大引けの日経平均は前日比349.16円高の27453.48円となった。東証プライム市場の売買高は12億3456万株、売買代金は3兆340億円だった。セクターでは海運、電気機器、不動産が上昇率上位となった一方、銀行、医薬品、鉄鋼が下落率上位となった。
東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の73%、対して値下がり銘柄は24%だった。
個別では、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)の大幅高を受けて東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>などが急伸。太陽誘電<6976>、イビデン<4062>、TDK<6762>、SMC<6273>などハイテク株も全般上昇。植田氏の所信聴取を無難に消化したことで三井不動産<8801>、三菱地所<8802>、住友不動産<8830>、東京建物<8804>の不動産に買い戻しが強まった。郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>の海運、日産自<7201>、マツダ<7261>、SUBARU<7270>など輸送用機器も高い。レーティング格上げを材料にガンホー<3765>、三菱ケミG<4188>、セイノーHD<9076>などが大幅高。オークマ<6103>は自社株買い、神戸物産<3038>は月次動向を受けたあく抜け感でそれぞれ買われた。大幅増配を発表したスターティア<3393>、大量保有報告書が材料視された旭ダイヤ<6140>は急伸した。
一方、植田氏の所信聴取で緩和修正への思惑が後退したため、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほFG<8411>の銀行が利益確定売りに押された。日本製鉄<5401>、JFEHD<5411>、日本冶金工<5480>の鉄鋼、INPEX<1605>、石油資源開発<1662>の鉱業、三菱商事<8058>、住友商事<8053>の商社、住友鉱山<5713>、三菱マテリアル<5711>の非鉄金属など、バリュー(割安)・高配当利回り銘柄の一角が軟調。武田薬<4502>、第一三共<4568>、中外製薬<4519>の医薬品、東洋水産<2875>、日清食HD<2897>、ヤクルト<
2267>の食料品など、ディフェンシブ系の一角も冴えない。東証プライム市場の値下がり率上位にはメドピア<6095>、鎌倉新書<6184>、インフォマート<2492>、インソース<
6200>など中小型グロース(成長)株が散見された。
<YN>
この銘柄の最新ニュース
冶金工のニュース一覧- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1582銘柄・下落712銘柄(東証終値比) 2024/12/20
- 前場に注目すべき3つのポイント~SQ値が支持線として意識されやすい~ 2024/12/16
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … レーザーテク、ソシオネクス、ルネサス (10月31日発表分) 2024/11/01
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … レーザーテク、ソシオネクス、ルネサス (10月31日発表分) 2024/11/01
- 業績予想の修正に関するお知らせ 2024/10/31
マーケットニュース
- 少子化でも業績堅調が光る、勝ち組「学習塾」にマーケットの熱視線 <株探トップ特集> (02/03)
- 明日の株式相場に向けて=「AI用半導体」過剰投資の先にある風景 (02/03)
- 明日の為替相場見通し=米関税発動巡る動向に注目 (02/03)
- 3日香港・ハンセン指数=終値20217.26(-7.85) (02/03)
おすすめ条件でスクリーニング
日本冶金工業の取引履歴を振り返りませんか?
日本冶金工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。