\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:金融政策 のブログ

21~40件 / 全94件

« 1 2 4
  •  企業の生産性の上昇率は均しで見れば年率数%オーダー 日本の人口の変動率はそれより更に一桁小さい。 経済成長に効くのは人口でなく圧倒的に生産性のほうである。  一方、中央銀行の通貨供給量の変動率(マネタリーベースの増大率)は年率数十%になることもある。 中国は1980~1990年代にかけて年率40%での通貨膨張を頻発させていたし、リーマンショック直後は欧米でも年率50%以上の通貨膨張を行った(同時期の中国は15... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2016/01/19(21:11)  
  • 日銀にアベノミクスの金融政策をまじめに進めさせた場合のシナリオ、、、今からでも遅くない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  アベノミクスの金融緩和が真面目に成されてるならば、今頃、景気は中立水準になり、日経平均は25000円に達し、企業業績は拡大し、経済空洞化は反転し、地方、中小企業まで景気回復が行きわたり、雇用拡大、正社員増大、賃上げはスムーズに進み、マスコミは貧困デマ、格差デマを... ...続きを読む

    タグ:金融政策 防衛・外交 地方経済 
    登録日時:2016/01/17(21:36)  
  •   金融政策は、全ての政策の基盤になる経済政策の根幹である(おカネが無ければどんな政策でも崩壊)。 政策を一本の木とするなら金融政策は根っこ。 葉っぱ(企業)やその中の葉緑素の粒々(国民)が幾ら頑張って光合成したところで、根っこの金融政策がおかしければ、木は生い茂らない。 立ち枯れていくばかりである。 これが1990以降(正確には1975以降)の日本の状況である。  さて、この金融政策の重要テーマである国際金融... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
    登録日時:2016/01/17(05:03)  
  • 浜田宏一内閣参与、、すぐの追加緩和は不要http://toyokeizai.net/articles/-/66476 (コアコアインフレ率1%目標の正当化、原油安への責任転嫁など日銀・財務官僚の論説に接近)  マネーストック(市中通貨量)とTOPIX(株価)https://twitter.com/AdamSmith2sei/status/687081473141116928 ↑伏字はSとM ユーロ圏マネーストッ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 官僚・役所 大学・研究管理 左翼・労組 マスコミ・ネット 
    登録日時:2016/01/16(14:55)  
  • 早すぎる利上げよりも遅すぎる利上げのほうがリカバリー容易 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZE0XK6S972M01.html  ジャンク債の急落、、ジャンク債ファンドの償還凍結 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZDGR46KLVRL01.html  、、、低金利で盛り上がっていたジャンク債市場が米国利上げを前に急落。  これは... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/12/15(20:40)  
  •  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZDS796JTSEQ01.html   2015後半は人民元切り下げに利下げと中国が緩和拡大。  中国経済は底打ち、追加緩和をしない日本は景気低迷がハッキリしてくるかも知れない。   来年、(通貨流通の低下、コアコアインフレの低迷により)円高が進むとしたら、それは利上げの米国要因でなく、通貨切り下げ&利下げの中国要因に対し日銀が追加緩... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 為替 金融政策 
    登録日時:2015/12/15(20:27)  
  • 1億総活躍社会の実現、緊縮財政では不可能=自民・山本氏http://jp.reuters.com/article/2015/11/16/japan-ldp-yamamoto-idJPKCN0T51GJ20151116?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reute... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 為替 金融政策 官僚・役所 
    登録日時:2015/11/16(23:09)  
  •  FRBの利上げが景気にどう転ぶかは分からないが、フライング利上げになった場合、速やかに元に戻せるかはやや疑問。 FRBの信頼性を誤った方向で気にすることになるかも知れない。自己無謬性神話の落とし穴 https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/665208119627091969https://twitter.com/jojyu/status/665251038610329... ...続きを読む

    タグ:金融政策 マクロ分析 
    登録日時:2015/11/14(12:53)  
  • 金融緩和(通貨供給増大)による景気上昇への波及経路:  日銀から通貨供給増大(日銀の国債購入) >>国債価格上昇 >>短期金利低下 >>国内外の予想金利差拡大 >> 海外へ金融資金流出 >>通貨安(円安) >>国内経済活動のコスト低下(国際資源価格がどうなろうと、円安で輸入物価が上がろうと、ドルベース国際比較の経済活動コストは円安によって国内が海外よりも安くなる) >>国内経済活動の競争力増大(国産品が輸入品に... ...続きを読む

    タグ:金融政策 マスコミ・ネット 官僚・役所 左翼・労組 
    登録日時:2015/08/21(03:40)  
  •  本日も週刊新潮だったか文春だったか忘れたが、ガン死した香川元次官(財務官僚の元トップ)への賛美記事を見つけた。  香川氏への賛美がおかしいのは前回日記に書いたとおり。  この記事で聞き捨てならぬのは、香川氏を「社会保障のための増税に尽力したヒト」と評価してる点。 ここにもマスコミのデマカセがある。 社会保障のためならば増税は不要だからである。 香川氏や財務官僚OBが言うように、消費税15%、20%にする必要は... ...続きを読む

    タグ:社会保障 金融政策 官僚・役所 マスコミ・ネット 
    登録日時:2015/08/21(02:29)  
  •  景気は政権支持率に直結する。 ところが、日銀の緩和不足(もしくは従来型緩和政策の効果不全)により景気はなかなか上がっていかない。 そのうえ、安保法制へのデマ批判で政権支持率は落ちている    (ワンフレーズで分かりやすく安保を語れていない。ワンフレーズならば説明機会が無くても     幾らでも言えるのに、、(--; 「同盟無くして軍事大国からの防衛困難」「集団安保無     くば同盟空洞化」等々、国民にすぐ響... ...続きを読む

    タグ:金融政策 政局分析 
    登録日時:2015/08/02(13:34)  
  •  日本経済は昨年に引き続きマイナス成長化。 低インフレでもあり、日銀の通貨供給不足は明らか。 もしくは銀行でフ ン詰まり状態。 日銀が国債購入で市場に資金を流しても、その資金が銀行で止まっている。  銀行は財務省の縛りが強すぎ、その意向(景気抑制、税収抑制で増税推進)を忖度してるのか? それともあまりに景気抑制の金融政策が長すぎ、人口低迷で低成長化の宣伝が強すぎ、企業が銀行から借りようとしなくなっている、借りて... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
    登録日時:2015/08/01(11:19)  
  • http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-07-13/five-charts-putting-china-s-stock-market-mayhem-in-perspective http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-07-16/online-lenders-risk-china-s-next-bubble-whil... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/07/19(12:36)  
  • 黒田総裁の自信は市場に届かず、信じないから2年債ゼロ%でも動かずhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQVT5E6K50XV01.html甘利再生相:デフレ脱却宣言、消費増税前が望ましい-インタビュー (1)http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQV48O6K50XU01.html  、、、今の黒田日銀の金融緩和は不十分で、債券市場はインフ... ...続きを読む

    タグ:金融政策 防衛・外交 
    登録日時:2015/07/05(19:30)  
  • ユーロ圏に入るということはギリシャにとって金融引き締めを行うに等しい。金融引き締め&緊縮財政で経済が良くなるわけがなく、欧州景気が十分回復するまではかなりの資金注入が必要になるだろう。 では、金融引き締め&財政出動ならば良くなるか?それもNo。それでは1990年代の日本の焼き直しになる。ただし、欧州の場合、財政資金を出すのはドイツ。なので、不況が来る度にドイツからギリシャに資金援助となり、ドイツ国民が怒りまくる... ...続きを読む

    タグ:為替 金融政策 財政政策 防衛・外交 
    登録日時:2015/07/05(18:43)  
  • 以下、ギリシャ問題に関する議論より転載(ユーロ圏経済の問題点) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ドイツは最適通貨圏にするために、ギリシャやら南欧やらを締めて生産性を高めさせねばならぬ、、そういう発想ではないでしょうか?  金融政策がドイツ中心なので、南欧経済にとっては引き締めが強すぎ、それで生産性を効率的に上げられるのか、という問題がありそう  ECBがドイツ中心の金融政策のままで... ...続きを読む

    タグ:為替 金融政策 財政政策 成長政策 
    登録日時:2015/06/30(23:04)  
  • 家賃の品質調整で物価0.2%上げ-日銀が総務省に見直し要請 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQHFA86JTSE801.html ・ 米国と比べ高めに出る日本のインフレ率統計。・ 日本の場合、景気水準が低くてもインフレ率算出値は高めに。・ これは、日本の金融政策が景気抑制的(ドル円レートは円高気味)になる大きな原因・ 景気抑制で国民益を損なうインフレ率統計 ・ インフレ... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
    登録日時:2015/06/25(22:11)  
  • 量的・質的緩和の早期縮小の見方浮上、2%達成前http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQFIZ56K50Y301.html  上は提灯記事(たぶん) インフレ目標政策を骨抜きにしたい財務・日銀官僚の意に即した記事。  緩やかなペースで国債購入をしてれば、年間の通貨供給量は多くならないので、いつまで経っても2%インフレに達しない。 適正為替レートにならず、円高状態が維持される。 ... ...続きを読む

    タグ:金融政策 
    登録日時:2015/06/24(22:35)  
  • 以下、よそでの議論の転載、備忘録 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  バブルも不況もその主因は金融政策。
     特に中央銀行の通貨供給量。

     なぜなら、景気とは通貨流動性の高低に過ぎないから。
     潜在成長率に比し通貨供給が大きければバブル化しやすく、逆ならばデフレ不況化しやすくなる。<... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 金融政策 
    登録日時:2015/06/21(19:35)  
  •  1990以降の円高時代には、円高で国内生産が高コストになって、日本は円高の痛みを受けた。 結果、日本企業は中国等に工場を大量に移してきた。 日本国内の生産力は落ち、それに伴い、日本の潜在成長率も低下した。 技術もノウハウも資金も中国に吸い取られた。 日本人の雇用は失われ、賃金は低下し、安値粗悪の中国製品、中国食品に依存せざるを得なくなった。 競争力の弱い産業(農業など)、地方経済、中小企業が衰退し、都市集中、... ...続きを読む

    タグ:金融政策 外交・防衛 官僚・役所 左翼・労組 政局分析 
    登録日時:2015/06/21(10:25)  
« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ