
火の中に飛び込んででも家族を救いに向かうはずです。

でも、今の日本が瀕している危機に対して、
募金をするとことは、確実に日本を救うことにつながります。
その資金を捻出する『手段』が相場であると、
わたしは考えて相場を続け、寄付を続けています。

今日は、寄りで買ったものを会議で売りそびれてしまい、
現金化しそこなってしまったため、運用資金から募金を振り込みました。

もし、日本のために何かをしたいものの、できることが見つからないのであれば、
わたしと一緒に募金に参加しませんか?

ネットで簡単に振り込めます。

◆ゆうちょ銀行経由での募金
    中央共同募金会東北関東大震災義援金
    日本赤十字社東北関東大震災義援金
    宮城県災害対策本部
    岩手県災害義援金募集委員会
    福島県災害対策本部

◆ジャパン・プラットフォームでの募金
   銀行名:三菱東京UFJ銀行
   支店名:本店
   口座種類:普通
   口座番号:1354054
   口座名義:特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
   カナ:トクヒ)ジャパンプラットフォーム

  クレジットカードによる募金

((ご注意))
 あらぬ方向で揉め事を起こしかねないので、
 募金しても、みんかぶで金額は書かないようにしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
36件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 21:31
    take5starさんへ

    毎度のことですが、介入しても3日ともちませんねー。
     
     >東京、関西が無事であれば、原発収束とともに円安に振れ、
     >あとは震災前の水準までグングング~ンか?と思ってましたが、

    まだ、保険会社が支払いの見込みをつけていないため、
    本格的な円需要は先になりそうに思えます。

     >現在保有はソニー、ヤフー、アルチザ、NTTデータで、
     >どれもリカクできる水準なんで、いったん撤退も視野にいれてます。

    わたしは、原発に一喜一憂する状態が怖くて、
    今は極力持越しをしないようにしています。

    でも、こういうときにリスクを取りに行くという考えも無くはないんでしょうねー。

     >全力買いしたプラコーは14円買い20円でリカク。

    おめでとうございます!

    わたしは地震の勢いで10円割れると思っていたので、
    結局、買いそびれてしまいました。

    プラコーは、また情報あさってみますねー。
  • イメージ
    take5starさん
    2011/3/23 19:44
    こんばんはです。
    7カ国協調介入の結果が80円か????また割り込みそうですね~為替の動きは僕には難しすぎます・・・FX手出したら速攻夜逃げになりそう。
    東京、関西が無事であれば、原発収束とともに円安に振れ、あとは震災前の水準までグングング~ンか?と思ってましたが、やはり被害は大きすぎる。メーカーのラインへの影響や、民間の負担、日本全体に蔓延していく閉塞感、円高がすすめばダブルパンチで、決算まではいけても、予算が出る頃にはちょっと危険かと。決算期までこの水準か上振れすれば、売りかなと思うのですが。
    現在保有はソニー、ヤフー、アルチザ、NTTデータで、どれもリカクできる水準なんで、いったん撤退も視野にいれてます。
    あ、ちなみにANA資金の崩壊で、残金やけの全力買いしたプラコーは14円買い20円でリカク。金額はともかく、過去最高の利益率ですが僕のイベントねらいのシナリオとぜんぜん関係ないまぐれなんで、素直によろこべません。もう手はだしませんが。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 14:40
    パークハウスさんへ

    わたしも今日、午前中に東電株の売買をして、
    募金に振り込みました。

    お金って言ってしまうと味気無いところが無くもないですが、
    仮設住宅を始めとして、お金は絶対に必要なものです。

    一緒に頑張りましょう!

    今日は、今朝買った不動テトラもリカクしたので、
    今日2度目の募金振り込みを完了しました。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 14:35
    めちゃカプリコさんへ

     >私的にはまだ地震が落ち着いたとは思えません

    わたしも、そう思います。
    これだけ、大きな余震がしつこく続いていると、
    また、大きな揺れが来そうな気がしますよね。

     >株より命のほうが比べるに値しないほど重いはずです

    もちろんです。
    いざとなったら、全部あきらめて、
    家族と一緒に逃げると思います。

    Mr.Children。
    いい曲ですね!
    たしかこの人は、一時期もう声が出なくなると危ぶまれたんでしたよね。

    この人みたいに、被災地もきっと立ち直ることでしょう。
  • イメージ
    パークハウスさん
    2011/3/23 13:42
    NewsFlash2CHさん、こんにちは。

    >今の日本が瀕している危機に対して、
    募金をするとことは、確実に日本を救うことにつながります。
    その資金を捻出する『手段』が相場であると、
    わたしは考えて相場を続け、寄付を続けています。

    とのNewsFlash2CHさんの御考えに共感致しました。

    先程、東電所有株を全株売却致しましたので、
    売却益の一部を、震災被害に合われた方々に義援金としてお送りしたいと思います。
  • イメージ
    めちゃカプリコさん
    2011/3/23 13:31
    こんにちは 

    余震が続いていますが・・・

    大変な被害に遭われてる方には 気の毒に思います

    私的にはまだ地震が落ち着いたとは思えません

    4月1、2、3あたり特に注意が必要と思います

    株より命のほうが比べるに値しないほど重いはずです

    http://www.youtube.com/watch?v=KyTu41Fbz_U
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 12:31
    hiruchanpeさんへ

    わたしの家では、
     ホウレンソウが危ないなら、ブロッコリーにするか?
    と言っていた矢先に、ブロッコリーからも検出されたとの報道。

    なんか
     中国からの輸入物とどっちがいいの?
    なんて話がそのうち出てきそうです。

    実際に放射能が検出されたもの以外でも、
    風評被害があるようです。

    イチゴ狩りのシーズンなのに、
    客足がほとんど無いため、
    熟したイチゴを除去しないと他のイチゴに悪影響が出るので、
    熟したものを摘み取って捨ててるそうです。

    野菜にしても、牛乳にしても、
    もったいないオバケが出そうです。

    これから種をまくシーズンになると思うのですが、
    風評被害を含めて、お米への影響も心配ですねー。

     >大阪のおばちゃん買いだめせんといてほしいわ。

    ありゃー、大阪では野菜の買いだめですか。
    買いだめ列島になってきましたねー(汗。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 10:56
    ユタヤスさんへ

     >一時は資産の減幅にびっくりしましたが、かなり戻りました。

    驚いたでしょうね。
    かなりの銘柄が2日連続のストップ安でしたから、
    ホールドしていたら、3-4割減になっていたでしょうし。

     >今日はセブンの募金箱に万札が入っているのを見ました。

    募金の士気が高まっている表れですね。

    それにしても、今の時点で義援金はトータルいくら集まっているんでしょうね?
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 10:52
    minnsann123さんへ

     >問題は、それを予見した危機管理ができたかどうかである。

    まさに、これに尽きますね。

    スマトラ地震の際、新対策による住民への影響の問題は想像がつかないので、
    なんとも言えませんが、
     「1系統だけの運用」
    は見直して当然だったのではないかと思います。

    冷却系は原発の生命線ですから、
    内部に頑強な非常用電源とバックアップモーターを持ち、
    1日分の循環水はプールしておくくらいの改造はやるべきだったでしょう。

    そもそも、あの水素爆発。

    水素の発生は普通に想定できる話ですし、
    水素が溜まる位置は構造上わかるわけですから、
    そこにON型の電磁シャッターさえつけておけば、
    電気系統がいかれたときにOFFで開くことによって、
    軽い水素は外に逃がしてやれるのに、
    なんでそのくらい想定してなかったのか不思議でなりません。

    それにも増して、お粗末なのは、被災した際の体制。
    何かあったら、あの屈曲型の放水車で無人運転をするくらいの
    マニュアルがあるべきなのに、
    次から次へと思いつきのような対策の連発で、
    果ては空からヘリでの放水。
    なにも考えてなかったとしか見えません。

    有事の住民の避難段取りだって、
    この連休に入ってからようやく、落ち着き始めたものの、
    迷走ばかりして、段取りムチャクチャですし。

    去年だったと思うのですが、
    太陽電池に軸足を置いているドイツを例にとって、
    自然エネルギーを導入する代わりに、
    電気代を値上げするという話が議論されていたかと思います。

    今回のことで、原発アレルギーが長引くでしょう。
    一方、京都議定書の関係で火力発電も増強しづらい状況にあります。

    わたしは、太陽電池、風力発電、スマグリが来るかもなー、と思ったりしています。

    その代わり、電気代は2倍以上になるでしょうけど。

    東電株については、あくまでわたしの私見ですが、
    わたしは、『投機』で見ています。
    実際、今日は押したので買って、先ほど売却してしまいました。
    保有時間は1時間くらいですねー。

    今日の募金も振込み完了しました。
  • イメージ
    hiruchanpeさん
    2011/3/23 10:14
    おはようございます。

    テレビの報道を見ると原発の放水がうまくいったと言ってますが、まだまだ時間がかかる上、野菜や牛乳の出荷停止で被災地が違う災難に直面されているのが心苦しいです。微力ですが毎日買い物の釣銭を募金箱に入れてます。昨日は献血ルームに行ったら今回の震災でたくさんの人が献血に協力したお陰で今は充分足りているので、もう少し後でお願いしますと言われて帰ってきました。夏は献血量が少なくなるので夏に行きます。大阪の野菜が関東方面に送られるので値上がりしつつありますが、いつも以上に買っても仕方ないし野菜ジュースはなんぼでも売ってるし大阪のおばちゃん買いだめせんといてほしいわ。
  • イメージ
    ユタヤスさん
    2011/3/23 07:36
    私は地震の時、株を売却しませんでした。
    それより東北の仲間の安否確認だと、思いまして。
    少し後悔(笑)
    一時は資産の減幅にびっくりしましたが、かなり戻りました。
    募金は大賛成です。
    ネットのポイント募金は手軽で良かったです。
    後、毎日少しずつコンビニの募金箱に入れてます。
    今日はセブンの募金箱に万札が入っているのを見ました。
    背伸びせず、出来ることを続けたいと思います。
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/3/23 03:55
    こんばんは。

    東電のああだこうだに絡んで。

    何かの報道で、地震対策の想定規模はM8だったとか。震源までの距離や、津波に対する関連パラメータをどう設定していたのかがわからないと、適切な規模設定だったかは言えません・・・。
    で、もし直下としたら、当然、津波は考慮していないことになるし、津波を想定するとしたら、M8だと海岸地形からは、想定数mということになる。いずれも、実際に建てた施設設備の状況に当てはまるようだ。
    結局、M8の数値が低い設定という結論になるが、問題は、それを予見した危機管理ができたかどうかである。

    十何年か前に、別の原発の設定では、M8以上の地震は発生しないという通説を根拠にしていたように覚えている。が、M8以上の地震がスマトラ沖で発生し、根拠が崩れたはずで、各原発の危機管理を見直す必要があった。(で、何年か前に実施された)
    結論。東電及び数年前の政府は、原発の危機管理として、想定地震規模の見直しの際に、各種改善策にもっと高い数値をとる必要があると理解していたのに、コスト及び必要な対策が地域住民に多大な犠牲を強いることになる責任を恐れていた。と結論づけられる。(当時の報道などを思い出してみたい。)

    長々と書いたが、誹謗中傷で書いたつもりはない。当時の日本経済の状況からは、許容されることだったかも知れないし(改修費として電気代を2倍にしても良いとか、福島県の住民大移動先住民の犠牲などの、今の沖縄に強いていることと同じことは提案できないだろうし)、自分たちが高齢者となりそのつけを払うことになるとは思っていなかったのだから。

    ここから、馬鹿話です。フィクションともいいます。
    で、今の東電、政府は、代理でも補償に応じる必要がある。だから、株価は、東電だけでなく、関連する業種全てに代理補償としてかかってくるわけだ。さて、電気や税金に関係のない業種の皆様だけ、今後に大きな期待を持ってください。(これ、外資?それとも金?かな)

    現実に戻って。
    福島県知事が怒っていますね。でも、地元では住民は怒れないという話もあります。多くの東電関係者がいて、その知人がいて経済活動が成り立っている人もいるからです。地方の苦しみは、そこにもあるらしいです。(自分につばを吐く人は嫌われるので)

    で、私たちのできることは、非難や悲観・誹謗することでなく、客観的事実を知り、風評を助長したり、パニックを引き起こさないことだと思っています。

    色々書きましたが、ここから、東電及び関連企業の株を投資対象としてみるか投機対象としてみるかは、個々のスタンス次第ですね。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 01:08
    ひなプリオさんへ

    今の現状ではたしかに否定はできませんが、
    損害賠償については、天災であることから、
    東電単独ではなく、国も賠償に応じるようです。

    あと気になっているのは、
    今回の原発を作ったアメリカの責任ですねー。
    アメリカのメーカーにも当然のことながら賠償責任があると思うのですが、
    全然話題にならないのが不思議です。

    復興に掛かると見られている資金は19兆円だそうです。

    意外かと思うかも知れませんが、
    地震があった翌営業日である3/14(月)に、
    東証1部だけで消し飛んだ資産は26兆円に及びます。

    それと比較すれば、義援金も集まっていることだし、
    なんとかならないのかなー?

    東電については、政府の公式見解として、
     「国有化も視野に入れる」
    という言葉が出たら、一目散に逃げた方がいいでしょうね。

    ただ、原発の電気系統が思ったほど損傷がなかったという
    好材料が入ってきたので、
    短期的には、もう少し上がってくれるとは思うのですが。
  • イメージ
    ひなプリオさん
    2011/3/23 00:52
    東電が国有化されるかも、と言う話を聞いたのですがどうなのでしょうか?

    すでに東電だけでは支払えないほどの損害賠償のようです。

    事実だとしたら上場廃止になっていまいますよね…。

    100株持っていて、安定株と思って安心していたのに(T_T)
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 00:51
    no stock no lifeさんへ

    東電もJALと同じ道をたどるという見方をしている人が結構多いようですね。
    でも、どうなんでしょ?

    JALの場合、極論を言えば無くなってしまっても、
    日本の大多数の国民にとって、実は大きな障害は無いのですが、
    東電はライフラインですから、重みが違うような気がします。

    もちろん、上場廃止して減資しても、
    稼動さえ続けば良いわけですから、
    ライフラインの機能を維持できないわけではないのですが。

    5232住友大阪セメントも、5233太平洋セメントも、
    順調に伸びてますね。

    業種的には、石油・石炭製品、鉄鋼、建設業が伸びているようです。

    リビア危機と復興特需での思惑買いでしょうね。

     >チェルノブイリは一基だけで、80万人を動因したようですよ。80x6です。セメントも。

    かなりの規模ですね。

    株価の上昇もありますが、内需での雇用創出につながりそうです。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 00:39
    飛将軍さんへ

    東電は、目先が片付いた後が大変でしょうね。

    災害での損失はもちろんのこと、
    賠償問題や責任追及が始まって、イバラの道が待っているのが見えています。

    わたしもロングホールドはリスクが高いと思いますね。
    上がっても今週いっぱい。
    長く持っても、月末まででしょう。

    日経は当分3月11日の10,254円を超えることはないでしょうから、
    あと650円差に迫ったことを考えると、
    そろそろヨコヨコに入りそうですね。

    外資はどう出るでしょうね?

    ファンドなどの機関投資家は、個人と違って空売りという手段が行使できるので、
    安心感から持ち直したてっぺんを狙って売って来るような気もしますね。

    ダウ・ナス、んー・・・。

    米クリーブランド地区連銀のピアナルト総裁が、
     「米経済は引き続き緩やかなペースで回復する」
    との見通しを出したものの、反応はイマイチっぽいですねー。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/23 00:25
    'ワン'さんへ

    わたしも震災前に上昇トレンドだったのに、
    震災で暴落した割安株を狙って買っています。

    底が知れているので、安心ですよね。
     
     >今日少し多めに募金しました。

    わたしは今日、リカクし損なったので、
    少し少なめの募金になりました(汗。

      >福岡では、コンビニの募金箱が盗まれるという許し難い事件があったようです。

    募金詐欺もそうですが、
    これは許しがたいですよね。

    募金は出した人の想いがこもっているだけに、
    よけいに罪深いと思います。

    福岡だと震災の被害は、ほとんどゼロですよね。

    東京は、あの日、とんでもない揺れと交通マヒを経験した上に、
    その後も続く余震と計画停電など、
    身に迫って感じるものがあるから、
    親身に感じられるのかなー?

    いや、海外からも多くの義援金が集まっていることから考えて、
    物理的に感じるものの有無は関係ないはずですね。

    でも、海外からは、被災地での節度ある行いに賞賛の声が上がっているようです。

    心無い行いは慎んで欲しいですよね。
  • イメージ
    no stock no lifeさん
    2011/3/23 00:18
    まあ、日航が落ちて300人以上の命を奪って半値になったあと、ものの一ヶ月か二ヶ月で戻しました。あれです。そして、日航はつぶれました。
    今回は人災です。日航はまあ、事故ですね。

    セメントはいけそうですね。長い目でみて。3ヶ月。6機の原発をセメント石棺するのに、日本中のセメント会社の協力が必要ですので。
    チェルノブイリは一基だけで、80万人を動因したようですよ。80x6です。セメントも。
  • イメージ
    飛将軍さん
    2011/3/22 23:58
    NewsFlash 2CHさん。
    こんばんは。

    東電はやはりマネーゲームだと・・。

    まだまだ課題が山済み過ぎて・・。
    会社の体質も今回の件で。
    マルっと見えましたので・・。

    この株のロングホールドは考えたくないです。

    日経はそろそろ一休み???
    かも・・。

    ただ、外資系売買動向が恐ろしく強いので・・。
    もしかしたら???
  • イメージ
    'ワン'さん
    2011/3/22 23:55
    こんばんは。
    金曜日、今日と、日経平均だいぶ戻してきましたね。
    暫く手を出さないつもりでしたが、半値くらいになった割安株を全力買いしました。まだ含み益ですが、損失の半分以上を取り戻したので、今日少し多めに募金しました。
    僕は、職場の募金箱に募金してますが、募金箱が玄関先に置きっ放しなので、セキュリティが心配です。福岡では、コンビニの募金箱が盗まれるという許し難い事件があったようです。
« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ