これから半年、上がる確率は83%?【30年超の実証研究】(6月5日版)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2019/06/04 19:01 - 「これから半年、上がる確率は83%?【30年超の実証研究】(6月5日版)」(中原良太)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

これから半年、上がる確率は83%?【30年超の実証研究】(6月5日版)

著者:中原良太
投稿:2019/06/04 19:01

日本株、これからどうなる?

From: 中原良太
自宅の書斎より、、、

昨日は
「暴落が来るのは6/12では?」
という話をしましたが、

今日は一転して、
「中期的にはワクワクできる」
という話をします。

ちょいとだけ昨日の復習:

デューク大学の、
アンナ・シエスラックらの研究、

「Stock Returns over the FOMC Cycle」

によると、

「FOMCから5週間後から1週間は、
株価が下がりやすい傾向があるぞ!」
という傾向が確認されました。

この現状は1994年から25年続いていて、
今なお傾向が頑健なのだそうな。

ちなみに、

「FOMCから5週間後から1週間」
というのは、

日本でいうと、
「6/5(水)〜6/12(水)」
の期間なのです。

これから1週間ほどは、
「相場が下がりやすい」
と考えられます。

万が一、

暴落につながった場合は、
「6/12(水)」あたりが、
大底となるだろう…

というお話でした:

ただし、これはあくまで、
「短期的な動向」にまつわる話。

「中期的な動向」に関しては、
良さげな別のデータがありまして。

もしかすると、
「これから年末にかけての半年間は、
ウハウハな上昇相場が期待できるかも?」
なんて見方もできます。

米ペンション・パートナー社の、
チャーリー・ビレロ氏の調査に基づくと、

「株式市場がこれから半年で、
上がる可能性は83%では?」

という洞察が得られました。

同氏の調査によると、

1987年以降の期間において、
「AAIIセンチメント指数」が、
ベアに偏ったときには、

「向こう半年間は株価が上がりやすい」
傾向がつかめたのだとか。

具体的には、センチメント指数が
「超弱気(下位10%)」のときに、
株を買い付けた場合は、

向こう半年間で、
S&P500指数が上がる可能性は、
83%であったことが確認できました。

要するに、
「みんながビビっているときに、
株を買うと儲かりやすいぞ!」
ということですな。

ちなみに、

現時点でのAAII指数を確認してみたところ、
「超弱気(下位10%)」の水準でした。

ですから、

「今、アメリカの個人投資家たちは、
かなりビビっている!」ということです。

同氏の調査結果に基づけば、
「向こう半年間に上がる可能性は、
およそ83%ある」と言えそう。

とはいえ、

「短期的な動向」と、
「中期的な動向」は、

別物で動くものなので、
引き続き、警戒は続けておくべき。

よって、

中期での投資を検討している方は、
「いまから、1週間かけて、
中期保有銘柄を買い進めていく」
という作戦が有効そうです。

投資スタンスとしては、

短期(目先1週間):売り
中期(目先6カ月):買い

という姿勢が良さそう。

個人的には、
「下がっているときに買う」
のは、性に合いません。

だから、

株は買いたくないです(笑)

ですが、

「逆張り好き」の方には、
たまらないチャンスかも。

割安株あたりに注目すると、
中長期で利益が期待できるかも。

ひとまず僕も、

「中長期用」の注目銘柄を、
改めて見直しているところです。

今週から来週にかけて、
どこかのタイミングで、

「最高の買い場」が、
来るのかもしれませんな。
(あるいは、今がそうなのかも?)

- 中原良太
中原良太
株式会社テラス システムトレード開発者
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ