マイ・メモ(2020年 2月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ60件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 2月)

マイ・メモ(2020年前半その①)では

今年の株価に影響を与えそうな事象を幾つか挙げ

①米大統領選挙 ②世界的に金融緩和の流れが継続

③世界経済の見通しは緩やかな上昇(IMF・OECD)

④アベノミクス仕上げの年 ⑤外交問題 ⑥中東の地政学的リスク

⑦MMFの残高が高水準(3.6兆ドル)

ダウも日経平均も年前半に高値を付けると予想していました。


しかしながら新型コロナウイルス感染症の発生という予期せぬ事態が起こり

しかも何より大きな影響力を持つ可能性が高まったため

当初の予想を変更せざるを得なくなりました。


ところで2003年11月に発生したSARSは終息するまでに約8ヶ月かかり

株価は発生から5ヶ月後に底を打っています。(最大下落率-15%)

従って今回の新型コロナウイルス感染症も

収束するまでには数ヶ月を要すると考えるべきで

その間株価は乱高下を繰り返しながら下降線を辿ると思われます。


ただ当時に比べると検疫体制や治療薬(設備)は進歩していますから

SARSより早く終息する可能性もありますが

衛生観念が完全に欠如しているとしか思えない武漢の様子を映像で見る限り

中国国内の感染拡大はまだまだ続きそうです。


そうなれば中国経済は勿論、世界経済に与える悪影響も計り知れないため

2015年8月~10月に起こった「チャイナショック」

(日経平均の最大下落率-19%)の再現が強ち無いとは言い切れません。


因みにチャイナショックを引き起こした張本人は

CTAを初めとするグローバル・マクロ系ヘッジファンドで

今回も彼らが介入すれば、大きな暴落に見舞われる恐れもあります。


という訳で、今年の大きなリスクを以下の5点に絞ってみました。

 

①新型コロナウイルス感染症 ②米大統領選挙候補者指名争い

③国内政治の停滞 ④世界経済の減速 ⑤トランプ大統領の弾劾問題


仮に新型コロナウイルス感染症の終息が半年後だとすれば

2020年前半にダウ、日経平均共に高値を更新するのは不可能だと思います。


また7月は民主党、8月には共和党の候補者がそれぞれ指名されますが

例年指名後の株価は大統領選挙まで停滞する傾向があるだけに

年後半もダウ、日経平均共に高値更新は期待出来そうにありません。


それどころか、トランプ大統領の支持率が極端に低下したり

民主党の左派系候補が指名されることになれば

その時点で株価が急落することも充分考えられます。


一方、緩和マネーが待機していることやFRBの利下げ観測は追い風ですが

新型コロナウイルス感染症が下火にならない限り

緩和マネーの出番は無いと思います。


2020年前半は好地合いが続くと予想していただけに実に残念です。


2/11<新型コロナウィルス感染、中国全土に拡大する恐れ>

 

Thumb (チベットを除く全ての地域で感染者を確認)

                                                  

                                もう暫く様子を見た方が良さそうだね 

 

 

 

305件のコメントがあります(61〜80件)
1 4
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 05:17
    おはようございます。よく、ゲテモノ食べる人は短命と言います。体にかかる負担も大きいと思います。昆虫は節足動物なので基本的には蟹に近い味がするらしいです。ブームなのはYouTuberがおいしそうにたてべてるから。自分も気持ち悪いので食べませんが、スズメバチだけは気になります。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 07:06
    おはようございます。原油価格を見ていて確信しました。今相当、やばいとこにいそう。原油の需要が落ちまくり、それだけ世界が疲弊してますね。本来景気が落ちるタイミングに、無理やり押し上げてたとこにコロナでしたし。

    業績も悪いとこ多そうだし中国や、関係国の指数も悪化していきそう。今年は調整前倒しの年でしょうか
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 09:17

    おはようございます。


    OPECが日量50万バレルの追加減産を行うようですね。

    https://jp.reuters.com/article/opec-plus-coronavirus-idJPKBN1ZX290


    SARSが齎した世界経済の損失額を3.5兆円だとすれば

    https://jp.reuters.com/article/tk0596723-reutersmagazine-davos-flu-econ-idJPTYE90M03L20130123

    毒性の強弱に関係なく、感染者数が今なお拡大している新型コロナウィルスは

    世界経済にそれ以上の損失を与えることが考えられます。


    一方で世界の主要中銀は緩和政策をとっていますから

    損害は最小限に抑えられるという見方もあります。


    しかし新型コロナウィルス感染の拡大は現在も続いていますから

    正直予想が付きませんね。


    調整の前倒しならいいですが、その鍵を握っているのは

    新型コロナウィルスと米大統領選挙だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 12:27

    上海総合指数がプラ転したと同時に東京市場も反発しましたが

    中国本土市場は自律反発の可能性が高いと考えるべきでしょう。


    このまま底を打つとは到底思えない。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 12:41
    想定では上海2820まで戻すも その後窓を閉めることは到底できずに失速 と呼んで会で入っていましたが、上海が想定よりはるかに弱いです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 12:41
    しかし50,000円って大金だったんですね。今になって思います。相場むずい。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 13:33
    今日明日あたりは相場強そうですね。
    明日あたりにどうするか考えます。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 16:40
    なんか同じような背景にしたら わかりにくいですね!!!
    ちなみに仙人カメさんの画像を乗っ取る計画です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 17:01

    お疲れ様です。


    <今日のニュース>

    〇アップルが中国全42店舗の営業を9日まで見合わせ

    〇アルファベットの決算市場予想を下回り時間外で5%下落

    〇米国で新たに5名の新型コロナウィルス感染者(1名は二次感染)

    〇先日の中国本土市場は約3200銘柄がS安まで売られ

     特に半導体関連・化学・非鉄金属・証券業、国防関連はほぼ全銘柄S安

     一方でバイオ銘柄の一部はS高まで買われた

    〇中国本土市場は当局の措置により個別銘柄も先物も全面的に売り禁

     従ってハゲタカが介入する余地が無く

     サーキットブレーカーの発動には至っていない

     

    この様子だと今後暫く

    一歩進んで二歩下がる相場展開が続くのではないでしょうか?


    因みにこう書くと一歩さんが来られる予感が。。。(^_^;) 

     

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 17:05

    画像を乗っ取る? 意味不明^^


    そういえばブロメが好決算で上がってますね。 信じられん(´-ω-)ウム

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 17:22
    おつかれはまです。しかし毛生え薬すごいですね
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 17:26
    ブロメは決算よく見ると大したことない感じなんですが、短期筋というやつでしょうか。学校の業績がいいみたい。架空の生徒がいたりして。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 17:27
    画像は亀に自分で黄色い魚を合成して貼り付けたのです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 22:19

    たか〇さん お疲れ様です。


    新型コロナウィルスの新しい情報ですが

    たか〇さんが指摘して居られた生物兵器説?が浮上しています。


    武漢の某細菌学研究所で作られた新しいウィルスと

    遺伝子の配列がほぼ一致したそうです。


    ただ生物兵器として開発されたものかどうか

    さらにはどの様な経路(偶然か故意か)で

    当該ウィルスが研究所の外へ持ち出されたかはまだ分かっていない様です。


    しかし今になって思えば、習近平氏がWHOに対し

    「緊急事態宣言」を行わない様何度も働きかけたそうなので

    隠蔽したい裏事情があったのではないでしょうか。


    因みに中国国内の感染者は既に10万人に上るという見方もあります。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020401138&g=soc


    一方で、株式市場が意外に冷静である理由は

    アルゴリズム売買が原因だという報道もありますね。


    確かにコンピュータには感情がありませんから

    こういう状況でパニック売りが出ることはないでしょう。

    ただインプットされていない事象や

    情報が錯綜した時に誤作動を起こす可能性は充分あると思います。


    話を元に戻しますが、今日の中国本土市場は落ち着いた様に見えますが

    本当にそうでしょうか?

    売り禁であることを考えると、この先2番底、3番底と

    次第に底が深くなる可能性を念頭に置いて相場に向き合うべきだと思います。


    個人的に2月は様子見(ヘッジを強めているので目ぼしい銘柄は一部仕込みます)

    そして3月に入り感染拡大が止まれば、MSQ後に再始動。

    今のところそんなイメージを描いています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 22:46
    正直エイズウィルスの塩基配列を持ったコロナウィルスなんておかしいです。

    しかし 伝染するエイズを作ろうとしていたなら 中国人は鬼畜を通り越してサルですね。いや それこそが中国人なのかもしれませんね。

    中国がおかしいなと感じるのは タイに治療をさせたこと。
    治療方法を 最初から中国が知っていたというのも非常に不自然さを感じます。インドがエイズの配列を見つける以前から エイズの特効薬を使うといっていました。

    もともと 理論というかデータがあったのでしょう。

    それと武漢の対応のまずさも 隠ぺいしようとして失敗した結果だと思います。ただ、もしかすると不手際で漏れたというより 政権の転覆を狙って定期的にこういうことが起こされているのかも。SARDSも同じ生物兵器だと言われています。そして結果政権を追い詰めました。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 22:50
    我々の想像を超えて世の中は汚いかもしれません。

    そういえば イランの話も茶番でしたし おそらく 司令官がテロ化していたのだと確信しています。

    逆に言えば旅客機追撃は誤射ではなく イランのテロ化した司令官(もう殺された)殺害に対する報復的テロだったのだと確信しています。ただそれを認めるとイランの政権が転覆します。認めるわけにはいきません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/4 23:10

    何だかSF小説みたいですが、国家犯罪の匂いがしますね。

    中国もロシアもイランも皆同様です。


    我々日本人は平和ボケしているから「まさか」と思うでしょうが

    社会主義国は国家が国民を管理している訳ですから

    国民を生かすも殺すも政府の判断とも言えます。

    無論そう考えたくはありませんが、日本人は危機意識に欠けているので

    改めて考えさせられますね。


    因みに中国は14億人以上もの人口を抱え、しかも少子高齢化が進んでいますから。。。


    。。。続きはご想像に任せます。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 23:44
    子供はかかりにくいって言ってました。
    恐ろしい。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/2/4 23:59
    もちかぶ 立川志らく PTS追加成功
    なんか先日の大暴落時に 完全ノンポジになってから調子がおかしいです。
    パイプも HAMEEもとり損ね マーケットEなんて剥離で撤退。

    株はニュースで売買すべきは大暴落の初動だけですね。
    改めて確信しました。

    実は今回の コロナネタも12月からあったわけですし。あのタイミングで拾われるのはあのタイミングが 売り仕掛けのタイミングだったから。
    ただそれだけの話ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/2/5 01:27

    機関投資家の動きをもっと敏感に察知しなくてはいけませんね。

    地合いがいいと先物・オプション手口のチェックを怠ってしまうので

    短期スイング銘柄を保有している時は足元を掬われることがあります。


    それとコロナネタは私も知っていましたが

    ここまで大騒ぎになるとは正直予想出来なかったのは失敗でした。


    「対岸の戦争、テロ、核問題、伝染病、災害」は買いという鉄則はありますが

    問題はタイミングですね。


    まあ今回は怪しげな噂も飛び交っているので

    何時もより慎重な売買を心掛けたいと考えています。


    因みに今日は相場の流れに乗って1銘柄だけ買い戻しましたが

    明日は高く寄りそうなのでスルーしようと思います。

1 4
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ