ひと時代終わったのかも、という印象的な出来事

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2563件目 / 全8312件次へ »
ブログ

ひと時代終わったのかも、という印象的な出来事

6年くらい前の買い登録でずっとプラスで、ポイント
ゲッターだった、JR東海がいつの間にか倒壊していた。
たしか6年前も何かの不景気風で安値で登録して以降
ずっとプラスだったのに、いつの間にか・・・・

実績のほうは、ドルがまたちょっと利確できて、
再度下がっているので様子見中。
株の先物ほど下げてはいないので、ほっこりしている
ところです。

感染データのほうはまた帰ってから書きますが、
小池さんの呪い(悪い冗談やめなはれ、って言われるかな)
は継続中のようで、もちろん東京自身も無傷ではありません。
新規367人って記録みたいだけど、先週の木曜に366人
だったんですね。忘れかけていました。
あまりびっくりもしないですね。


12件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 18:35
    JR東海の買い予想picksは終了させずに時代の
    記念に置いておくか・・・・
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 19:42
    都知事の考え方には賛成できません。

    初動からピンポイントで対策すべきなところを
    放置して「感染拡大よ~警戒」とかラップ踏んでて、
    本当に拡大してから、全部やめましょ、的な。
    都民側じゃなくて、言うこと聞かないからペナルティよ、
    という風ですね~。

    何様? ・・・都知事様だった(^^);
    しかもつい最近都知事選で断トツで当選したような・・・
    こりゃあかん。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 19:50
    早くからピンポイント対策すれば、範囲も限られていた
    と誰しも思う以外に、ずっと言ってきたのは、PCR検査
    をもっとやって感染者と非感染者を識別しましょう、
    ということ。
    検査を多くやれば感染者が増える、とか、
    無症状の要請感染者が増えると現場が混乱する、
    とか、本末転倒ですがな。
    それならそれへの作戦も練るべきことですし。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/7/30 19:59
    こんばんわ、戦後1945年から数えて、75年、3世代で国民の財産
    奪う、姑息な官僚の考え方ね、あながち間違いではないと思いますよ。
    自分達は安全な所で、ははは。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/7/30 20:05

    福岡は感染者は増える一方ですが重症者は5~6人と増えません。


    半分は無症状の人だとか。


    ということは症状がない人も結構調べているんだなと。


    濃厚接触者に該当?

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 20:19
    マイルドさん、こんばんは。

    > 自分達は安全な所で

    なーんか、戦時の大本営みたいですね。
    こわ。

  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 20:23
    一歩さん、こんばんは。

    保健所が仕分けや追跡調査するのが大変そうです。
    テレビのインタビューで、保健所に電話したけど、
    まず医者に行って、とか、濃厚接触の可能性が
    ないならまだ検査しなくてよい、とか言われた
    という人いましたけど、保健所も手一杯と思う。

    重症が少ないので割り切った対策ができると
    よいのですが。

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/30 20:26
    こんばんは。
    保健所になんでもかんでもやらせているから、もう機能不全を起こしてるんじゃないでしょうか。
    民間に検査なども委ねて、結果だけ保健所に報告してもらって、フォローに努めるとかしないと、他の病気の業務まで止まってしまいそう。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/30 20:28
    神戸市の感染者情報が、月半ばぐらいからの件について、補足情報が更新されなくなってきました。
    発生した場所と性別、年齢ぐらいの初期情報からの、聞き取りや調査、その情報の整理が追いつかなくなってきている様子。
    保健所がパンク状態になってますね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 22:20
    ロデムさん、こんばんは。

    うーむ。東京以外もけっこう痛みがあるようですね。

    デジタル化が進んでいない、というのが話題ですが、
    いつも思い起こすのが、「日本社会は市井の人々の
    勤勉さ、努力、奉仕精神によって成り立っている。」
    という概念。
    それを超える問題が起きたときにそうは問屋が
    卸さなくなるのでしょうかねー。大丈夫かな・・・
    なんとか乗り越えた先に新しい未来が(^^)?

  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2020/7/30 22:24
    海外では、市民はそんなに努力目標などというものには付き合わないですね。それが個人の自由という認識で。
    日本はそんな個人主義でないのは、日本人としては嬉しいことですが、それには限度があるというのに、政府がその生き方に頼り切っているとしか見えないのが残念です。
    もっとも、こういう事態を想定していないので、お金も無いというのが実情なのかもとは思いますが。
  • イメージ
    りす栗さん
    2020/7/30 22:35
    和洋折衷といいますし。
    日本的精神のよいところは残しつつ、合理的な対応
    もできるようにする、とか。

    そういえば、昔から日本の良さを海外の人々が
    学んでいる、というのはありましたが、日本人は
    海外のよさは学べなかったのかな(^^)?
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ