マイ・メモ(2021年 後半)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 後半)

NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/23 11:24
    たか〇さん お疲れ様です。

    私は新型コロナの感染状況を考慮しながら買い場探しです。
    全国の新規感染者数25000人で取り敢えず頭打ちになるかどうか?

    因みにマザーズ指数は信用評価損益率が異常値を示していることから
    1040ptが当面の底と予想されていた通りになってますね。

    どうやらNK225の26000円は可能性が遠のいたかも(汗

    根性がないと言われそうですが
    この辺りで少し買いポジを上げようと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/23 11:34
    感染者数はわたくしの持ち株にかなりマイナスに働きますが
    恐らくですけど あと変異して、1 2回だと思います。
    アグレッシブな治療薬を出せるタイミングです。
    いままではいい治療薬を出しても 変異して打破されていたはずです。
    変異も落ち着いてくれば より有効なワクチンや治療薬が 出てきます。

    そこは株という意味では プラスに変えて考えてもいいかなというのが個人的な意見です。
    怖いのはテーパリングですね。

    史上最高値からの調整は10%でも打撃が大きいともいます。ただ、世にばらまかれたお金は緩和縮小しようがでかいままなので打撃はさほどでもないと想定しています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/23 11:37
    変異とは単細胞生物特融というか、自然界だと数百年かけて 環境が遺伝子を選ぶ というか 環境に有利なものが反映することでその遺伝子が優先的に残ることで真価が進むわけで、単細胞生物になると数百年が 数か月に短縮されるわけです。たまたまいたその薬に打ち勝つ遺伝子を持った変異個体が それのみ有利な環境に置かれて それのみが増える。すると数か月で遺伝子が入れ替わるわけですが、遺伝子が弱い箇所 というのは通常4~7か所でしたか。そういう変異体が 5回くらい出てくると打ち止め感が出てくるわけですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/23 11:40
    だから諸段階にはあえて特効薬は作らずに マスクとか 隔離とかで遺伝子の変異の様子を見、3,4回変異が確認できたのち 薬を作り出す方が効果的な気がします。今回はそうなったのかはわからないけど。
    塩野義はそいう言う意味では あたらしい遺伝子に対応したワクチンが作れる可能性がありますね。みんな一斉に開発するより 段階的に着手したほうがいいと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/23 12:39
    通常ウィルスは変異しても5回程度と考えられていますが
    新型コロナウィルスの変異株は 世界で22種類報告があるそうです。
    中でも東京で確認された変異株「E48K」は感染源が不明なので
    もしかすると東京型の可能性も?

    こうなると従来の概念では理解し難いですね。
    やはりそうなる様に設計されていたのかも知れません。

    世界経済は まだまだ新型コロナウィルスに振り回されそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 12:10
    アメリカがコロナウィルスの起源を発表するみたいです。
    まあ 武漢でしょうけれども。

    サーズ マーズだって人工ウィルスの可能性が高そうですし。

    米中 というか 世界VS中国 という構図ができるかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/24 12:40
    お疲れ様です。

    集金Pay毒裁政権が続く限り東アジアの地政学的リスクは消えません。
    来年北京五輪が終われば本気で牙をむき始めるでしょう。

    日本の平和ボケは早急に治療する必要がありそうですね。

    さてジャクソンホール会議を前に株価がどう動くか興味津々ですが
    こういう時は案外ぶっ飛ぶかも。
    そして理由は「織り込み済み」とかなんとか^^

  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 15:08
    それがそうでもないみたいです。
    市場は今回はテーパリングが起こる確率を60%と想定しているらしいです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 15:09
    今まで調整した金額は 実際のテーパリングの6割強部分ということでしょう。
    当然テーパリングが延期になれば 市場は延命されますが、すぐに起こるならあと4割弱部分が下がるポテンシャルがあると言えます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 15:57
    YOUTUBERの受け売りですが どうもこのテーパリングの最初段階は不動産価格高騰への 対策から入るという話が有力みたいです。
    とりあえず持っていた不動産関連は利確してしまいました。不動産価格への対策があれば 現状高い木材で買い付けた在庫の住宅が まあいきなり下がることはないと思いますが 下がったらその分利益率悪化につながるはずですから木材関連、不動産関連(販売系、建築系)
    などは外しておくのが無難かもしれません。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 15:59
    ハンセンテックは+6%と超暴騰してますね。
    何が何だかよくわからん世界です。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 16:00
    一銘柄チャイナ仕込んでいますが 上がればいいなあ。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/24 16:11
    個人の空売りが半端なく入っているので 一回踏み上げた後テーパリングの相場を意識しそう。
    あるいは 常識にとらわれ過ぎてから売り入れ続けると 踏み上げがそれなりに続くことも。

    空売り比率が上がりそうなバランスですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/24 18:20
    たか〇さん お疲れ様です。

    どんな局面でも株価は機関投資家の動き次第だと思うので
    方向性が見えて来るまでは
    ヘッジを調整しながらリスクを回避するつもりです。

    >今まで調整した金額は 実際のテーパリングの6割強部分

    お膝元のNY市場は全く調整していませんね。
    これをどう考えるかですが。。。

    何れにしても株は心理戦なので
    個人的には今回のテーパリング騒動が株価に与える影響より
    その顛末を記録(経験)出来ることの方が重要です。

    株の世界は「試練=財産」だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 07:36
    仕込んでいたチャイナ銘柄が暴騰していました。
    NIUという会社ですけど なかなか面白そうな観点を持った会社です。日本には存在していないタイプですね。
    テスラの バイク版みたいな感じかな。

    ハンセンテックに連動しただけだと思いますが、将来性を感じます。車よりも 未来はスクーターでしょう。現状最も燃費良い交通手段は 自転車の次にスクーターだと思います。スマホ連動スクーターとか夢があります。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 07:53
    自分の想定だと テーパリングはすぐには行わないけどにおわせる。
    あえてコロナ変異種が再び猛威を振るっている今 やる必要性は感じない。ずらしてくる。

    しかし 何かしらの文言は入れてくる。それが最低限の FRBの義理というか妥協点だと思う。

    で、株価はどうなるかといえばギリギリまで上がって、空売りを殺したところで 現実のミライの展望から売られる。結局 緩和は今後大きくなることはもうない。縮小する時期がずれるだけ。
    そこに希望はなく 結局株価は 現実にかえる瞬間が来る。

    どこまで下がるかといえば人が緩和縮小の展望に慣れるまで。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 08:41
    なんかアメリカの指数ETFの空売りも結構でかい感じなんですよね。
    日本の空売りは バランスが悪いかんじ。
    日本の空売りは 踏み上げが終わったらすぐ終了する感じですが、アメリカのは粘り強そう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/8/25 08:58
    たか〇さん おはようございます。

    NY市場が強いのは皮肉にも新型コロナ対策への期待が根強いからだと思います。
    テーパリングの開始時期も来年以降との読みかと。

    因みに、ここから先は日本株の割安感が見直される気がします。
    取り敢えず上値抵抗線である27900円を超えることが出来るかどうか?

    日本政府に対する失望感はほぼ100%織り込まれたのではないでしょうか。
    あとはデルタ株によるパンデミックが下火になれば。。。

    秋からだと予想していましたが
    秋までになりそうな予感が^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 09:04
    とりあえずジャクソンホール通過したら 対応しようと思います。
    なんつっても雇用統計よければテーパリング再燃は間違いないし。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/8/25 09:07
    世界は コロナの最後っ屁を重視するか、あるいは 世界の経済の健全化を目指すのか。かなり歴史的な判断になるので注目ですね。
1 5
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ