\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

nakanoyayoiさんのブログ

41~60件 / 全389件

最近書いたブログ

1 3
  • ブログ

    小幅高

    日経平均は、一時48円高になったがすぐに戻し、小動きだった。 JALが法的整理の可能性の報道で一時85円まで下げた。 日経平均  10,638.   +3. ドル円     91.70 実現損益   -1,561,535. 持株評価額  16,138,220. 持株評価損 -16,739,300.

  • ブログ

    大幅高

    日経平均は大幅高で10,600円台を回復した。 鉱工業生産指数が予想より良かったのが買い材料とのこと。 売買高は14億株と少なかった。 コジマが上がっている。11月25日の410円から3割超上昇した。エコポインと効果による収益改善によるものか。 日経平均  10,634.   +139. ドル円     91.55 実現損益   -1,561,535. 持株評価額  ... ...続きを読む

  • ブログ

    反落

    今週の日経平均は3日連続で上昇のため、本日は下落となった。 売買高は12億株と少なかった。 海外の株式指数が年初来高値を付ける中、日経平均は10,639円を超えられない。 日経平均  10,494.   -42. ドル円     91.50 実現損益   -1,561,535. 持株評価額  16,090,976. 持株評価損 -16,786,544.

  • ブログ

    大幅高

    円安で輸出関連株が上昇し、日経平均は大幅高になった。 売買高が19億株とクリスマス休暇の割には多い。   キャノンが年間配当を据え置くとの報道で6%の大幅高となり、4,000円台を付けた。   日経平均  10,536.   +158.  ドル円     91.41     実現損益   -1,561,535.  持株評価額  16,174,420.  持株評価損 -16,703,100.  ...続きを読む

  • ブログ

    大幅高で10,300円超

    日経平均は円安で大幅高となった。 売買高が21億株と多かった。 船井電機が冴えない。クリスマス商戦で材料が出ると思ったが、空振りとなった。薄型テレビはブランド品以外の低価格品が売れているらしい。 大和総研の米国株見通しを聞いてきた。 2010年のNYダウは、2番底が無く、9,000ドルから12,000ドルのボックス圏での推移と言っていた。 日経平均  10,378.   +194. ... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅高

    円安傾向で日経平均は少し上昇して始まった。クリスマス休暇や年末のため、売買は少なく値動きも小さく終わった。 住宅エコポイントをあてに住友林業を10月22日に買ったが、話題にならず12月15日に売った。今日になってエコポイントで2.8%(20円)上がった。 日経平均  10,183.   +41. ドル円     90.29 実現損益   -1,561,535. 持株評価額... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅安

    NYダウの下落で日経平均も下げて始まり、一時135円安となったが1万円は割らなかった。円安傾向で上昇に転じ、小幅安で引けた。 来週からはクリスマスと年末で、売買高の減少による値振れ懸念がある。 ワコムが上昇しないので売却した。189,800円×1株 益2,3175円 日経平均  10,142.   -21. ドル円     89.65 実現損益   -1,561,535... ...続きを読む

  • ブログ

    反落

    日経平均は上昇して始まったが、昼にかけて上昇幅を縮め、引けでは値を下げた。 1ドル90円での推移が上昇の要因で、亀井相のデリバティブ問題発言が下降の要因らしい。 ちょっとした発言で株価が下るのは、不安定要因を内在しているためと思われる。 1万円台に乗せていても回復力はまだ弱いと思う。 日経平均  10,163.   -13. ドル円     90.09 実現損益 ... ...続きを読む

  • ブログ

    上昇

    大手銀行の規制延長の報道と円安で日経平均は上昇した。 売買高が27億部と多かった。  船井電機をミニ株で買った。5,240円×10株   日経平均  10,177.   +93.  ドル円     89.50     実現損益   -1,584,710.  持株評価額  16,104,670.  持株評価損 -16,938,425.

  • ブログ

    小幅安

    日経平均は50円程安く寄付いたが、徐々に戻し、小幅安で引けた。材料難で値動きが乏しいいが、1万円台は維持した。 住宅エコポイント期待で住友林業を持っていたが、714円で100株売った。利益2,038円 日経平均  10,083.   -22. ドル円     88.88 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  15,898,510. 持株評価損 -17,1... ...続きを読む

  • ブログ

    1万円台維持

    日経平均は1万円を割ることなく維持した。 一時は100円近く下げ、1万円を割る寸前になったが、持ち直した。 ワコムが下げ基調になっている。ウィンドウズ7でタッチパネルが注目されると思っているが、話題になっていない。 日経平均  10,105.   -2. ドル円     88.69 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  15,966,886. 持株評価... ...続きを読む

  • ブログ

    1万円を回復

    日経平均は100円以上値上がりして寄り付いたが、1万円を回復することなく前場は終わった。後場は円安と中国の経済指標が良かったことで、1万円近辺から値を上げ高値引けとなった。 1日で1万円を回復したので、安心感と上昇の期待が出てきた。 国債発行額が44兆円を超えるため、金利上昇が株価の引き下げ要因になりそう。 日経平均  10,107.   +245. ドル円     88.86 ... ...続きを読む

  • ブログ

    1万円割れ

    日経平均は、前場では1万円を挟んで推移したが、後場は円高で、1万円を割って引けた。 三洋電機は東証の値上がり率トップとなった。10.7%上昇 日経平均  9,862.   -141. ドル円     87.84 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  15,839,188. 持株評価損 -17,272,507.

  • ブログ

    大幅下落で1万円割れ寸前

    6連沸、円高、実質GDP改定値の下方修正で、日経平均は大きく下げ辛うじて1万円を保った。 取引時間内に1万円割れが何度もあり、1万円キープは難しそう。 パナソニックの三洋公開買い付けが終了し、過半数を取得した。三洋は5%上昇した。 日経平均  10,004.   -135. ドル円     88.35 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  16,002,4... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅安で底堅い

    日経平均は安く始まったが、小幅安の引けで底堅かった。 6連沸の割には下げが小幅で、今後の上昇に期待が持てる。 省エネ住宅をエコポイント対象とする経済対策が決まる様で、住宅メーカに期待しているが、高額商品のため購入促進の効果は限定的か。 日経平均  10,140.   -27. ドル円     88.85 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  16,189,... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅上昇で不安解消

    先週の上昇相場が今日も続き、売買高も7日連続21億株超で、潮目が変わった様だ。 ドバイショックは沈静したが、他のショック発生に注意が必要だ。 今、高値更新をしている船井電機に上昇期待をしている。 日経平均  10,167.  +145. ドル円     89.98 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  16,196,254. 持株評価損 -16,9... ...続きを読む

  • ブログ

    1万円を回復

    日経平均は10月30日以来の1万円台となった。円安と外人の買戻しが入ったためのようだ。 今週は珍しく、5日連続上昇だった。 上昇するから買戻しが入り、また上昇する循環が続けば日本株の出遅れは解消される。 日経平均  10,022.  +44. ドル円     88.18 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  16,045,350. 持株評価損 -17,... ...続きを読む

  • ブログ

    急沸

    日経平均は100円近く上げて始まり、その後も上昇し、大幅高で引けた。 材料は?円安が少し進んだのと、政府の円高対策と経済対策の期待というところか。しかし、大幅高の材料としては乏しい。潮目が変わったとの解説があった。 デフレ問題もあり順調に上がるか、予断を許さない。 日経平均  9,977.  +368. ドル円     87.82 実現損益   -1,586,748. ... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅上昇で9,600円回復

    日経平均は下げて始まったが、上昇に転じ、その後は方向感のない動きをしたが、引けは小幅高だった。 日銀の量的緩和から日経平均は3日上昇し、相場は安定を取り戻したようだ。続けて景気対策が出れば良いのだが。 日経平均  9,608.  +36. ドル円     87.04 実現損益   -1,586,748. 持株評価額  15,529,348. 持株評価損 -17,582... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅上昇

    日経平均は昨日上昇の反動で下げて始まった。午後は日銀の臨時会合で景気対策が出される期待で大幅上昇した。 今まで午前に上昇し、午後は下げるパターンが多く見られたが、今日は逆の良いパターンとなった。 政府の景気対策が順次出され、日本株の戻りが世界レベルに追いつくことが望まれる。 日経平均  9,572.  +226. ドル円     87.42 実現損益   -1,586,... ...続きを読む

1 3

ネット証券比較

みんかぶおすすめ