内外トランスライン
株主優待

1
4,050.0 円0.0(0.00%)
04/25 15:30
4,050.0 円0.0(0.00%)
04/25 15:30

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

内外トランスライン(9384)の株主優待は『カタログギフト』、優待利回りは0.37%、配当利回りは0.00%、権利確定月は12月!他にも株主優待の詳細情報や、内外トランスライン(9384)に関するニュースもチェック出来ます。

この銘柄は監理銘柄に指定されています。
9384東証プライム

株価(04/25 15:30)

4,050.0 円
0.0(0.00%)

内外トランスラインの株主優待情報

内外トランスの株主優待情報

カタログギフト

最低投資金額 405,000円 優待利回り 0.37%
配当利回り 0.00% 優待発生株数 100
優待権利確定月 12月 権利確定日 月末

優待品別情報

優待カタログより選択

優待権利確定月:12月
必要株数 優待内容
100株以上 ◆以下から選択(1,500円相当)
1、カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト
2、アサヒ飲料 ウェルチギフト
3、カルピスギフト
4、AGF「ブレンディ」スティック カフェオレ コレクション
5、じっくり煮込んだデミグラスハンバーグ
6、シェフの作ったビーフカレー
7、麺三昧
8、喜多方 生ラーメン
9、日清 オリーブオイル&バラエティオイル
10、鎌田醤油 だし醤油200ml 3個セット
11、祇園さゝ木 抹茶バウムクーヘン
12、サマーギフトゼリー
13、おかき・かりんとう詰合せ
14、ミル・ガトー スイーツアソート
15、スイーツアンジュ ベルギーワッフルと焼菓子セット
16、花王キュキュット 6本セット
17、ココヒビ ウォッシュタオル2枚セット
18、携帯エマージェンシーセット
19、モバイルバッテリー 5,000mAh
20、公益財団法人日本ユニセフ協会への寄付
200株以上 ◆以下から選択(2,500円相当)
1、無洗米 新潟産コシヒカリ 2kg
2、カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト
3、国産ポーク 生ハンバーグと合挽き生ハンバーグ
4、ビールにあうソーセージ
5、博多華味鳥 手羽元カレー 7食
6、帝国ホテル スープセット
7、新宿割烹中嶋 煮魚
8、祇園さゝ木 だしと牛しぐれ煮・手延素麺セット
9、九州産黒豚餃子
10、日清 オリーブオイル&バラエティオイル
11、鎌田醤油 五色醤油(200ml×5個)
12、ミカド珈琲 コーヒーゼリー
13、祇園さゝ木 パウンドケーキ3種セット
14、自由が丘マジ・ドゥ・ショコラ監修 焼菓子ギフト
15、サマーギフトゼリー
16、P&Gアリエール抗菌除菌ギフト
17、薬用入浴剤 湯ギフト
18、トートリュック避難セット
19、モバイルバッテリー 10,000mAh
20、公益財団法人日本ユニセフ協会への寄付
4,000株以上 ◆以下から選択(5,000円相当)
1、魚沼産コシヒカリ 雪室貯蔵米 2kg×2袋
2、カゴメ 野菜生活ギフト国産プレミアム
3、キッチン飛騨 飛騨牛ハンバーグ
4、ホテルオークラ バラエティハムセット
5、国産黒毛和牛 焼肉食べ比べ
6、仙台牛5等級と牛タンの焼肉セット
7、京の鳥どころ八起庵 京風鶏カレー
8、淡路の玉葱と高知の黄金生姜のスープ
9、九州産黒豚 生姜焼き丼の具
10、祇園さゝ木 西京漬け
11、帝国ホテル 十勝牛・日向鶏・鹿児島黒豚カレーセット
12、日清 オリーブオイル&バラエティオイル
13、100%ピュアジュースギフト(180ml×14本)
14、スイートバスケット焼き菓子詰合せ
15、神戸スイーツ 牧場アイスクリーム
16、アタック 抗菌EXバラエティーギフト
17、防災セットに入れておくと便利な『ミニラジオライト』
18、トートリュック避難セット
19、国内最小・最軽量PD対応10,000mAhモバイルバッテリー
20、公益財団法人日本ユニセフ協会への寄付

■贈呈時期
優待カタログを3月下旬頃に株主総会決議通知と同封。
購入株数
最低投資金額
405,000
※手数料最安の
SBI証券 で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
SBI証券 0
(最安)
4,050.0
100
= 405,000
楽天証券
0
(最安)
= 405,000
DMM株
198
(+198円)
= 405,198
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら 405,000円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までに内外トランスラインの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

内外トランスラインの株主優待関連ニュース

さらに表示

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

内外トランスラインの取引履歴を振り返りませんか?

内外トランスラインの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

内外トランスラインの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する

株価値上がり・値下がりランキング
  • 株価値上がり
  • 株価値下がり
配当利回りランキング
銘柄 配当利回り

ネット証券比較

みんかぶおすすめ