\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:投資方法の検討 のブログ

21~40件 / 全53件

« 1 2
  • 金曜日の日経平均は急反発の反動か、大きく下げました。しかし売買高1位はGSユアサ再登場。しっかりとした上げで短期資金が流入してます。こうして相場は循環するのでしょうかね。 さて、最近は順張り押し目買い投資が多いです。やっぱり投資方法は単純なのが一番!ということで、いつも使っている25日線上昇スクリーニングに、株価の終値が5日線以下という条件を付けてみたところ、20銘柄がヒット。よく見るとゲオとかCCC(T... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/07/27(12:33)  
  • NYダウはようやく25日線を越えてきましたが、本当に底打ちしたのか?と不安視される経済動向です。強烈な下降トレンドだったこともあり、もう少し調整が必要かと個人的には思いますが、NYの上げにつられるように日経平均も連騰。今日は上ヒゲ陽線の+127.97円で、とりあえずこの水準で今後も株価は推移しそうです。 為替は先週の1ドル104円台から急激に円安になって107円台後半へ。とりあえずは108円を突破するかど... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/07/23(18:56)  
  • 最近の注目は出来高No.1のアーバン。さすがに200円まで来たら、4~5月みたいに倍くらいには盛り上がると思うのですが、あまりこういう逆張りってやったことがないので、さらに下落が来るのでは?となかなか踏み入ることができない状況です。まあ本格的な上昇はまだだと思いますが。 そこで思ったのが、ボリュームの大きさでリスクを管理するやり方。アーバンは100株単位なので1枚買うとしたら2万円。それほど高くありません... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/07/13(11:22)  
  • 今日の日経平均は+104.45円でした。東証1部の騰落レシオ(25日)は96.55まで落ちてますし、ちょっとは過熱感も収まってきた感じですね。 さて私は、今朝のNYダウが-108.78ドルと下げ気味だったので予告通りアーバンを仕掛けました。5日線割れ付近の433円の指値が刺さり、そのまま後場で460円で売っての27円幅はかなり満足なトレードです。 数日前にも実はアーバンを買いで仕掛けたのですが、その... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/06/18(21:20)  
  • 今日の日経平均は+380.64円と大幅上昇。これを見るとやはり先週はSQまでわざとらしく頭を押さえつけられていた相場だったのかなと考えてしまいます。為替は現時点で107.97円。ちょっと円安側にブレ過ぎでしょうか。このところ為替と株価が連動していないので円高局面は要注意になると思います。 さて、今日は出来高の話。私は短期資金が流入しているかどうかのバロメータとして出来高ランキングをよく参考にしているのです... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/06/16(22:26)  
  • 今日は日経平均は+148.32円ですが、実際は朝のNYダウの上げに伴い寄り天引け底でした。でも終値はほぼ14,500円の線上なので、高値圏と言われながらもよく上げていると思います。21時現在の為替は106円23銭。 さて今日はNYダウの上げに乗じて、アーバンコーポレイションを寄りで切りましたが、ここまで引っ張ったのはミスでした。本来なら25日線割れの600円あたりで切るべきところ。特に不動産セクターへの流... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/06/06(21:32)  
  • 金曜日の日経平均は+214.07円。売買高が25億0833万株と大商いでしたが、これはMSCI絡みの取引があったためのようです。これではちょっと動向が読みづらいので、セクター分析は明日以降の相場を見てからにしようと思います。 さて今日は、直近のヤバめな企業をざっと紹介してみたいと思います。株式投資をしている以上、こういうことが起こり得るんだ、という戒めの意味合いも込めて。某所よりのネタ引用です。 ・... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/06/01(11:55)  
  • 前回書いた、ファンダメンタル分析による投資方法検討の続きです。また当たり前のことを長々と書いてますのでごゆっくりどうぞ。 ファンダメンタル分析はバリュー株投資と成長株投資があって、どちらかというと成長株投資の方が自分に合っているな、というのが前回の結論(※)。成長株投資とは、企業の決算書の損益計算書、特に将来の業績や利益予想に基づく投資方法と定義できます。 (※)http://minkabu.jp/... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/05/25(16:22)  
  • 私は当初はテクニカル分析派だったのですが、最近だんだんとファンダメンタル分析の比率が増しているかなと感じています。というのも、テクニカルでの理由付けというのは株を買う理由としてあまりに脆すぎるのではないか、と思ったからです。株はみんなが欲しいと思ったら上がります。みんなが欲しいと思うには、ファンダメンタルによる強い理由があった方がいいのは言うまでもありません。例えば昨年末のウェザーニューズの業績上方修正とかです... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/05/18(20:52)  
  • シクリカル銘柄の勉強のため、「有望株の選び方(鈴木一之)」を読んでみました。シクリカル銘柄、呼び方を変えると景気循環銘柄とか素材銘柄とか市況関連銘柄とか言いますが、その特徴をざっとまとめると、  ・シクリカル銘柄とは、化学卸売鉄鋼非鉄ガラス土石繊維石油石炭ゴム海運紙パルプ鉱業のセクター群を指す。 ・産業の基本素材を提供するセクターのため、景気の上げ下げに1番最初に連動する銘柄群である。 ・景気を見るには、原材料... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/05/17(20:53)  
  • どうも61番目です。体調が悪く、ちょいと日記が滞ってます。スミマセン。 さて、金曜日はかなり下げました。東証1部の騰落レシオがかなり高めの水準ということもあり、NYダウの下げにつられて全面安の展開に。日経平均株価は-287.92円と久しぶりの大陰線となりました。 金曜日のNYダウも下げていてさらに円高基調なので、月曜日はGDで始まると思いますが、今週は短期的には絶好の押し目買いポイントかなと思ってい... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/05/11(20:33)  
  • 日経平均は-44.38円ですが、業種別の騰落率はマチマチ。さらに業種内の騰落率もマチマチ。いつもの相場が一変して決算相場に入ってきました。こんな時はセクター狙い撃ちじゃなくて、個別の業績重視の方が短期投資として良さそうですね。出来高で見ると今日は松下電器と三菱電機が上位に顔を出しました。でもスイングだと取りにくいのが嫌な感じです。デイだと取りやすくて良さそうですね。 業績予想が良くても、その材料で仕掛ける... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/04/30(21:19)  
  • 今回は負けない投資方法ではなくて、どちらかというと危険な投機なのですが、最近かなりやってみたいと思っている手法なので書いてみます。題して「新高値銘柄の押し目買い」です。 ----- 短期投資で重要なのは、盛り上がっている銘柄かどうかだと思っています。短期で値幅を取りたいわけですから、ある程度の出来高と投資家(特に短期資金)からの注目度があれば、上げの速度に拍車が掛かる、というわけです。私が毎週投資セクタ... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/04/26(11:53)  
  • 日経平均は+252.17円と続伸。ただNYを受けて始値はかなりのGUでしたので実際は小陰線と思います。前回高値の13,486円を意識した価格帯ですが、これを終値ベースで上回らないと上昇トレンド転換とは言えません。今週はあと1営業日ですがあと一踏ん張り欲しいところです。まあ明日は金曜日なので厳しいとは思いますが、とりあえず今晩のNYを要チェックですかね。 さて投資バランスの続きですが、今は以下の手法を組み合... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/04/17(21:06)  
  • 今日も日経平均は-166.59円と下げ。今週は予想通りのしっかりとした短期調整です。こういう相場を見ていると、やはり普通の相場というのは、上がったら下がる、下がったら上がるを繰り返していて、その上げ方下げ方が少しずつ違うことによりトレンドを作り出しているんだな~と感じますね。だからこそ、全体相場の過熱感が出たところで買ってはいけないのだなと思います。 この普通の相場が、海における凪であれば、その対となるの... ...続きを読む

    タグ:相場動向 投資方法の検討 
    登録日時:2008/04/10(20:57)  
  • 強さが目立った化学セクターを除いては、まあ予想通りの大幅下げです。出来高も細ってますので、最終的には日経平均は25日線まで落ちてくる、との見方は今のところ変わっていません。 さて今日も短期売買の話ですが、仕掛ける際よりも、手仕舞うタイミングを計る方が圧倒的に難しいのでは、と最近気付き始めました。仕掛ける時は、要は勝てる確率が高い時だけ仕掛ければいいのですから、ある程度自分でタイミングをコントロールできます... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 相場動向 
    登録日時:2008/04/09(21:54)  
  • 今日は先週のNYの下げを引き継いで日経平均も駄々下げ。先週は順調な上げだったので、一服欲しいところにちょうど来た感じですかね。 いつもだったら今週の投資セクターを書いてるはずなのですが、どうも全体で上げ下げしていてセクターごとの特徴が掴みづらいです。ので今週はちょいとお休み。最近あまり投資していないので試しにちょこっと売買しながら、今後の展開を考えようかと思います。 さて最近、勝ちを狙いに行く投資方... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 相場動向 
    登録日時:2008/03/31(21:16)  
  • どうも61番目です。もうすっかり春の陽気の中、火曜水曜は所用で東京へお出かけしてたので更新が遅くなりました。スミマセン。 さて、今年もそろそろ3ヶ月が経ちますが、投資成績的にはこれといっていい結果を残せていません。というわけで、ぼちぼち投資方法の見直しをしようかと考えてます。というのも、やはり短期トレーディングをやるのは不利だと思い始めてきたからです。まあ不利というか、利益を得るための材料がチャートだけで... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/03/27(21:38)  
  • 日経平均の日足のチャートってよく見ますが、この始値って、本当の始値じゃないと思ってます。特に為替やアメリカ市場が急騰落してGUやGDする際は、各銘柄は特別気配となり寄り付きが遅れますが、225銘柄が寄り付く前に日経平均の始値が算出されているようなのです。というわけで簡単に調べてみました。 以下、NIKKEI NETより引用です。 ----- 日経平均の計算に使用する株価には優先順位があります。株価は、... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/03/20(21:35)  
  • いつもは短期投資の話題ばっかりですが、実は長期投資、というかインデックスファンドへの投資もしてます。毎月積み立てているのはMSCIコクサイに連動するインデックスファンド。これを始めたきっかけは、投資の情報集めの際に読んだ「臆病者のための株入門」(橘玲)という本です(ご存知の方も多いのでは?)。私は全然知らずにこの本を手に取ったのですが、なかなかの名著だと思います。 まあ内容はインデックス投資家になろうとい... ...続きを読む

    タグ:投資方法の検討 
    登録日時:2008/02/19(22:04)  
« 1 2

ネット証券比較

みんかぶおすすめ