\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

横浜77さんのブログ

21~33件 / 全33件

最近書いたブログ

« 1 2 »
  • ブログ

    遺っていた日本人の美徳。

    巨大な災害は世界の注目を集めます。日本人は長い間、控えめな感情表現と礼儀正しさ、秩序維持の美徳を指摘されてきました。柔道の選手が、オリンピックの表彰台に大型の母親の写真を抱えて立った頃から、日本人イメージも変わってきたようですが、この災厄は日本人の品格を示すチャンスにもなります。中東や中国、あるいはアメリカにみられる略奪・暴動は論外ですが、秩序を維持して、協力して国難に立ち向かうことができるかどうか。 日本が下... ...続きを読む

  • ブログ

    恥ずかしい風景。

    N225は、2月17日に1万0890円をつけたあと、もみあいが続いています。まだ上昇トレンドは維持されており、時期からしても本格調整には早すぎ、いずれ上昇が見られると予想しています。もっとも期待の程度は、やや小さくなりました。 上り坂の日立をコア銘柄にして上昇をねらい、あわせてこれを短期「売り」勝負に使い、短期買い勝負には、同じく日立と野村をねらっています。(短期の値幅取りは1%。)野村以下の証券株のこのところ... ...続きを読む

  • ブログ

    4月まで堅調か。

    市場は1月13日に1万0620円(N225、場中)の高値をつけたあと、20日から調整に入り、1月31日に1万0180円(同)で調整を終了し、新たな上昇過程に入ったようです。調整期間12日、高値から数えても18日と短期の調整で、値下がり幅も400円強と軽い調整でしたが、上昇トレンド入りが確実になったということでしょう。これから2ヶ月は堅調な相場が続くのではないでしょうか。一本調子の上昇にはならなくても、上昇トレン... ...続きを読む

  • ブログ

    調整は男性型か、じり貧型か。

    E&Mさんほかの皆さんから、高値警戒論が出されていますが、同感です。調整入りは近いでしょう。 問題は調整の内容ですが、今回は「値幅」より「期間」に注目しています。11月安値から、N225、Topixとも15%を超える上昇を実現し、一応、上昇トレンドに変わったように見えますが、力強さはもう一つに見えます。 急落・急回復が特徴の「男性型」調整になるか。その場合は上昇トレンド入りがはっきりし、2週間程度で... ...続きを読む

  • ブログ

    天井圏のもみあいに入ったか。

    11月2日の9120円(N225,場中)から始まった上昇も、12月10日の1万0370円で3段上げの天井圏に入り、あとはもみ合いのあと、調整に入るのではないでしょうか。もみ合いが12月いっぱいもつかどうか。 問題は調整の程度ですが、上昇幅が13-14%にとどまっているため、上昇トレンドに入ったかどうか、はっきりしません。行ってこいに近い調整もありそうです。  中国政府による激しいノーベル平和賞への反応に驚いてい... ...続きを読む

  • ブログ

    下げ基調の終わりか。

    市場は11月2日のN225=9120円(場中)で調整を終了し、新しいサイクルに入ったようです。調整期間が2週間と短期で終わったことは、今回は相場の力強さを示しているでしょう。 4月からの下げ基調が終わったことも大きく、とくにTOPIXの下げ止まりに注目しています。 12月前半までは堅調が続くのではないでしょうか。 短期勝負を併用している向き(小生も)にとっては、久しぶりに「買いでも勝てる」時期がきたよ... ...続きを読む

  • ブログ

    9千円割れがあるか。

    市場は10月20日から調整にはいったようです。 ただ、上昇トレンドは終了していますが、下降トレンドに入ったかどうかはっきりしないため、調整期間、底値とも予想が困難です。一応、期間は1ヶ月、安値はこのサイクルの出発点9月1日の8800円~9000円と予想しておきます。 調整期間の前半は、まだ上昇エネルギーが残っていて思わぬ上げがあり、後半になると下っ放れが多くなります。 両建て取引で短期勝負する場合(そ... ...続きを読む

  • ブログ

    月末まで弱い上昇か。

    9月1日の9790円(N225、場中)が底値かどうか、はっきりしない相場が続きましたが、ようやくはっきりしたようです。これから月末まで、つまり底から1ヶ月くらいは、上昇傾向が続くでしょう。それにしても力強さに欠ける相場で、改めて上昇トレンドが終わっていることを痛感しました。  ただデイトレードにとってはチャンスの多い時期でした。半分を現物で持って、高値をとがめる売り勝負に使い、残り半分を現金で持って、安値拾いに... ...続きを読む

  • ブログ

    日本文化とマニュアル文化。

    やや旧聞ですが、山崎直子宇宙飛行士が帰還後のインタビューで述べられた、「アメリカのマニュアル文化に違和感を感じた」との発言が印象に残っています。(野口飛行士にも同趣旨の発言があったようです。) 日本の製造現場では、マニュアルは「基準」程度にしか受け取られておらず、工夫や改良箇所が見つかれば臨機応変に取り入れられますし、仕事実績があれば遅刻を非難されることは少ないでしょう。また例えばトラック業界では、4トン... ...続きを読む

  • ブログ

    株の職人主義。

    大儲けするより「きれいに」勝ちたい、大金持ちになるより、必要な金を「いつでも」稼げる技倆を身につけたい――投資家の多くのみなさんがこのように考えておられるでしょう。株式市場における「職人主義」ですが、小生もその一人です。 3-5ヶ月のサイクルをしっかり見分けること、そしてデイトレードに習熟すること、実質の内容は以上に尽きるのではないでしょうか。  ちなみに、日本の優れた物づくりは「日本型集団主義」によるというの... ...続きを読む

  • ブログ

    両建て取引

    デイトレのもう一つお奨めは「両建て」です。天井で売って底値を待っているときなど、現物保有がないときの手法です。 まず、寄り付きで現物買いと信用売りを同じ株数だけ、成り行きで注文しておきます。あとは、「上げ」の日なら現物株の売りと買い戻しで値幅をとり、「下げ」の日であれば信用売りの買い戻しと売り直しで値幅をとります。 つまり、両建てでは「売り」「買い」両方の日で勝負できます。自分が勝負しやすい銘柄を選べば... ...続きを読む

  • ブログ

    損しないデイトレ

    天井圏入りか、先行き不透明の時期に入ったようです。デイトレの出番でしょう。 まずお奨めは、現物保有している銘柄について、同じ株数の「売り」で勝負する方法です。予想に反して値上がりしてもトントン、リスクがありません。引き分けをはさんで全勝、になるでしょう。 もっとも、引き分けの場合は現物株を換金することになり、抵抗があるかも知れませんが、現金で待てばチャンスは無数にあり、頭を冷やして相場観を正すことが... ...続きを読む

  • ブログ

    カーネマン・テーゼ

    ダニエル・カーネマン教授(2002年ノーベル賞)の学説紹介をみていて、「株式市場では、先行き不透明になると過去の経験(株価)に大きく影響される」が印象的でした。応用範囲が大きいと思います。 株価が値下がりを始めると、直近の上昇過程の途中の押し目が、上から順番に節目・関門になることが知られています。罫線論では当然の経験則として、とくに理由をあげていないようですが、これでよく説明できます。 ただそれ以外... ...続きを読む

« 1 2 »

ネット証券比較

みんかぶおすすめ