買い一巡後は膠着も39000円水準での底堅い値動きに【クロージング】

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2025/02/06 16:33 - 「買い一巡後は膠着も39000円水準での底堅い値動きに【クロージング】」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

買い一巡後は膠着も39000円水準での底堅い値動きに【クロージング】

配信元:フィスコ
投稿:2025/02/06 16:33
*16:33JST 買い一巡後は膠着も39000円水準での底堅い値動きに【クロージング】 6日の日経平均は3日続伸。235.05円高の39066.53円(出来高概算21億7000万株)で取引を終えた。米国株高を背景に買いが先行して始まり、前場中盤には39190.13円まで上昇した。ただ、田村直樹日銀審議委員が講演で、「2025年度後半に1%まで利上げをしておくことが必要だ」と述べたことから、円相場が一時1ドル=151円80銭近辺まで円高が進んだことが重荷となり、前場終盤にかけて上げ幅を縮めた。その後は様子見ムードが強まるなか、39000円を挟んでのもみ合いが続いた。

東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1200に迫り、全体の7割超を占めた。セクター別では、空運、その他製品、証券商品先物、ガラス土石、精密機器など27業種が上昇。一方、輸送用機器、銀行、卸売、情報通信など6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>東エレク<8035>、バンナムHD<7832>、コナミG<9766>、アドバンテス<6857>が堅調だった半面、KDDI<9433>ダイキン<6367>富士フイルム<4901>キッコーマン<2801>ホンダ<7267>が軟調だった。

前日の米国市場は、ISM非製造業景況指数の弱い結果を受けて、早期利下げ観測が高まり、長期金利が低下したことが支援材料となり、主要株価指数は上昇。東京市場もハイテク株などを中心に買われたほか、先物買いも加わり、日経平均の上げ幅は一時350円を超えた。その後は、田村日銀審議委員の発言を受けた円高が重荷となったが、売り仕掛けてくる流れにはならず、全体としては底堅い相場展開だった。

東京市場は先週のディープシークショック、今週の米国による追加関税による波乱展開をこなし、落ち着きと取り戻してきている。日経平均は足元、200日移動平均線が下値支持線となっており、この水準を維持できるかが当面の注目ポイントとみられる。一方、日米首脳会談の内容を見極めたいと考えており、波乱なく通過するのか確認したいところ。また、米国では、6日に最新週の新規失業保険申請件数が発表されるほか、7日には雇用統計の発表を控えている。米国の労働市場の緩やかな軟化が示され、景気の堅調さを確認する形につながるかがポイントになりそうだ。



<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,469.0
(15:30)
-96.0
(-6.13%)
3,216.0
(15:30)
-226.0
(-6.56%)
16,750.0
(15:30)
-1,010.0
(-5.68%)
8,550.0
(15:30)
+86.0
(+1.01%)
7267
1,440.0
(15:30)
-60.0
(-4.00%)
4,822.0
(15:30)
+433.0
(+9.86%)
26,580.0
(15:30)
+510.0
(+1.95%)
4,970.0
(15:30)
-312.0
(-5.90%)
18,980.0
(15:30)
+740.0
(+4.05%)
49,120.0
(15:30)
+880.0
(+1.82%)

みんかぶおすすめ