伸和ホールディングス
株主優待

1
2,990.0 円+32.0(+1.08%)
04/02 15:03
2,990.0 円+32.0(+1.08%)
04/02 15:03

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

伸和ホールディングス(7118)の株主優待は『店舗利用券、またはオリジナル商品』、優待利回りは6.76%、配当利回りは1.08%、権利確定月は3月,9月!他にも株主優待の詳細情報や、伸和ホールディングス(7118)に関するニュースもチェック出来ます。

7118札証アンビシャス

株価(04/02 15:03)

2,990.0 円
+32.0(+1.08%)

伸和ホールディングスの株主優待情報

伸和HDの株主優待情報

店舗利用券、またはオリジナル商品

最低投資金額 299,000円 優待利回り 6.76%
配当利回り 1.07% 優待発生株数 100
優待権利確定月 3月,9月 権利確定日 月末

優待品別情報

店舗利用券、またはオリジナル商品

優待権利確定月:3月,9月
必要株数 優待内容 備考
100株以上 ◇どちらかを選択
1、店舗利用券
10,000円相当(1,000円券10枚)
2、オリジナル商品
10,000円相当
※株主へは店舗利用券を発送。希望者に商品を発送する。
※商品内容はHPにて、毎年告知。

■贈呈時期
確定日3月末:定時株主総会の招集ご通知に案内を同封。
確定日9月末:12月中旬
購入株数
最低投資金額
299,000
※手数料最安の
SBI証券 で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
SBI証券 0
(最安)
2,990.0
100
= 299,000
DMM株
198
(+198円)
= 299,198
auカブコム証券
275
(+275円)
= 299,275
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

利回り計算表

伸和HDの株を、優待が発生する最小の株数で購入した場合、年間の利回り(リターン)がどのくらいあるのか確認できます。

伸和HDを100株購入した場合

配当金 優待換算 合計
3,200 21,000 = 23,200
利回り
1.07%
利回り
6.76%
利回り
7.83%

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら 299,000円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までに伸和ホールディングスの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

伸和ホールディングスの株主優待関連ニュース

  • ニュース

    伸和HDはS高カイ気配、株主優待の基準日追加

     伸和ホールディングス<7118.SP>はストップ高カイ気配。前週末28日取引終了後、株主優待制度を変更すると発表した。基準日を追加し、年1回(3月末)から年2回(3月末・9月末)に増やす。優待内容に変更はない。今年から実施する。これを好感した買いが入っている。 出所:MINKABU PRESS ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)

    3月28日引け後に、株主優待制度について拡充を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充 ―――――――――――――― 伸和ホールディングス <7118> [札証A] 決算月【3月】   3/28発表 9月末の基準日を追加。新制度では毎年9月末と3月末時点で100株以上を保有する株主に、店舗利用券1万円分または1万円相当のオリジナル商品を年2回贈呈する。実質倍増。 株探ニュース ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度の変更(基準日追加)に関するお知らせ

    株主優待制度の変更(基準日追加)に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    伸和HD Research Memo(9):株主還元は連結配当性向30%以上目標、上場記念株主優待を実施

    *11:09JST 伸和HD Research Memo(9):株主還元は連結配当性向30%以上目標、上場記念株主優待を実施 ■伸和ホールディングス<7118>の成長戦略2. 株主還元策同社は株主還元について、株主に対する利益還元を重要な経営課題と認識しており、新規出店、生産設備の増強等の事業展開と経営体質の強化のため必要な内部留保を確保して経営基盤・財務体質の強化を図りながら、経営成 ...続きを読む
  • ニュース

    伸和HDは一時S高、株主優待制度の導入を材料視

     伸和ホールディングス<7118.SP>は一時ストップ高となる前営業日比400円高の2097円に買われ、上場来高値を更新した。前週末13日の取引終了後、株主優待制度の導入を発表しており、材料視されたようだ。3月末に100株以上を保有する株主を対象に、同社の店舗利用券1万円分相当、または同社オリジナル商品1万円相当のいずれかを贈呈する。中長期に保有する株主の増加を図る。 出所:MINK ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (13日 発表分)

    12月13日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― 伸和ホールディングス <7118> [札証A] 決算月【3月】   12/13発表 毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、自社店舗の利用券1万円分またはオリジナル商品1万円相当を贈呈する。 スパイダープラス <4192> [ ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待制度導入に関するお知らせ

    株主優待制度導入に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    伸和ホールディングス---上場記念株主優待を実施

    *14:07JST 伸和ホールディングス---上場記念株主優待を実施 伸和ホールディングス<7118>は14日、札幌証券取引所アンビシャスへの株式上場に伴う上場記念株主優待の実施を発表した。同社は、10月21日をもって札幌証券取引所アンビシャスに株式上場した。今回の株式上場を記念し、株主からの支援への感謝を表すとともに、同社グループへの理解・認知を深めることを目的として、上場記念株主優 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (14日 発表分)

    11月14日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― BBDイニシアティブ <5259> [東証G] 決算月【9月】   11/14発表 毎年3月末と9月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて年間4万~7万円分のデジタルギフトを贈呈する。 Fast Fitness Jap ...続きを読む
  • 適時開示

    上場記念株主優待の実施に関するお知らせ

    上場記念株主優待の実施に関するお知らせ ...続きを読む

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

伸和ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

伸和ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

伸和ホールディングスの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する

株価値上がり・値下がりランキング
  • 株価値上がり
  • 株価値下がり
配当利回りランキング
銘柄 配当利回り

ネット証券比較

みんかぶおすすめ