マイ・メモ(2019年後半その③)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ65件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半その③)

今年の株式相場も余すところ一か月半になりました。

日経平均ばかり上昇して個人は全く儲かっていないという報道もありますが

儲かっている人も損をしている人も、笑って一年を締め括りたいものです。


さて日米共に長期金利が上昇しています。

従って最近の株高は「債権売り➡株買い」が大きな要因だと思われます。


一般的に金利と株価は逆相関の関係にあると言われますが

金利が上昇したとはいえまだまだ低金利状態です。(日欧はマイナス金利)

その結果株式市場にとっては実に都合の良い「適温相場」が続いています。


しかし米国(ウォール街)ではトランプ大統領の弾劾問題や

民主党エリザベス・ウォーレン議員の支持率上昇に対する警戒感が根強く

適温相場の終焉が近いのではないかとの見方も広がっている様です。


一方国内では政府による経済対策に期待がかかる反面

2020年3月期の企業業績はトータルで前年割れが予想されており

このまま株価が行って来いになるとは思えません。


さらに最近の株価動向は、どう考えてもスピード違反の印象が強いため

マイ・メモ(2019年後半その②)では年末高を予想していましたが

11月が山になりそうな気がしています。

そして12月にはメガトン級の爆弾が落ちる嫌な予感がし始めました。     

 

という訳で「マイ・メモ(2019年後半その③)」でも

引き続き情報交換させて頂ければ幸いです。(*_ _)ペコリ

 

             

      

 

     ガッキー卒業しました・・(゚∀゚ヘ)アヒャ コノウワキモノガ( -ω-)ノ☆(*_ _)バシィッ

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
485件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 15:18

    確かにサイバーSは買いたくなる水準ですね。

    ずっと監視していますがなかなか踏ん切りが付きません。

    年が明けてからオルトPと一緒に考えます。


    因みにスマートバリューは引けで手仕舞いました。

    ITbook、ジャパンシステム、スマートバリューは

    行政機関の電子化関連ど真ん中銘柄なので

    こちらも年が明けて押し目を狙うことにします。


    (追伸)

    今日で今年の売買は終了し、明日からじっくり来年の作戦を考えます。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 14:26
    サイバーSだけ仕込んどきました。来年に備えて後は 30日に1552か1357どちらかいっときます。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 14:07
    個人的にシャノンが気になってましたが今日飛んでました。ガックシ
    まだまだ 序の口なんでしょうけれども押すのを待ちます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 12:53

    9417スマートバリュー(買い)

    今年最後の買い物です。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 12:07

    損切りはマメというか頻繁にやってますw

    持ち越す銘柄は幸い含み損がないので動くつもりはありませんが

    年末年始のヘッジは先物からWインバースに変える予定です。

    その代わり1570は一旦手仕舞って年が明けてから買い戻します。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 11:48
    損失確定して仕込みなおすだけで税金戻ってきますからね。俺もそれやるつもりです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 11:40

    (訂正)

    おちゃちゃさんへの返信


    国債優良株➡国際優良株 (*_ _)シツレイシマシタ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 11:37

    マザーズが900ptを回復。このまま年内上向きで終われば新年が楽しみです。


    因みに今日の後場は今年最後の損益確定売りに要注意ですね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 11:32

    おちゃちゃさん こんにちは。


    買いで勝負をする場合の考え方ですが(私見です)

    地合いが上向きの時は国債優良株や人気セクターの好業績銘柄をじっと持って置く。

    (アベノミクス・トランプノミクス・緩和マネーによる過剰流動性相場等)

    地合いが下向きまたは不透明な時は中小型の材料株を中心に回転させる。

    或いはチャートの良い銘柄に乗ってみる。

    (但しヘッジは必要です)


    この方法だとリスクは最小限に抑えられると思います。


    な~んて偉そうなことを言ってますが

    未だに衝動買いでやられてま~っす(^_^;)バカ

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 11:29
    市場がようやく 5Gとクラウドビジネスを結び付け始めましたね。
    おそいっつーの。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 11:11

    マイルド。さん こんにちは。


    1552は欠陥商品なので気を付けて下さい。

    企業なら倒産価格ですから。


    ここ数年の私の記憶ではS高が2回。

    一度目は英国の国民投票(ブレグジット)

    二度目は米大統領選挙


    但し何れも単発の上げで、あっという間に後に元の価格に戻っており

    割に合わないETFだと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 10:55

    たか〇さんへ


    エビデンスは銘柄選択の肝でしょうね。当たり前のことですが。

    少なくとも外国人は根拠を確信したら高値を追って買って来ます。

    上がる株が幾らでも上がるのはその為だと思います。

    これが「まだはもうなり、もうはまだなり」の根拠ではないでしょうか。

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2019/12/26 10:39
    ここでの会話はとっても勉強になります

    最近やっぱり思うことは
    狙ってて、上がって行ったら追いかけない←当たり前なんですが
    ついやってしまってました(^^;

    そして、ちょこんと上がったあとでも
    一旦落ちてくることが多いなぁと

    私はまだまだ
    これっていって、がっつり買えず
    つまみ食いばっかりですけど
    (もちろん大きく含み損ありありで(´;ω;`)ウゥゥ

  • イメージ
    マイルド。さん
    2019/12/26 09:59
    おはよう御座います、kabukabuさん、。
    1552、密かに5000円付近は、えへへ。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 09:50
    しかし、kabuさんが色々アドバイスくれてほんと助かります。多分自分一人のみで突き進むとダメになるタイプです。全てが正しいと思い突っ走るタイプです。ブレーキが修復された気がします
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 08:54
    おはようございます。
    私の尊敬する人で 現在は大型の仕手みたいになってもう全然会話が通じない人がいるんですけど その人が昔言っていた言葉に 銘柄にエビデンスがあるのかどうか ということをしきりに言っていました。
    エビデンス 根拠 ですが 買われる銘柄というのはこの ストーリーが描きやすいんだそうです。まあそれもそうだなと思いますけど。

    銘柄をがっつり買うときはこの エビデンスを意識するようにしています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/26 08:46

    おはようございます。


    買い時や売り時の判断は幾ら経験を積んでも難しいので

    欲を言えばキリがありません。

    ですから銘柄選択を間違えないことが最も大事だと思います。


    あとは一攫千金を狙わずコツコツと利益を積み重ねて行くことですね。

    たか〇さんなら必ず財を築ける筈です。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 08:45
    一回切って 30日に入りなおそ。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 08:44
    1552ベースでずるずる下がりますね。全然ヘッジにならない。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/26 06:46
    おはようございます
    私の場合は大量購入した後振り落とされてます。
    まあ大量と言っても数千株程度ですが。
    ナンピン→失敗パターンです

    もう少し何も考えないで済むだけの資金を集めないといけませんです。ベネフィットジャパンに至っては、主力でしたし。しかし、まあ目の付け所は間違ってなかったと自分に言い聞かせてごまかしてます
« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ