\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

クリタさんのブログ

1~20件 / 全396件

最近書いたブログ

« 1 3 4
  • ブログ

    東京ガソリンのアノマリー

    先週末の米軍によるシリア空爆を受けて、それまで軟調だったOILも、にわかに動意付いたように思えますが、そもそも時期的に買われやすいものと思われます(^◇^)※具体的な上値抵抗・下値抵抗、目標価格帯等につきましては、  090-5289-4398 栗田までm(_ _)m◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定... ...続きを読む

  • ブログ

    1年ぶりに...

    皆さんお久しぶりです|д゚) 約1年ぶりにブログを更新します。この度、転勤で大阪に赴任してきました!11年ぶりの大阪です(単身赴任ですが・・・)。何とかカントカ、この世界で生きてきました、これからもよろしくお願いします。話は変わりますが、プラチナがようやく上昇してきましたが、いかんせん動きが重い…そこで、まだ1か月先の話ですが、元三菱商事のプラチナ・トレーダー、「日本で1番プラチナを知る男」近藤雅世氏を招いて... ...続きを読む

  • ブログ

    NY貴金属市況(日本時間6月7日)

    NY時間の金は大幅続伸。昨夜のECB政策金利の据え置き発表後の記者会見で、ドラギ総裁は”金融政策は必要な限り緩和的であり続ける”と発言したものの、追加利下げなどへの言及がなかった事から金は値を消す展開。ただ、その後はドル安を手掛かりに切り返し、テクニカル買いを誘って上昇が加速、5月15日以来の高値まで上値を伸ばす展開となりました。南ア・プラチナ鉱山のスト懸念も、今後金鉱山の賃金交渉を控える事から、金・プラチナ... ...続きを読む

  • ブログ

    NY貴金属市況(日本時間6月6日)

    NY時間の金は小反発。5月の米ISM非製造業景況指数は事前予想を上回ったものの、5月の米ADP雇用者数が事前予想を下回り、4月の米製造業受注が予想ほど改善されなかった事などを受け、ダウ平均は5月6日以来の水準に下落する一方、量的緩和政策の早期縮小観測後退からNY金は上昇となりました。ただ、欧州中央銀行(ECB)定例理事会を今夜に、米雇用統計を明日に控え、様子見となっており、チャート面にも放れ待ちの商状が見られ... ...続きを読む

  • ブログ

    NY貴金属市況(日本時間6月5日)

    NY時間の金は急反落。インドの金輸入規制の強化に加え、ユーロ圏生産者物価指数の低下、OECD加盟国のインフレ沈静も圧迫要因となりました。ただ、株価急落で安全への逃避買いや買い戻しが入り、下げ幅は限定的。やはり、短期の戻りとなったようですが、市場の関心は週末の米需給統計に移っており、それまではもみ合いとなりそうですね。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-528... ...続きを読む

  • ブログ

    NY貴金属市況(日本時間6月4日)

    NY時間の貴金属相場は、金・プラチナともに上昇。先週末の中国製造業PMI上昇に反応したほか、ISM指数の50ポイント割れを受けて、米量的緩和の早期縮小観測が後退したことが好感されました。プラチナは、南ア鉱山の供給不安も買い材料となっています。チャート面では、プラチナが底堅さを見せている一方、金に関しては、短期の戻りとなりそうですね。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com また... ...続きを読む

  • ブログ

    週末のNYメタル

    週末のNY金は続落。ドル円が101円台後半に突入するなど、ドルが主要通貨に対して騰勢を強めた事から、ドルと逆相関となる金は、一時4月24日以来の安値となる1418.5ドルまで急落するなど、チャート上ではテクニカル面が悪化。ただ、下げが一服したあとは、安値拾いの買いが入るなど、下値は支えられたイメージで、安値もみあいでの推移が意識されます。一方、プラチナは、注目のアングロアメリカン・プラチナム(アンプラッツ)と... ...続きを読む

  • ブログ

    米雇用統計4月はポジティブサプライズ。

    米労働省が発表した4月の雇用統計は、失業率が7.5%と、前月の7.6%・事前予想の7.6%から改善、非農業部門雇用者数は16万5000人の増加と、こちらも事前予想の14万人増を上回りポジティブサプライズとなりました。更に、前月の非農業部門雇用者数も13万8000人増と、速報値の8万8000人増から上方修正され、ドル円は99円台に上昇するなど、ドル買いの反応となりました。一方、貴金属は、真っ先にGoldが売られ... ...続きを読む

  • ブログ

    CFTC建玉明細(金)

    CFTC(米商品先物取引委員会)が発表した、4月23日終了時点のファンドポジション(OP込み)は、前週より15411枚の買い越し減少となり、昨年10月からの買い越し減少が継続しています。ただ、価格帯は大きく下落しており、短期的には買い直される余地が広がっていると言えます。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-5289-4398クリタまで(^-^)応援クリックお... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル建て金

    NY時間の金は反発。米指標悪化を受けて、安全資産としての金が若干買い戻され、中国やインドなどのアジア勢の現物需要が依然として強い事も相場の一段安にブレーキを掛けた模様。ただ、キプロス中銀による金準備売却計画をキッカケに、財政難の他のユーロ圏諸国が保有金売却に動くのではないかとの思惑も根強く、依然地合いは弱い情勢といえます。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-... ...続きを読む

  • ブログ

    4月9日・海外市況

    8日のNY株式市場はダウが反発。本日引け後のアルコアを皮切りに始まる決算発表を前に、序盤は一時14500ドル付近まで下落したものの、終盤になると企業決算への期待感もあり、反発して取引を終了しています。そのアルコアの1-3月期決算報告によると、調整後1株利益は11セント、売上高は58億3000万ドルとなった模様。(事前予想は調整後1株利益が8セント、売上高が58億8000万ドル)。NY時間の金は小反落。ドル反発... ...続きを読む

  • ブログ

    CFTC建玉明細(GOLD)

    クリックで拡大しますCFTC(米商品先物取引委員会)が発表した、4月2日時点のファンドポジションは、依然買い越しの縮小が続いており、株高→QE3早期終了観測を受けた事に加え、リスク選好の時流に乗った動きと思われます。ただ、このところの買い越し幅の縮小度合いを考えると、今回の雇用統計の結果は、基調転換のキッカケとなりそうです。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090... ...続きを読む

  • ブログ

    米雇用統計・3月

    5日のNY株式市場はダウが反落。この日発表になった米雇用統計が弱い内容だった事で失望売りが強まる展開。非農業部門雇用者数が8万8000人増と、市場予想を大きく下回った事が嫌気され、失業率は1ポイント改善していたものの、労働参加率が63.3%と、1979年以来の水準に低下しており、弱気のサプライズに、第2四半期の米景気鈍化観測も浮上するなど、ダウは一時171ドル安まで急落。その後は押し目買いに下げ幅を縮小したも... ...続きを読む

  • ブログ

    3月27日・海外市況

    本日のNY株式市場は反発。2月の米新築住宅販売件数と3月の米消費者信頼感指数は予想以上に悪化したものの、2月の米耐久財受注が5ヶ月ぶりの大幅な伸びとなり、米主要20都市の1月のS&P/けースシラー住宅価格指数が2006年6月以来の大幅な伸びとなった事を受け、景気回復基調が続いているとの見方が強まったようです。NY時間の金は続落。米経済統計で、耐久財受注は予想を上回ったものの、住宅販売及び消費者信頼感指数が予想... ...続きを読む

  • ブログ

    3月23日・海外市況

    週末のNY市場はダウが反発。キプロスの救済確保に向けた法案への期待感の広がりや、企業の予想を上回る決算報告などが好感された模様。NY時間の金は反落。キプロスの銀行のギリシャ支店売却が報じられ、キプロス問題に一定の前進が見られたことから、株価が反発するなどリスク選好の流れを受け、安全への逃避買いが手仕舞いされたようです。チャート面でも安値から切り返してきた流れが一服、来週、上値抵抗を試す展開をイメージしています... ...続きを読む

  • ブログ

    CFTC建玉明細(為替・株・債券)

         クリックで拡大します※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-5289-4398クリタまで(^-^)応援クリックお願いしますm(__)m  ◇当ブログは、投資判断の参考として執筆者独自の視点から分析した結果を提供したものであり、今後の商品市況や株式市況や為替市況の動向や売買に関する断定的判断の... ...続きを読む

  • ブログ

    CFTC建玉明細(コモディティー)

         クリックで拡大します※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-5289-4398クリタまで(^-^)応援クリックお願いしますm(__)m  *チャート画像は、株式会社オーバルネクストの Win-Station(R) によるものです。当該画像の著作権は、同社に帰属します。 ◇当ブログは、投資判断... ...続きを読む

  • ブログ

    3月13日・海外市況

    本日のNY株式市場はダウが小幅ながら続伸し、一時、史上最高値を更新。ただ、その後はテクノロジー関連の下げなどを受け、高値修正の動きに上げ幅を削って取引を終了しています。NY時間の金は続伸。序盤は、英鉱工業生産が予想外の落ち込みとなった事などを受け、英中銀やECBが追加緩和策を進めるとの見方が強まる中で買いが加速、ファンドを中心にポジション整理の買い戻しが入り、値を飛ばす展開となりました。引き続き、戻りを試す展... ...続きを読む

  • ブログ

    米雇用統計(2月)

    米労働省は先ほど、2月の雇用統計を発表。失業率は7.7%と、前月の7.9%から改善し、事前予想の7.9%より好転。非農業部門雇用者数は23万6000人の増加と、事前予想の16万5000人増を上回り、ポジティブサプライズとなった事を受け、ドル買い・金売りの反応となっています。※お問い合わせは E-mail:n.kurita69@gmail.com または090-5289-4398クリタまで(^-^)応援クリック... ...続きを読む

  • ブログ

    3月6日・海外市況

    5日のNY株式市場は続伸。ダウは2007年のリーマンショック前の高値を更新し、史上最高値で取引を終了しています。この日発表になったISM非製造業景気指数が予想を上回った事で買いが優勢となったほか、中国が今日から開幕している全人代で財政支出拡大の姿勢を示した事を好感しています。NY時間の金は続伸。アジア勢の現物買いやドル安・株高で前日高値を突破したあと、ドルの反発、米国株の史上最高値更新で売られたものの、押し目... ...続きを読む

« 1 3 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ