ローマ人の歴史

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kouboudaisiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1228件目 / 全2538件次へ »
ブログ

ローマ人の歴史

10年ぶり以上で、塩野七生「ローマ人の歴史」を読んでみると矢張り、エドワード・ギボン「ローマ帝国衰亡史」より読みやすい。ハンニバル戦記で28歳のハンニバルがサグントを攻め、ローマ帝国に宣戦布告させ5カ月かけて、艱難辛苦冬のアルプス越えの末ローマ帝国に侵入した後が更に艱難辛苦の連続。ティチーノの戦い、トテッビアの戦い、トランジーメの戦い、カンネーの戦い等でローマ軍10万人以上を抹殺し16年間南イタリアに居続けるその意志の強さ苦労の連続。挙句の果てに,スキニピオ・アフリカヌス攻めるカルタゴ本国に呼び戻され、前202年ザマの会戦でハンニバル戦法を見習ったスキピオに敗れる。その年は丁度、垓下の戦いで項羽を破った劉邦が、長安に前漢をたて帝位(高祖)についた年です。
スペインのバルセロナは父ハミルカル・バルカやハンニバル・バルカのバルカ家の土地と言う意味だそうです。2200年以上経っても名前を残している訳です。ノモンハン事件の辻正信参謀やインパール作戦で白骨街道を作った牟田口廉也中将は、旧陸軍大学で本当に第2次ポエニ戦争の事を学んだのでしょうか?疑問でしょうがありません。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ