\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

nakanoyayoiさんのブログ

21~40件 / 全389件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    大幅下落

    NYダウの下げと円高傾向、さらに中国の金融引き締めで調整傾向で日経平均は大幅安になった。 トヨタのアクセルぺタルのリコールが米国、欧州、中国に広がり700万台になるとのことで、6蓮安となった。 損切りで売った。3,510円×100株 損41,150円 日経平均  10,198.   -216. ドル円     89.84 実現損益   -2,099,085. 持株評価額... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅反発

    FOMCでの実質0金利維持とドル円が90円台になったことで日経平均は大幅反発した。 アップルのiPad発表で、タッチパネル市場は拡大すると思うが、ワコムは業績の下方修正発表で20%安となった。(-36,500円) 先日買った分の含み損が42,000円を越えた。 日経平均  10,414.   +162. ドル円     90.24 実現損益   -2,057,935. ... ...続きを読む

  • ブログ

    続落

    日経平均は下げが止まらず続落となった。目だった材料は無く、業績発表の様子見だろうか。 トヨタはアクセルぺタルの不具合で、北米の新車販売を一部中止と伝わり165円安(-4.3%)となった。品質の信頼に傷が付くのが痛い。 日経平均  10,252.   -73. ドル円     89.24 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  15,743,864. 持株評... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅下落

    日経平均は前場ではプラスで推移したが、後場で中国株の下落と円高によりマイナスとなり、下げたまま終わった。 日経平均が10,500円を割ったことから、調整が続く可能性が出てきた。 日経平均  10,325.   -187. ドル円     89.94 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  15,850,098. 持株評価損 -16,333,772.

  • ブログ

    10500円保つ

    米の大幅下落で日経平均は10,414円まで下げたが、引けにかけて持ち直し10,500円台を保持した。 米の金融規制法案の成立は未定で、日本への影響は限定的との見方のようだ。 ワコムを買った。 188,400円×1株 PCの12月販売台数は1年前と同程度だったらしい。 ウィンドウ7の効果が出ていないようだ。 タッチパネルの効果で台数が伸びることを見込む。 日経平均  10,512.  ... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅反落

    米は金融規制法案でダウが大幅に下り、円高もあって日経平均は大幅反落となった。 日立は投資判断引き上げで上昇した。 富士フィルムは第3四半期の連結営業利益が50億円の報道で上昇した。 トヨタは米で230万台リコールで下げた。 日経平均  10,590.   -277. ドル円     90.00 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,050,... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅上昇

    NYダウの大幅下落で日経平均は下げて始まったが、外人買いと円安で上昇した。中国の昨年の経済成長率が8%を越えたことも景気回復の好材料となったようだ。 パソコンの出荷が伸びているようだ。ウィンドウ7のタッチパネル関連に注目して居る。 日経平均  10,868.   +130. ドル円     91.61 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,293,94... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅の下げ

    朝高の後下げて、小幅安で引けた。 円安傾向なのに、中国株の下げが重しになったようだ。 日経平均  10,737.   -27. ドル円     91.19 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,099,614. 持株評価損 -15,894,806.

  • ブログ

    続落

    米国市場の休みと、多少の円高で日経平均は続落した。 日航が会社更生法の申請をした。昨年はクリードの破綻で今年は日航で損した。 日立は野村の投資判断引き上げで上昇した。 日経平均  10,764.   -90. ドル円     90.39 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,242,296. 持株評価損 -15,752,124.

  • ブログ

    大幅下落

    上昇の調整と円高で日経平均は大幅な下げとなった。 引けにかけて多少持ち直しが見られた。 ソニーやキャノンは小幅だが上昇した。 1月は海外が年度初めで買っているが、3月に向けて決算の確定売りで下げるとの解説を聞いた。 日経平均  10,855.   -127. ドル円     90.93 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,418,910. ... ...続きを読む

  • ブログ

    続伸

    日経平均は前日の終値を割り込む場面があったが、引けにかけて上昇し高値引けとなった。 日航2千株を投売りした。8円×2000株 損失395,050円 日経平均  10,982.   +74. ドル円     91.12 実現損益   -2,057,935. 持株評価額  16,464,680. 持株評価損 -15,939,740.

  • ブログ

    大幅高

    NYダウは高値更新したが、円は91円台なのに日経平均は大幅高となり10,900円台で引けた。上昇基調になってきた感じだ。 デンソーを2,966円で売った。11%上昇したが3ヶ月掛かった。 日経平均  10,907.   +172. ドル円     91.78 実現損益   -1,662,885. 持株評価額  16,464,680. 持株評価損 -15,939,740.

  • ブログ

    大幅安

    円高と利益確定売りで日経平均は大幅安となった。 日航は今日もストップ安で7円となった。 ベスト電器が3割の店舗閉鎖と業績の大幅下方修正(赤字拡大)で一時ストップ安となった。エコポイントで追い風なのに悪化は解せない。 日経平均  10,735.   -144. ドル円     91.06 実現損益   -1,690,385. 持株評価額  16,487,986. ... ...続きを読む

  • ブログ

    昨年来高値更新

    円が92円近辺で米国株が好調なことから買われ、日経平均は昨年来高値を更新した。 日航は上場廃止の懸念から売られ、ストップ安となった。 先週末に1000株売ったが、まだ2000株あり大損した。 日経平均  10,879.   +80. ドル円     92.26 実現損益   -1,690,385. 持株評価額  16,633,190. 持株評価損 -16,039,3... ...続きを読む

  • ブログ

    大幅高

    日経平均は円安で大幅高となた。13時頃昨日の終値を一時割ったが、切り替えした。円安の要因は菅財務大臣の発言のようだ。 日航が更正法活用で再建と報道され、株価は67円に下った。 売り 日航 67円×1000株  損失 139,050円 売り 大和ハウス(ミニ株)    1,072円×100株    益 10,200円   日経平均  10,798.   +116. ドル円     9... ...続きを読む

  • ブログ

    小幅安

    日経平均は利益確定売りで小幅安となった。 売買高は23億株と多かった。 コジマが11月25日から上昇した。ヤマダ電機も11月20日から上昇している。ベスト電器は取り残されている。エコポイントの延長が材料か。 日経平均  10,681.   -49. ドル円     92.20 実現損益   -1,561,535. 持株評価額  16,375,902. 持株評価損 -... ...続きを読む

  • ブログ

    今年は3連沸

    三井住友FGの公募増資発表で銀行株が上昇し、日経平均は今日も上昇した。  ワコムがタッチパネルの生産を今夏5倍に引き上げると報じられ3%上昇した。チャンスを見て、購入したい。   日経平均  10,731.   +49.  ドル円     92.02    実現損益   -1,561,535.  持株評価額  16,466,210.  持株評価損 -16,411,310. ...続きを読む

  • ブログ

    小幅高

    NYダウの上昇と円安で日経平均は10,791円まで上昇したが、午後円高に振れると上昇幅を縮め小幅高で引けた。 137円高が最高値で、110円も上昇幅を縮めた。 トヨタは一時30円高になったが、85円安で引けた。為替で振られるのは、業績に対する期待が薄いということか。 日経平均  10,681.   +27. ドル円     91.81 実現損益   -1,561,535. ... ...続きを読む

  • ブログ

    昨年来高値更新

    4日の日経平均は大幅高となった。円安が進んだことが要因。さらに上値を追うには材料が必要で、引けにかけて少し下げた。 東証のアローヘッドの様子見との解説があるが、売買高は12億株と低調だった。 JALの支援で政策投資銀行の融資枠が2000億円に拡大され、31%の21円高で引けた。 日経平均  10,654.   +108. ドル円     92.84 実現損益   -1,56... ...続きを読む

  • ブログ

    1万5百円台で今年は終了

    92円台に円安が進んだが、日経平均は下げて終了した。 今年はクリードの倒産で始まり、日航の会社更生法適用の不安で終わった。 来年は景気の回復を願っている。 日経平均  10,546.   -91. ドル円     92.16 実現損益   -1,561,535. 持株評価額  15,953,574. 持株評価損 -16,923,946.

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ