大引けの日経平均は前日比115.35円高の27633.66円となった。東証プライムの売買高は8億2018万株、売買代金は1兆9114億円だった。セクターでは海運業、その他製品、鉱業などが上昇。一方、パルプ・紙、倉庫運輸関連、ガラス土石製品が下落した。東証プライムの値上がり銘柄は全体の72%、対して値下がり銘柄は22%となった。
個別では、任天堂<7974>、セガサミーHD<6460>、OLC<4661>、第一三共<4568>、邦チタニウム<5727>、ファーストリテ<9983>、7&iHD<3382>が高く、郵船<9101>など海運株、INPEX<1605>など資源・エネルギー関連株、京成<9009>など電鉄株が上げた。個別の材料では、23年2月期業績見込みを上方修正したドトル日レスHD<3087>、発行済株式数の4.18%上限の自社株買いを発表したワキタ<8125>、発行済株式数の19.24%の自社株消却を発表したヨータイ<5357>、3月の既存店売上高が2.7倍となったハブ<3030>、3月の受注高が27.2%増となった学情<2301>、経産省が航空機部品の設備投資を支援するとの報道が手掛かりとなった大阪チタ<5726>、統一地方選の結果受け大阪でカジノ誘致が進むとの思惑が手掛かりとなった日本金銭機械<6418>が買われた。
一方、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>が安く、東エレク<8035>など半導体関連株が下げた。個別の材料では、第1四半期営業利益が98%減となったFブラザーズ<3454>、第3四半期累計の営業増益率が上半期から鈍化した三光合成<7888>、23年8月期業績と配当予想を下方修正した技研製作所<6289>、23年11月期業績予想を下方修正した大有機化<4187>、東証スタンダードでは、第1四半期営業損益が1.34億円の赤字となった岡野バル<6492>、24年2月期営業利益が17.9%減予想と発表した和田興産<8931>が軟調な展開となった。 <SK>
この銘柄の最新ニュース
邦チタのニュース一覧- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … IHI、NTT、三井不 (2月7日発表分) 2025/02/10
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … IHI、NTT、三井不 (2月7日発表分) 2025/02/10
- 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/07
- 2025年3月期 第3四半期決算 補足説明資料 2025/02/07
- 邦チタ、今期営業を一転6%減益に下方修正 2025/02/07
マーケットニュース
- 13時の日経平均は59円高の3万9209円、アドテストが48.93円押し上げ (02/17)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比でもみ合い (02/17)
-
シェアテクがS高、第1四半期営業利益30%増 (02/17)
-
エフ・コードはS高、M&A推進で今期も過去最高業績へ (02/17)
おすすめ条件でスクリーニング
東邦チタニウムの取引履歴を振り返りませんか?
東邦チタニウムの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。