マイ・メモ(2019年後半その③)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ65件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半その③)

今年の株式相場も余すところ一か月半になりました。

日経平均ばかり上昇して個人は全く儲かっていないという報道もありますが

儲かっている人も損をしている人も、笑って一年を締め括りたいものです。


さて日米共に長期金利が上昇しています。

従って最近の株高は「債権売り➡株買い」が大きな要因だと思われます。


一般的に金利と株価は逆相関の関係にあると言われますが

金利が上昇したとはいえまだまだ低金利状態です。(日欧はマイナス金利)

その結果株式市場にとっては実に都合の良い「適温相場」が続いています。


しかし米国(ウォール街)ではトランプ大統領の弾劾問題や

民主党エリザベス・ウォーレン議員の支持率上昇に対する警戒感が根強く

適温相場の終焉が近いのではないかとの見方も広がっている様です。


一方国内では政府による経済対策に期待がかかる反面

2020年3月期の企業業績はトータルで前年割れが予想されており

このまま株価が行って来いになるとは思えません。


さらに最近の株価動向は、どう考えてもスピード違反の印象が強いため

マイ・メモ(2019年後半その②)では年末高を予想していましたが

11月が山になりそうな気がしています。

そして12月にはメガトン級の爆弾が落ちる嫌な予感がし始めました。     

 

という訳で「マイ・メモ(2019年後半その③)」でも

引き続き情報交換させて頂ければ幸いです。(*_ _)ペコリ

 

             

      

 

     ガッキー卒業しました・・(゚∀゚ヘ)アヒャ コノウワキモノガ( -ω-)ノ☆(*_ _)バシィッ

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
485件のコメントがあります(201〜220件)
1 11
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/13 11:12
    結局何があって模型機だけはよくないのに 株化だけが走る環境なのに違う銘柄が買われてますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/13 10:50

    外需の上げが一段落したら反転すると予想しています。

    今日は絶好の買い場ではないでしょうか。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/13 10:36
    新興めっちゃ出遅れてますね。買いですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/13 09:48

    株価対策はトランプ大統領の数少ない才能でしょうかw

    罷免されない限り下げる気がしません。


    さて今日は「円安➡外需祭り」で内需は利益確定売りに押されています。

    この祭りが終わってからが新興市場の出番ではないでしょうか。

    地合いは良いので絶好の買い場かも。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/13 09:24
    やはりこうなると株価がいったん止まるのはアメリカMSQが怪しいですね。12/20 クリスマス直前ですから日本で言えば明の23日です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/13 08:54



    米中貿易協議が纏まりましたね。(追加発動見送り、一部関税引き下げ)

    これで株式市場から最も大きな地雷が撤去されました。


    また英国の選挙も無事に終わり

    東京市場は年末に向け高値を更新すると思います。

    後は新興市場にも資金が流入することを願うばかりですね。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/13 08:43
    SQ当日は今年はほぼほぼ上昇じゃないっすかね。
    結局今日も上昇。
    そして イギリスもおそらく選挙は無事通過。
    米中またもや部分合意のにおい。

    とりあえず年末相場に移行でしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/13 05:01
    やはり先日のブルームバーグの情報は正しかったですね。被ってなかなか難しいですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/13 01:10

    [12日 ロイター]

    米通商交渉団が、第1段階の米中通商合意実現と両国の緊張緩和に向け、15日に発動を予定している対中追加関税の撤回を提案したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が12日、関係筋の情報として報じた。

    WSJによると、米交渉団はさらに、すでに発動している約3600億ドル分の中国製品に対する関税を最大50%引き下げる案も提示したという。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/12 10:27

    おはようございます。


    米国の様な消費大国にとってドルの価値が下がるのは好ましくないと思います。

    しかも景気の良い国が採る経済政策としては如何なものかと。。。

    ある意味弱い者イジメの様な気もしますね。


    さて相場の方は底堅いですね。

    下値を買いたいのですが、この調子だと無理かも知れません。

    市場は米中貿易協議が一先ず決着すると読んでいるのでしょうか。


    私はまだ疑心暗鬼です。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/12 07:10
    しかし米国金利、あげたくない理由もわかったし、まあそこは日本も似てますけど。
    景気観測がよくないからこそ、株価を上げる術を実行している現状、さがらないつよいそうば、情報のみで売りに走るファンド、これから売る動きと、買い戻し、個人のビビリ売り、全てが一つの事象に対する流れでがんじがらめですね。個人投資家でよかった。個人じゃなければかなりハードな相場ですね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/12 01:11

    外資系証券と国内証券の先物手口が真逆になりました。

    ポジション調整だと思いますが、買い方有利の地合いが崩れないので

    買戻す側はかなり損失を出している可能性がありますね。


    高くても買い戻さざるを得ない、だから先物が下げない

    そんな事情もあるのではないでしょうか。


    何れにしても個人的には米中貿易協議の顛末を見届けてから

    即ち来週から動くのが賢明だと考えています。


  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/11 19:02
    今日は爆上げ銘柄を決算前に剥離撤退したのが悔やまれて仕方ありません。勝負に出るか守るかで守ってしまいました。年の瀬に 利益を減らしたくなかったのです。しかし実際には 勝負すべきシグナルでしたので 逆に枚ルール違反で利益を取り損ねました。2400株×200円ですから それなりですね。

    さて。
    まあそれはおいといて、先物もかなりMSQ前で解消に動いていますが、GSの動きが理由がわかりません。なぜに12月限をいまさら売りまくるのでしょうか。何かつかんでんのかな。
    サウジアラム湖上場は順調。とりあえず明日のイギリス選挙、そして米中くらいしか思い当たる不死がありませんが 野村と並ぶようなえげつない売り方ですね。頭おかしくなったんだと思っています。最近GSの売買に切れがないですし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/11 15:30

    お疲れ様です。


    昨年12月の暴落はFRBの利上げや景気の先行き不安

    さらには米中貿易戦争の悪化が意識されたためと言われていますが

    実際には過熱していた株価を

    グローバル・マクロ系ヘッジファンドが狙い撃ちしたからだと考えています。


    欧州系証券の先物・オプション手口にその兆候が見られましたし

    恐らくCTAの関与は間違いなくあったと思います。


    ただ今年はFRBがQE4へ舵を切っていること

    米中貿易協議が一旦沈静化する可能性があること

    米中の景気が思ったほど悪化していないことなどから

    仕掛け的な売りは無いと考えています。


    因みに今日は期待していたほど下げずガッカリしています。

    やはり23300円に魔物が住んでいるのか?

    それともSQに照準を合わせて強引に下げて来るのか?

    どちらでも構いませんが下がれば買うだけです。


    やはり株は買う時が楽しいのでワクワクしています^^

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/11 14:34
    去年の12月末 歴史的大暴落ですが利上げの回数観測くらいしかメモってないのでなんで落ちたか記憶にないんですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/11 14:28
    ここ最近その傾向がある気が。
    MSQに下げた記憶がなく、去年はアメリカMSQに大暴落しています。
    日経1000円落ちてますし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/11 13:12
    それはまたどうしてですか?
  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/11 10:19
    最近は日本MSQよりアメリカのMSQに警戒してます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/12/11 08:39

    おはようございます。


    市場がいい加減慣れたのかも知れませんね。

    G.Sは情報が多い分反応も敏感になるのでしょう。


    トランプ大統領も自身の言動が株価に影響を与えることを理解しているので

    株価が急落するとフォローする様な発言する傾向がありますね。

    影響が小さくなったのはその所為かも知れません。


    ところで株価はなかなか下げませんね。

    今日はMSQ週の水曜日、本来なら一波乱あっても良さそうですが。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/12/11 07:44
    おはようございます。
    しかし最近 トランプの言動や行動が株価に与える影響が 持続性がなく瞬間的になってきています。GSも情報に踊らされすぎている感を受けます。実際業績良くないんじゃないでしょうか。
1 11

ネット証券比較

みんかぶおすすめ