3日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は小幅に3日続伸、循環物色の流れだが相場全体の方向までは…
・ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドルは上昇基調
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位が東エレク<8035>
■日経平均は小幅に3日続伸、循環物色の流れだが相場全体の方向までは…
日経平均は3日続伸。5.39円高の26806.37円(出来高概算5億8000万株)で前場の取引を終えている。
2日の米株式市場でNYダウは続伸し、59ドル高となった。11月のADP雇用統計が市場予想を下回る内容だったほか、債券利回りの上昇も警戒され、朝方200ドル超下げる場面があった。その後、超党派グループのまとめた追加経済対策の速やかな成立に向けて与野党が譲歩する姿勢を見せたため、上昇に転じた。また、トランプ政権が2月までに1億人分の新型コロナウイルスワクチン支給が可能との見方を示すと上げ幅を広げた。一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は小反落。本日の日経平均は利益確定売り優勢で60円安からスタートすると、NYダウの上昇を支えにプラス圏に浮上する場面もあったが、前日終値を挟み一進一退の展開が続いた。ここまでの高値は9時11分に付けた26844.00円(43.02円高)、安値は10時36分に付けた26719.23円(81.75円安)となっている。
個別では、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>、ソニー<6758>、東エレク<8035>などが堅調。SUMCO<3436>は2%を超える上昇で15日続伸となっており、新型コロナワクチンへの期待からJR東<9020>なども高い。中小型株では制限値幅拡大のショーケース<3909>が商いを伴って大幅高となり、東証1部上昇率トップ。三光合成<7888>は社長インタビュー報道が材料視されてストップ高を付けている。一方、エムスリー<2413>やHOYA<7741>は3%超の下落。ワクチン期待の高まりによる物色シフトで、エムスリーなどには利益確定売りが出ているようだ。リクルートHD<6098>、任天堂<7974>、日本電産<6594>もさえない。良品計画<7453>は11月の既存店減収が嫌気され、東京ドーム<9681>は株式公開買付け(TOB)を巡る思惑が後退して大きく下落している。
セクターでは、海運業、陸運業、空運業などが上昇率上位。半面、精密機器、サービス業、機械などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の62%、対して値下がり銘柄は34%となっている。
本日ここまでの日経平均は一進一退の展開となっている。日足チャートを見ると26700円の若干下に位置する5日移動平均線が下値を支え、引き続き底堅さを発揮。一方で前日の寄り付き直後に付けた高値26889.90円には届かず、27000円に迫り一段と上値が重くなってきた感もある。
新型コロナワクチンの普及が視野に入ってきたことで、これまで買われていた主力グロース(成長)株からコロナ禍のダメージが大きかったセクターや景気敏感株への循環物色が見られ、相場全体としての底堅さにつながっているのだろう。東エレクやSUMCOといった半導体関連株はなお上値追いの展開が続いており、モメンタム(勢い)に乗るタイプの投資家にとってもまだまだ手掛けやすさはある。ここ2日は日経レバETF<1570>の純資産増加及び日経ダブルイン<1357>の純資産減少も見られ、個人投資家の目線はじりじり切り上がってきている印象だ。
ただ、日経平均先物の売買動向を見ると、引き続き海外の短期筋が積極的に買い持ち高を積み上げている感はない。東京証券取引所が発表した11月第3週(16~20日)の投資部門別売買状況を見ると、外国人投資家は日経平均先物を500億円買い越したものの、前の週の6000億円からは大幅に減った。先に当欄で「海外短期筋は11月第1~2週で買いポジションをある程度構築したのでは」と推察したが、それに符合する内容だ。売買高を見ても11月第1~2週ほど膨らむ場面はなくなり、やはり早々に年末休暇に入っているのかもしれない。
東証株価指数(TOPIX)先物はというと、このところ中間配当の再投資やNTTドコモ<9437>のTOBに絡んで売買が膨らんでいたものの、こうした需給イベントはおおむね一巡。高値警戒感から断続的に利益確定の売りも出るなか、日経平均の27000円台乗せを試すにはエネルギー不足となってくるかもしれない。
また、新興市場でもマザーズ指数が2%の下落となっている。ここ数日は三角もち合い上放れにつく格好でマザーズ主力株に買いが入っていたが、先に指摘したとおり12月の新規株式公開(IPO)のブックビルディングが本格化してきたことで、需給の本格的な好転は期待しづらい。
海外勢の売買が減り、徐々に相場全体の方向感が出にくくなってくることで、目先は個人投資家による循環物色中心の展開となりそうだ。
■ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドルは上昇基調
3日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。新型コロナウイルスのワクチン開発で早期実用化への思惑から、リスク選好ムードが続く。日経平均株価のプラス圏推移で、円売り方向に振れやすい。ただ、ユーロ・ドルは上昇基調を維持し、ドルの上昇を抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円42銭から104円54銭、ユーロ・円は126円47銭から126円57銭、ユーロ・ドルは1.2104ドルから1.2116ドル。
■後場のチェック銘柄
・ディー・エル・イー<3686>、エスケイジャパン<7608>など、9銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位が東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【要人発言】
・鈴木日銀審議委員
「経済・物価の見通しは不透明感が極めて強い状況が続いている」
「金融緩和の一層の長期化が想定される」
【経済指標】
・豪・10月貿易収支:+74.56億豪ドル(予想:+58.0億豪ドル、9月:+58.15億豪ドル←+56.3億豪ドル)
・中・11月財新サービス業PMI:57.8(予想:56.4、10月:56.8)
<国内>
・14:30 鈴木日銀審議委員会見
<海外>
・17:55 独・11月サービス業PMI改定値(予想:46.2、速報値:46.2)
<HH>
・日経平均は小幅に3日続伸、循環物色の流れだが相場全体の方向までは…
・ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドルは上昇基調
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位が東エレク<8035>
■日経平均は小幅に3日続伸、循環物色の流れだが相場全体の方向までは…
日経平均は3日続伸。5.39円高の26806.37円(出来高概算5億8000万株)で前場の取引を終えている。
2日の米株式市場でNYダウは続伸し、59ドル高となった。11月のADP雇用統計が市場予想を下回る内容だったほか、債券利回りの上昇も警戒され、朝方200ドル超下げる場面があった。その後、超党派グループのまとめた追加経済対策の速やかな成立に向けて与野党が譲歩する姿勢を見せたため、上昇に転じた。また、トランプ政権が2月までに1億人分の新型コロナウイルスワクチン支給が可能との見方を示すと上げ幅を広げた。一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は小反落。本日の日経平均は利益確定売り優勢で60円安からスタートすると、NYダウの上昇を支えにプラス圏に浮上する場面もあったが、前日終値を挟み一進一退の展開が続いた。ここまでの高値は9時11分に付けた26844.00円(43.02円高)、安値は10時36分に付けた26719.23円(81.75円安)となっている。
個別では、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>、ソニー<6758>、東エレク<8035>などが堅調。SUMCO<3436>は2%を超える上昇で15日続伸となっており、新型コロナワクチンへの期待からJR東<9020>なども高い。中小型株では制限値幅拡大のショーケース<3909>が商いを伴って大幅高となり、東証1部上昇率トップ。三光合成<7888>は社長インタビュー報道が材料視されてストップ高を付けている。一方、エムスリー<2413>やHOYA<7741>は3%超の下落。ワクチン期待の高まりによる物色シフトで、エムスリーなどには利益確定売りが出ているようだ。リクルートHD<6098>、任天堂<7974>、日本電産<6594>もさえない。良品計画<7453>は11月の既存店減収が嫌気され、東京ドーム<9681>は株式公開買付け(TOB)を巡る思惑が後退して大きく下落している。
セクターでは、海運業、陸運業、空運業などが上昇率上位。半面、精密機器、サービス業、機械などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の62%、対して値下がり銘柄は34%となっている。
本日ここまでの日経平均は一進一退の展開となっている。日足チャートを見ると26700円の若干下に位置する5日移動平均線が下値を支え、引き続き底堅さを発揮。一方で前日の寄り付き直後に付けた高値26889.90円には届かず、27000円に迫り一段と上値が重くなってきた感もある。
新型コロナワクチンの普及が視野に入ってきたことで、これまで買われていた主力グロース(成長)株からコロナ禍のダメージが大きかったセクターや景気敏感株への循環物色が見られ、相場全体としての底堅さにつながっているのだろう。東エレクやSUMCOといった半導体関連株はなお上値追いの展開が続いており、モメンタム(勢い)に乗るタイプの投資家にとってもまだまだ手掛けやすさはある。ここ2日は日経レバETF<1570>の純資産増加及び日経ダブルイン<1357>の純資産減少も見られ、個人投資家の目線はじりじり切り上がってきている印象だ。
ただ、日経平均先物の売買動向を見ると、引き続き海外の短期筋が積極的に買い持ち高を積み上げている感はない。東京証券取引所が発表した11月第3週(16~20日)の投資部門別売買状況を見ると、外国人投資家は日経平均先物を500億円買い越したものの、前の週の6000億円からは大幅に減った。先に当欄で「海外短期筋は11月第1~2週で買いポジションをある程度構築したのでは」と推察したが、それに符合する内容だ。売買高を見ても11月第1~2週ほど膨らむ場面はなくなり、やはり早々に年末休暇に入っているのかもしれない。
東証株価指数(TOPIX)先物はというと、このところ中間配当の再投資やNTTドコモ<9437>のTOBに絡んで売買が膨らんでいたものの、こうした需給イベントはおおむね一巡。高値警戒感から断続的に利益確定の売りも出るなか、日経平均の27000円台乗せを試すにはエネルギー不足となってくるかもしれない。
また、新興市場でもマザーズ指数が2%の下落となっている。ここ数日は三角もち合い上放れにつく格好でマザーズ主力株に買いが入っていたが、先に指摘したとおり12月の新規株式公開(IPO)のブックビルディングが本格化してきたことで、需給の本格的な好転は期待しづらい。
海外勢の売買が減り、徐々に相場全体の方向感が出にくくなってくることで、目先は個人投資家による循環物色中心の展開となりそうだ。
■ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドルは上昇基調
3日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。新型コロナウイルスのワクチン開発で早期実用化への思惑から、リスク選好ムードが続く。日経平均株価のプラス圏推移で、円売り方向に振れやすい。ただ、ユーロ・ドルは上昇基調を維持し、ドルの上昇を抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円42銭から104円54銭、ユーロ・円は126円47銭から126円57銭、ユーロ・ドルは1.2104ドルから1.2116ドル。
■後場のチェック銘柄
・ディー・エル・イー<3686>、エスケイジャパン<7608>など、9銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位が東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【要人発言】
・鈴木日銀審議委員
「経済・物価の見通しは不透明感が極めて強い状況が続いている」
「金融緩和の一層の長期化が想定される」
【経済指標】
・豪・10月貿易収支:+74.56億豪ドル(予想:+58.0億豪ドル、9月:+58.15億豪ドル←+56.3億豪ドル)
・中・11月財新サービス業PMI:57.8(予想:56.4、10月:56.8)
<国内>
・14:30 鈴木日銀審議委員会見
<海外>
・17:55 独・11月サービス業PMI改定値(予想:46.2、速報値:46.2)
<HH>
この銘柄の最新ニュース
東京ドームのニュース一覧- 当社株式の上場廃止に関するお知らせ 2021/04/22
- 今週の【重要イベント】貿易統計、ECB政策金利発表、消費者物価 (4月19日~25日) 2021/04/18
- 来週の【重要イベント】貿易統計、ECB政策金利発表、消費者物価 (4月19日~25日) 2021/04/17
- 出来高変化率ランキング(13時台)~岡本硝子、ガーラなどがランクイン 2021/04/08
- 代表取締役の異動、取締役・監査役人事および執行役員人事に関するお知らせ 2021/03/24
マーケットニュース
- 東京株式(大引け)=121円安と反落、円高警戒し輸出関連株など軟調 (01/17)
- <動意株・17日>(大引け)=共同PR、サムコ、デジプラなど (01/17)
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ソフトバンクGやTDKが2銘柄で約41円分押し下げ (01/17)
- 【これからの見通し】週明けに向けて様子見ムードか (01/17)
おすすめ条件でスクリーニング
東京ドームの取引履歴を振り返りませんか?
東京ドームの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /