大引けの日経平均は前日比30.80円高の21565.15円となった。東証1部の売買高は9億
8863万株、売買代金は1兆6697億円だった。業種別では、石油・石炭製品、水産・農林業、鉱業が上昇率上位だった。一方、海運業、繊維製品、ガラス・土石製品が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の31%、対して値下がり銘柄は65%
となった。
個別では、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ユニファミマ<8028>といった日経平均寄与度の大きい値がさ株の一角が堅調。ユニファミマは明日の決算発表を前に買い戻しの動きもあったとみられ、4%高となった。任天堂<7974>、ソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>などは小じっかり。日ペHD<4612>やジェイ・エス・ビー<3480>は高レーティング観測を手掛かりに買われた。また低位株に物色が向かい、システムソフト<7527>はストップ高を付けた。一方、東エレク<8035>、信越化<4063>などの半導体関連株や村田製<6981>、太陽誘電
<6976>などの電子部品株が軟調。スマートフォン「iPhone」の新モデルが販売低迷しているとの観測が売り材料となった。ソニー<6758>もさえない。スズキ<7269>はインド予算案を受けた失望売りが続いた。また、1stコーポ<1430>などが東証1部下落率上位に顔を出した。
<HK>
この銘柄の最新ニュース
1stコーポのニュース一覧- <02月19日の陽線包み足達成銘柄(買いシグナル)> 2025/02/20
- <02月19日の昨年来高値更新銘柄> 02月20日 2025/02/20
- 東証スタンダード(大引け)=売り買い拮抗、川崎地質、アライドHDがS高 2025/02/19
- 東証スタンダード(前引け)=売り買い拮抗、川崎地質がS高 2025/02/19
- <02月17日の昨年来高値更新銘柄> 02月18日 2025/02/18
マーケットニュース
- 人類の夢を乗せリフトオフ!「宇宙関連」の中小型株に活躍の時迫る <株探トップ特集> (02/25)
-
明日の株式相場に向けて=米経済スタグフレーション兆候で春の嵐も (02/25)
- 本日の【新規公開(IPO)】情報 (25日大引け後 発表分) (02/25)
- ローガン・ダラス連銀総裁 金融政策や経済見通しについては言及せず (02/25)
おすすめ条件でスクリーニング
ファーストコーポレーションの取引履歴を振り返りませんか?
ファーストコーポレーションの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。