日経平均は4日ぶりに反落、円高ドル安の加速が重しに
昨日の米株式市場で主要指数が高安まちまちとなる中、7日の日経平均は158.77円安の38907.76円と4日ぶり反落して取引を開始した。外為市場で円高・ドル安方向への動きが進んだことが東京市場で輸出株などの株価の重しとなった。また、値がさの東エレク<8035>が決算発表時に2025年のWFE見通しの見直しを行い大幅安となったことも影響。一方、国内3月決算企業の第3四半期決算発表が続いており、引き続き好決算・好業績銘柄への物色意欲が株価下支え要因となり下げ幅は限定的となった。
大引けの日経平均は前日比279.51円安(-0.72%)の38787.02円となった。東証プライム市場の売買高は21億6458万株。売買代金は4兆5765億円。業種別では、ガラス・土石、精密機器、不動産、その他製品、輸送用機器などが下落した一方、鉄鋼、石油・石炭、海運、金属製品、空運などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は45.7%、対して値下がり銘柄は50.4%となっている。
個別では、トヨタ自<7203>やホンダ<7267>、日野自動車<7205>など一部の自動車関連は軟調に推移したほか、東エレク、日本製鋼所<5631>、レーザーテック<6920>、リクルートHD<6098>、任天堂<7974>などが下落した。このほか、業績下方修正で増益率は大幅に鈍化したTOWA<6315>が急落、インターメスティック<262A>、都築電気<
8157>、朝日工業社<1975>などが値下がり率上位となった。
一方、ディスコ<6146>やルネサスエレクトロニクス<6723>などの一部半導体関連株が堅調に推移。また、日産自<7201>、TDK<6762>、富士電機<6504>、日本製鉄<5401>
などが上昇した。このほか、10-12月期営業益は市場予想を大幅上振れたメルカリ<4385>や業績想定線で自社株買い実施などを発表したニチコン<6996>が急騰。ほか、F&LC<3563>、ライト工業<1926>、SREホールディングス<2980>などが値上がり率上位となった。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
F&LCのニュース一覧- 【↓】日経平均 大引け| 4日ぶり反落、円高進行でリスク回避の売り優勢 (2月7日) 今日 16:44
- <動意株・7日>(大引け)=ミズノ、Fスターズ、F&LC、カドカワなど 今日 15:33
- 出来高変化率ランキング(14時台)~テクノスJPN、メルカリなどがランクイン 今日 14:51
- 出来高変化率ランキング(13時台)~メルカリ、日本通信などがランクイン 今日 13:54
- 後場の日経平均は181円安でスタート、川崎重や富士フイルムなどが下落 今日 13:05
#日経平均株価の見通し材料 の最新ニュース
マーケットニュース
-
来週の株式相場に向けて=石破・トランプ会談を注視、円高と決算佳境で潮流変わるか (02/07)
-
東京株式(大引け)=279円安と4日ぶり反落、円高進行受け売り先行に (02/07)
- 本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (7日大引け後 発表分) (02/07)
- 7日香港・ハンセン指数=終値21133.54(+241.92) (02/07)
おすすめ条件でスクリーニング
FOOD & LIFE COMPANIESの取引履歴を振り返りませんか?
FOOD & LIFE COMPANIESの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。