マイ・メモ(2019年後半 その①)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半 その①)

米中貿易戦争の経緯を見ていると

どちらが民主主義国家でどちらが社会主義国家なのか分からなくなります。


トランプ大統領は5/10

中国から輸入する全品目に25%の関税を課すことを表明。


国際通貨基金(IMF)は、米国が残る全輸入品目に追加関税を課し

中国も報復関税(全品目に25%)を発動する事態になれば

GDPは中国で最大1.5%、米国は0.6%押し下げられると試算。


また日本も0.3%程度影響を受けると予想されており

米中両国に良識ある対応を求めています。


米中通商交渉が今月中に妥結しなければ

今年後半も金融市場は米中貿易戦争に振り回されることになりそうです。


*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非とも気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしています。 (*_ _)ペコリ 


 後半戦も頑張ろう!(^^)v

     

      

 上値が重いな~!       僕は頭が重いの!       一緒に頑張ろうにゃ!


 

 

 

834件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 15:10

    国内の景気悪化はある程度織り込まれていたと思っていましたが。。。


    やはり米中のドンパチが最大の足枷かと。。。。。


    因みにたか〇さんの「判断記帳」と

    私の「日記平均」 どちらも同じ「記」の間違い。

    記が合いますね^^

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 16:26
    wwwほんとですね。
    しかし今日の弱さは 本当にこの相場がくそ弱いと理解させてくれました。
    恐らく外資も売ってきているでしょう。
    ということで このまま利益を減らして 離脱ということになりそうです。

    一銘柄ガチホ その他は全部さようならですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 16:38
    買い方0の相場ですねこれwww
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 17:02

    確かに買い方不在ですね。

    G.Wの最後にトランプが吠えなければ

    国内機関投資家の出番があったかも知れないだけに

    タイミング悪過ぎですわ。


    救いがあるとすれば信用倍率が低いことでしょうか。

    ただ信用倍率がクッソ高い新興銘柄は暫く沈没すると思います。


    しかし市場が総悲観状態になって来たので

    天邪鬼としては、そろそろ買い転換の準備に取り掛かろうと思います。


    因みに買いの第一弾は日経平均21000円割れを予定しています。

    早ければ明日か明後日かも。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:06
    個人的には ここまで調整はいるとは想定外です。令和初日からずっと下がり続け。せっかくため込んだ利益が。

    とはいっても去年の底から比べたらはるかにましではありますが。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:09
    いつもここから粘って利益をすべてぶん投げるというのがパターンだったので今回は早めに離脱していきます。とはいっても 令和前の相場では下落機局面で離脱していたんですけども。

    今回は 回避できませんでした。甘く見てしまった。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:17
    2a26ed114 
    じぶんの出している数値では ほぼ 買いと売り半々もて 今日朝一では売り少し多くなるくらいにもて でした。
    ただそろそろ反転するはずだという読みからこの数値を無視してしまったので 自分の感覚を優先した結果の読み違えでした。
    通常なら現状若干売りポジですわ。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:20
    まあ過ぎてしまったことは仕方ないので 明日からどうするのか慎重に考えますわ。
    ただあす 現物手放しても おそらく 数日後には買い始めることになるかも。
    なんせ空売りも若干買い戻されていたし 外資の売り寄り国内がひどそうだし。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:22
    前の時もそうでしたが 関税が引き上げられると ホロンが上がりますね。景気全体が下がるとホロンも売られますが 単純に瞬間的に中国の半導体の代わりとして ホロンに受注が来るんでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 17:29
    空売り比率は少し戻して48ですねー。とりあえず、腹立たしいですが巨乳はお預けです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 17:55

    空売り比率48.8%のうち43.3%が価格規制有りなので

    恐らくヘッジファンドの空売りが大半を占めていると思います。


    しかし空売りは相場の肥やしと考えれば

    むしろ買い場が近いとも言えそうです。


    天邪鬼としては漸く買う気が出て来たところです。


    因みにホロンの株価パターンは知りませんが

    決算はメッチャ良かったですね。


    >腹立たしいですが巨乳はお預けです


     株式投資をする動機が不純ですぜ、たか〇親分!(・∀・)ニヤニヤ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 18:11

    今夜のナスダック指数は大暴落しそうですね。

    -2%~-3%と予想。 

    でも当たらないでくらはい。ヾ(_ _。)オネガイシマフ


  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 19:36
    ダウのVIXが下がったのはどうしてなんでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 19:55
    空売り比率今まで合計しか見てませんでした。
    ありが HF なしが個人 なんですねー。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 20:46
    確かにいやな予感しかしませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 21:28
    中国に掘る報復関税の報道で 一気に円高に振れてますね。
    やはり明日はまずい日でしたね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 21:40

    VIX短期先物はS&P500の先物に連動しており

    VIX指数とは直接連動しないので

    そこが解かり難い部分だと思います。


    VIX指数が急騰しても1552はあまり上がらなかったり

    逆に下落したりすることもあるので、私は完全に放置しています。


    因みに空売り比率の価格規制なしは個人投資家と裁定取引の分です。


    ただ空売り比率の合計が40%を超えるのは日常茶飯事になっていますから

    48.8%という数字は平均よりやや多い程度だと認識しています。


    (空売り比率40%以上が当たり前になった理由)


    昨年私が書いたブログで、株探の記事を引用しています。

    https://minkabu.jp/blog/show/849585


    答えはブログの後半にあります。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 21:58
    上記の記事はわたくしもちょうど先ほど読んでいました。
    それと 空売りを複数回行えるようになったことも上昇の要因であると言っている記事もありました。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/13 21:59
    04d584957 
    これですねー。

    まあ何にせよ 今後は 空売り比率の質も把握していく必要ありですね。今回の比率の構成は危険でした。認識が甘かったです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/13 22:32

    ダウは今晩75日線を割りそうなので

    目先の下値は24600ドル付近を予想しています。

    一方日経平均は20400円。


    恐らくどちらもその範囲内で下げ止まると考えています。

    理由は過去最高額とも言われる世界の投資資金が

    行き場を失って戻って来ると思うからです。


    またトランプ大統領も株価は下げたくない筈ですから

    具体策はなくてもリップサービスくらいはあると思います。


    G.Wまでは極めて慎重でしたが、ここまで悪材料が出尽くすと

    開き直りたくなるのが天邪鬼です。


    但し1~2ヵ月の短期リバ狙いを目標としていますが

    取り敢えず日経平均20900円(3/25の終値)辺りから買い始め

    20300円付近(2/8の終値)まで下落すればガッツリ買い向かう予定です。

« 1 2 4
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ