\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

akkiiさんのブログ

41~60件 / 全3489件

最近書いたブログ

1 3
  • ブログ

    日経平均前場終値

    日経平均前場終値:1万901円33銭(-200円85銭) 日経平均は大幅安。 先週末のGS訴追の問題や、為替が円高ドル安となっていることを受け、金融・輸出関連株を中心に大幅安の展開ですわ。

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第53話『復讐の炎』

    中央はすごいことになっているようで。 ラジオには大総統夫人の声。 いかにもご夫人可哀想・・・な内容。 ほんでもって、大佐云々。 ちなみに、閣下が行方不明と聞いて夫人が卒倒。 ま、閣下を排除しようとするのは・・・ほかでもない大佐一味なんですが。 当然放送中止の命令が出ますが・・・ラジオがそれを止めるはずもなく・・・(悪乗りしすぎだって)。 なお・・・市民の間には段々とクーデター(?)の情報が伝わり・・・。 さて... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の日経平均&せっかくなので金価格も

    シカゴ日経平均先物:11250円(+40円) NY金:1161.90ドル(+9.00ドル) ドル円:93円20銭あたり シカゴの日経平均は小幅高になりそう。ドル円が若干円高気味に推移はしていますが、それでも前に比べればまだまだ円安水準。なおかつ、ユーロ圏がギリシャの支援について合意したようで、ダウは上昇。これが円高と相殺することになるかも。 とはいえ、ギリシャの格下げの問題もあり、これが本格的な買い材料になる... ...続きを読む

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第52話『みんなの力』

    賢者の石を手に入れて、アル逆襲。 で、またプライドを閉じ込め。 キンブリーは『自分の身体を取り戻す』ことに使わないことに疑問。 アルの返答は・・・『何で2択なの?』要は、元に戻って、なおかつみんなを救うこと。 でも・・・元に戻れず、みんなを救えない・・・という選択も。 一方、アームストロング家VSスロウス。 めんどくせーめんどくせー・・・が本気出して、とっても速くなった。 姉上、捕まりました・・・ さて・・... ...続きを読む

  • ブログ

    富士通イメージ悪化の懸念、元社長が法廷闘争へ

    このドロドロをいつまで続けるのかって感じだ。 トップがこれなら、下の士気も低下するだろうに。 とっとと決着をつけてほしいわ。 富士通イメージ悪化の懸念、元社長が法廷闘争へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100408-00000333-yom-bus_all

  • ブログ

    米・3月ISM非製造業景況指数

    米3月ISM非製造業景況指数:55.4(予想:54.0) ドル円:94円40銭 ユーロ円:127円50銭 ユーロドル:1.350ドル ISMが市場の予想を上回ったことで、ドルは堅調に推移。 あとは、10年債の利回りが上昇していることも、ドル買い要因となっている模様・・・。

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第51話『不死の軍団』

    ハガレン、新OPですわ。 冒頭から、気味悪い人たち、生まれちゃいました・・・。 ちなみに、生んだおっさんは・・・食われました。 一体なんつーものを作ったんだ。 マジで不気味です。 さて、エドタチは研究所から・・・。ドアを開けたら・・・いっぱいでてきました。 ちなみに、女王様は人質を取っています。が、後ろからスロウスさん登場。 めんどくせーは健在。女王様との激闘が・・・? なお、エド達は不死の軍団と激闘中。い... ...続きを読む

  • ブログ

    ちと休みます

    突然ですが、ちと相場の記事を休みます。 忙しくなったというのもありますが、それ以上に現実的な問題として、今『相場を書くことができるかどうか』という自体になってまして、今色々と奔走してたりします。 ま、落ち着いたらちゃんと更新しますので、しばしお待ちくださいませ。

  • ブログ

    今日の日経平均は・・・

    シカゴ日経平均先物:10920円(-10円) 欧州のギリシャ救済など、買い材料はあるものの。10,900円~11,000円のラインで攻防戦となりそう。 あとは、ドル円の動向次第かしらん。

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第50話『セントラル動乱』

    一発の銃声。 ご婦人は無事に生きていますが・・・彼女は混乱中。 まぁ、王の妻とはいえ、彼女は一般人。 そんなこんなで、大佐は敵からモテまくり。 たらこ唇さん、大慌ですが、いまのところ、死亡者0. 大したことない・・・と下っ端は言ってるけど、本人たちはあえてそうやってるわけで・・・。 さて、軍の内部。大佐たちが手を抜いたことに気づいてから、オリヴィエさんの言葉が爆弾を・・・。 彼女いわく『経験のなさが弱点』だ... ...続きを読む

  • ブログ

    為替市況:各種景気指標のおかげでちょっとだけ楽観ムード?

    英・2月小売売上高指数:前月比+1.6%、前年比+5.4% (予想:前月比+0.6%、前年比+4.9%) 米・週新規失業保険申請件数:44.2万件(予想:45.0万件) ドル円:92円40銭 ユーロ円:123円30銭 ユーロドル:1.334ドル ポンド円:137円50銭 為替はリスクを取る動き。欧州時間では英・2月小売売上高が予想を上回ったことでポンド中心に買われ、米国時間では新規失業保険申請件数が市場の予... ...続きを読む

  • ブログ

    為替市況:ドル高なのねん

    米・2月新築住宅販売件数:30.8万件(予想:31.5万件) EIA・原油週間在庫統計:前週比+725万バレル(予想:前週比165万バレル) ドル円:91円80銭 ユーロドル:1.334ドル 為替は円安というより、ドル高。 フィッチがポルトガルを格下げしたこと、米景気指標・原油在庫統計の結果から、安全資産ということでドルが買われている模様。

  • ブログ

    為替:若干リスク志向か・・・?

    米・2月中古住宅販売件数:502万件(前月比-0.6%) 予想:500万件(前月比-1.1%) 米・3月リッチモンド連銀製造業指数:6(予想5) 米:1月住宅価格指数:-0.6%(予想-0.8%) ドル円:90円20銭 ユーロ円:122円20銭 ユーロドル:1.353ドル ドル円・ユーロ円は若干持ち直した格好。 例によってギリシャに関する懸念がある中、米国の住宅関連の指標が予想より悪化しなかったことを受け、... ...続きを読む

  • ブログ

    Googleが・・・

    まぁ、妥当なところでしょう。 言論の自由云々より、中国でビジネスが成り立たなかったのは明白かと。 検閲など、事前に理解できたこと。それを知ってて参入してきたわけですから。 中国で商売する以上、なじめなかった・利益が出なかったのなら、撤退するのは仕方ないかと。 そこをうまく『言論統制』でごまかしているような気もしますわ。 中国検索サービスから撤退=「言論の自由」めぐり政府と物別れ-米グーグル http://h... ...続きを読む

  • ブログ

    鋼の錬金術師 第49話『親子の情』

    ただいまプライドと激戦中。なんとかアルは奪還・・・? とにかく、プライドがグラトニーを取り込んだことで、プライドの猛反撃。 まぁ、同類から見ても化けものなので・・・仕方ない。 グリードとエドが抗戦するも、状況は芳しくなし。 そんな中アルが一計を案ずる・・・。 さて・・・そんな中、パパ、ヒーローが遅れる原理で登場。 プライドも、そっちに集中・・・な隙をついてアル突撃するも、失敗・・・?? と思いきや、パパの術で... ...続きを読む

  • ブログ

    NY金・原油:FOMCの影響はまだまだ

    NY金:1124.20ドル(+1.70ドル) NY原油:82.93(+1.23ドル) NY金は上昇。ここ最近の高値警戒感はあるものの、低金利政策が続くことが意識され、買われる展開。 NY原油は大幅上昇。こちらはFOMCのほか、OPECの総会で生産量の目標を据え置くと発表されたこと、週間在庫統計が減少したと発表されたことから、買い優勢となりました。この価格は年初来高値間近だとか。

  • ブログ

    為替市況:FOMCの影響で

    ドル円:90円30銭 ユーロ円:124円20銭 ユーロドル:1.376ドル 為替は、ドルが軟調で、ユーロが強め。 FOMCが政策金利を据え置きし、その後声明にて長期にわたる低金利を正当化したことから、ドルが売られる展開。ダウ等株価指数がプラスだったこともユーロを支援した模様。

  • ブログ

    まだあったのか

    バークレイズと野村に解体されたかと思ったんで、存在しているのを忘れてましたよ。 トリガーを引いたあの会社が再生しようなんて・・・とは思いますが、一方で再生後の姿も見てみたく、何か複雑。 リーマン・ショック・・・そんな言葉もありました・・・。 米リーマンが破産法脱却に向けた計画を提出、新会社設立へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000582-reu... ...続きを読む

  • ブログ

    NY金・原油:米国に対する信頼が・・・

    NY金:1105.40(+3.70ドル) NY原油:79.80(-1.44ドル) NY金は上昇。原油安など売り材料はあったものの、ムーディーズが米国の格付けについて『トリプルAは維持するものの格下げの距離は縮まっている』というようなまどろっこしくはあるが、格下げの見通しを示したため、金に逃避買いが入った模様。 一方で原油は下落。格下げ懸念がマイナスに働いた模様。なおかつ、人民元切り上げの見方が強まっており... ...続きを読む

  • ブログ

    先週末の米国株式市場とCME225

    ダウ工業株30種平均:10624.69ドル(+12.85ドル) NASDAQ:2367.66(-0.80) シカゴ日経平均先物:10740円(+60円) 米・3月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値:72.5(予想:74.0) 米・2月小売売上高:前月比+3.0%(予想:前月比-0.2%) 同・自動車を除く:前月比+0.8%(予想:+0.3%) 先週末の米国株は小動き。好悪二つの材料に挟まれ、この結果となった... ...続きを読む

1 3

ネット証券比較

みんかぶおすすめ